世間では地方公務員って高給取りのイメージなの?

  • なんでも
  • リレー(逆走)
  • 24/05/12 05:29:18

義姉の旦那さんが地方公務員です。
警察や消防士などの専門職ではありません。
義祖母の自慢です。
義姉は義祖母の前では何も言いませんが、自分が働かないと生活できないのだけどね。
と義祖母がいないところで苦笑いしています。
義実家は田舎です。
世間では地方公務員は高給取りのイメージですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~27件 (全 219件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/05/12 16:05:41

    その他

    昔のバブル期ならともかく、今の時代は余裕で平均年収超えてるじゃん。家も建てられるし充分だよ。
    そもそもこういうトピ立てるのって公務員に対する妬みでしょ?

    • 3
    • 24/05/12 15:14:27

    その他

    給料はわからないけど、〇〇休ってたくさん種類があって、結構休みとってるとは思う。

    • 0
    • 184
    • 録画ボタン押し忘れ
    • 24/05/12 15:01:11

    その他

    犯罪でも犯さない限りクビにならない、ってだけ
    鬱で休み続けてもクビにはならず、給料もらえる
    基本給低いけど、ボーナスは良い
    年齢上がって行けば、給料は確実に増えていく
    安定はしてる職業

    • 0
    • 24/05/12 14:50:16

    その他

    高給取りではないが、安定してるイメージかな。コロナの時も収入かわらず。

    • 2
    • 24/05/12 14:04:39

    その他

    昔はそういうイメージだったよね。
    今は高給取りより安定のイメージ。

    • 0
    • 24/05/12 13:41:55

    その他

    公務員に高給取りは、ある程度の役職にならないと、って認識。
    地方でも国家でも、公務員は【安定】
    これに尽きるよね。
    あと定年退職してからの年金。
    しゃにむに働かなくても年金で何とか暮らしてるでしょ。シルバー人材のバイト程度で。
    4人5人でシフト組んで週3くらい入ってる学校施設のおじさんとか、公務員終わりのおじいちゃん多くない?。夕方の学校の施錠確認して回ってるおじいちゃん、そういう人多い。
    とにかく、就業してる時も退職した後も言えるのは【安定】
    これを拠り所にして勤めてる人多いんじゃないかな?

    • 0
    • 149
    • 午前中で終わり(お弁当なしでお母さん喜ぶ)
    • 24/05/12 13:41:55

    その他

    地方公務員ではないけど、郵便局も高給取りのイメージ。
    派手な生活してて、退職後も優雅な生活ができて、羨ましいわ~!!!

    • 0
    • 24/05/12 13:35:45

    その他

    高級取りじゃないけど勤務先は絶対に潰れないし、公務員年金はオイシイし、将来安泰だと思われてはいると思う。

    • 1
    • 143
    • 何とも言えない曇り
    • 24/05/12 13:34:38

    その他

    学がない人ほど高給取りだと思ってる
    そしてそういう人の月収が12万とか13万だったりすると
    ああー
    はい
    って思う

    • 2
    • 24/05/12 13:17:49

    その他

    退職金のみ高いイメージ

    • 0
    • 24/05/12 12:56:03

    その他

    公務員と公務員の夫婦は余裕あるイメージ。老後も安泰だしね。

    • 0
    • 24/05/12 12:54:10

    その他

    私自身地方公務員(県職員)だけど、給与は県の人事委員会勧告で決まるけど、人事院勧告と連動している。都道府県職員の給与の高低は地域差って感じ。
    多分義母さんのイメージってボーナスと退職金のイメージだと思う。
    退職金は勤務年数と連動するから大卒直後に入った職員はやはり多い。それは事実。
    ただ、イメージと違うのはボーナス。結構ニュースなんかで公務員のボーナス
    の話がでるけど、あれは平均額とか平均年齢のボーナス額(しかも控除前)を
    報道しているので実際はあれほどもらっていない。

    • 0
    • 24/05/12 12:52:46

    その他

    自分的には高給なイメージないけど、ネット見てると収入高く無いのにやたら妬まれてるから世間的にはそう思ってる人が多いのかと

    • 1
    • 24/05/12 12:26:02

    その他

    都会と田舎で全然違うと思う。
    ど田舎住みからしたら給料はいいほうだと思う。安定してるしね。
    ど田舎はそもそも働くところがないと言うか限られてるから。

    • 0
    • 111
    • 雨天決行にブチ切れ
    • 24/05/12 12:18:01

    その他

    仕事内容や役職によっても違うだろうから何とも言えない。
    安定してるのは間違いない。

    • 1
    • 98
    • 弁当忘れた
    • 24/05/12 12:09:52

    その他

    地方で家庭を持ち地方で生きていくのなら充分だと思うよ
    都内とか都市部なら奥さんも働かないと厳しいと思う
    持ち家とか親からの援助があるかどうかでも変わってくるしね

    • 2
    • 96
    • みんなでゴール
    • 24/05/12 12:08:12

    その他

    高給かは分からないけど、やっぱり安定のイメージはあるよ。姉の旦那さんが地方の市役所勤務で、安定してるんじゃないかなーって暮らしぶりだしw

    • 0
    • 74
    • バケツリレー
    • 24/05/12 11:56:55

    その他

    地方公務員が高級取りだとは思わないけど、田舎で働く人たちの中では良い方のお給料だと思う。お給料の金額ももちろんだけど、退職金も多いし、住宅ローンの優遇があったり、いろいろと福利厚生が充実してて、そういうの全部ひっくるめた待遇はすごく良いと思う。ただ身内に地方公務員がいるけど本当に大変そうだよ。部署によるんだろうけど。

    • 0
    • 24/05/12 11:37:16

    その他

    田舎は税金で運営している産業とか公務員のステータスが高いっていうのを田舎出身の上司に聞いたことがある。病院とか、〇〇福祉法人みたいなの。
    都会に来ると法人税をたくさん払ってる大企業のほうがステータス評価が高いってさ。
    高給取りとして自慢しているって寄りは、選民思想なんじゃないかな。

    • 1
    • 33
    • 位置取り深夜行列
    • 24/05/12 11:17:54

    その他

    義祖母さんの年代では、高給取りだと思われてる…って事じゃない?

    義祖母さんはおいくつ?70代か80代かな?
    昭和の価値観…それも戦後すぐくらい生まれの年代なら「公務員は高給取り」ってイメージは根強いと思うよ
    田舎から出た事がなく、田舎暮らししか知らなければ、尚更そうなるんじゃない?
    田舎で公務員してれば一生安泰。食いっぱぐれナシ
    家族…特に子どもや孫が公務員なら、他人に自慢出来るっていうね

    今は昔と違って生活費、子育て等にお金がかかるって事も義祖母さんは知らないだろうから、義姉さんの「私が働かなきゃ…」って愚痴も出て来るわけで
    まあ田舎育ち、田舎暮らしの年寄りなんて、そんなもんよ

    • 0
    • 23
    • マイムマイム
    • 24/05/12 10:57:14

    その他

    収入源の少ないウチからしたら高給取り。
    経営困難な企業とは違い、職場を辞めさせられる心配もないし福利厚生もしっかりしてる安定したお仕事で完璧。

    • 0
    • 24/05/12 10:48:50

    その他

    安定した職。
    地域によって違うけど、地方では県職員などは40代半ばくらいから民間と収入が逆転しはじめるかな。20代、30代は給与は民間より明らかに低いけど、総合的に見ると悪くはないと思える。

    • 3
    • 24/05/12 10:28:27

    その他

    公務員の給料はもっと下がればいいと思うわ

    • 2
    • 15
    • リレー(靴脱げる)
    • 24/05/12 09:25:06

    その他

    安定した職業。
    福利厚生がしっかりしてる。万が一、病気等で休んでも問題なく復帰できる職場。ってイメージ。

    • 1
    • 24/05/12 09:21:47

    その他

    初任給は他の企業より低かったりするんだけどね。生涯年収を考えたら田舎では悪くないほうだよ。
    銀行、電力会社の次くらいかな。
    地方公務員の職種とポストにもよるかもしれないけど。

    • 1
    • 5
    • アルティメット
    • 24/05/12 08:51:18

    その他

    世代によると思う。
    以前住んでたド田舎だとJA職員が勝ち組っぽい雰囲気だったけど、今はどうだろう。

    • 1
    • 1
    • パン食い競走
    • 24/05/12 05:46:04

    その他

    大手と比べたら違う。
    中小企業や非正規と比べたら、義母のような考えになる人もいるだろうね。
    地方は大手が少ないから公務員は人気があるよ。首都圏とは価値観が違うだろうね。

    • 1
1件~27件 (全 219件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ