ママ友いない人

  • 小学生
  • ソロ活動7年目
  • 24/05/06 21:18:28

小学生の時ってママ友同士で子供を遊ばせたりしますよね?
私は引っ越してきてから7年、1人しかママ友が出来ず、そのママ友も引っ越してしまい、今はママ友ゼロです。

子供が夏休みなどの長期休暇に遊ぶともだちがいなくてさみしい思いをさせています。
子供も高学年になってきて、親のお出かけにもついてきません。
私のせいもあり、交友範囲が狭く申し訳ない気持ちです。
今からママ友作りも億劫です。
ママ友のいない皆さん、どうしてますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 27
    • リレー(選手補欠)
    • 24/05/29 22:52:38

    子供の交友関係にママ友の有無は関係ない。部活動とか塾や習い事してれば自然と学区外の友達も増えるよ。学区外で友達作っとくと中学で心強い。

    • 0
    • 26
    • パン食い競走
    • 24/05/29 22:50:27

    園児なら分かるけど、小学生は本人次第の友達と遊ぶよ

    • 2
    • 24/05/29 22:44:56

    高学年なら子供同士で約束して遊ぶものじゃない?
    親なんて一緒について行かないと思うけど、普通は。

    • 0
    • 24/05/29 09:04:18

    ママ友に執着し過ぎ

    • 2
    • 23
    • バブルサッカー
    • 24/05/29 05:21:46

    >>11これこれ👍

    • 0
    • 22
    • 赤がんばれ 白がんばれ
    • 24/05/28 11:48:29

    子供本人が「夏休みさみしい」って言ってるの?
    言ってるなら高学年だし、自分でなんとかさせたらいい年齢だと思う。
    うちの子がそうだったけど「休みや放課後まで友達とはいる必要はないかな」ってタイプだったから、意外と子は気にしてないかもよ。

    もし親がサポートするなら、本人に許可とってサマーキャンプに入れたらいいよ。勝手に友達作ってくるから。

    • 5
    • 21
    • 足が速い人が天下
    • 24/05/28 11:16:28

    >>11小学校の友達なんて一時的なもの。公立小なら「単に偶然家が近いだけの人」


    これ分かる!自分自身がそうだった!!
    もちろん、その後の進路も一緒だったり大人になって再会してからずっと交流続いてる子もいるけど、当時は家が近いかどうかが大前提だったなぁ。
    あと、自分の母親のママ友関係とか全然知らないや笑

    一人時間が好きな子もいるし、年齢が上がるにつれて本当に気が合う友達と出会ったりするし、なにより交友範囲広ければ良いってもんじゃないから、そんなに気にしなくても大丈夫だよ!

    • 2
    • 24/05/17 17:51:09

    同級生と同じ習い事して交友を広げるとか!
    スマホ持たせて子供同士で約束させるとかかな。

    • 1
    • 19
    • 紅白帽忘れ
    • 24/05/09 00:29:14

    >>8
    随分と嫌な事いいますね

    • 2
    • 24/05/07 20:52:38

    小学生になってまで親が子供のお友達のお膳立てなんてしないよ。
    子供が友達と約束してきて、念の為に相手の親御さんと連絡先交換はしたけどそれも2年生まで。
    というか子供高学年なんでしょ...?

    • 15
    • 17
    • ジャイアントバレー
    • 24/05/07 16:32:16

    ママ友いないなら、いないで子供と2人で出かけてる。
    気を使わなくて良いのと、こちらの都合で行動出来るから楽だよ。

    • 8
    • 24/05/07 16:23:27

    ビックリした!
    親が子供の遊びのお膳立てするのなんて園児かせいぜい1年生までだよ。
    小学生になったら自分の好きな友達と遊びに行くよ。

    • 13
    • 24/05/07 15:02:05

    親が子供の遊び約束するなんてお膳立てするのは園までだよ。小学校行けば勝手に約束してくるよ?周りもそう。高学年で子供同士遊ばせたいからなんて理由のママ友は必要ないよ。

    • 4
    • 24/05/07 13:02:28

    中1男子の母です。
    うちの息子も日曜日や長期休暇に遊ぶような友達はいないけど、ママ友なしでずっと来たので子どもの交友関係を広げるためのお膳立てはしたことないです。

    中学で部活に入れば試合とかで休日に同級生と一緒に過ごすことも増えてくるし、そこまで気にしなくてもいいと思う。

    • 3
    • 13
    • ファストパス発行して
    • 24/05/07 07:56:09

    うちは園児でもママ友と約束して遊ばせるとか数回だけだったよ。
    あとは公園に行ったら知ってる子がいて遊ぶって感じ。
    習い事で忙しくなってそれも少なくなってきたよ。
    まだ低学年だから友達事情少し違うだろうけど、家が遠い子も学校で約束してうちまで誘いに来てうちの近くの公園で遊んでるよ。
    高学年なら自転車乗ったら校区ギリギリでも全然行けると思うけど。
    誘っておいで!と無理やり約束させるとお母さんが求めてる自分と違うって子供辛くならない?
    自転車乗って出かけても良いからねーって声かけしておく程度で良いんじゃないの。

    • 0
    • 12
    • ソロ活7年目
    • 24/05/07 07:53:53

    >>11
    そうなんですね。
    わかりました。色々ありがとうございました。

    • 0
    • 24/05/07 07:48:01

    は?
    長期休暇なんてわざわざ友達と会わないよ笑
    新学期に嫌でも会うんだから笑
    家族で過ごせる休暇なんて、子供が巣立ったら経験出来なくなるんだよ。
    小学校の友達なんて一時的なもの。
    公立小なら「単に偶然家が近いだけの人」。

    それより、高学年で塾とか行かないんだね。みんな夏期講習とかで忙しくて遊びどころではないけどね。都会では。

    • 10
    • 10
    • 開会式(貧血)
    • 24/05/07 07:38:48

    近所の公園行けば誰かしらいたりするけど?

    • 3
    • 9
    • 我が子の好きな子をこっそりチェック
    • 24/05/07 07:36:49

    高学年なら、普段からの行動によるよ。
    勝手に遊びに行くでしょ。
    ママ友で友達作るなんて、園児までだよ。

    • 6
    • 8
    • 弁当マウント
    • 24/05/07 07:34:18

    可哀想な小学生時代を送らせたね

    • 1
    • 7
    • ソロ活7年目
    • 24/05/07 07:29:08

    >>6
    我が家は学区内でもギリギリのところでして、友達との家が少し遠く行き来が少なく、子供が休日はつまらないとこぼしていたので、周りはどうなのかママ友もいないので知る術がなくこちらで聞いてみました。
    つまらない、集まって遊んでる友達が羨ましい、とこぼしていたので流石になんとかしてあげたいなぁと思った次第です。
    でも、もうすぐ中学生ですし、そこも含めて自分で友達を集めるとか、どうにか自分の力でなんとかして欲しいと思いました。
    ありがとうございました。

    • 0
    • 6
    • ぎっくり腰
    • 24/05/07 07:00:38

    子供寂しいと思ってるの?それで満足な子もいるよ。
    ママ友同士で子供集めて遊ぶなんか一年生までだったよ。
    勝手に遊ぶ

    • 4
    • 5
    • ソロ活7年目
    • 24/05/07 06:48:41

    主です。
    皆さん色々ご意見ありがとうございました。
    ちなみに釣りではないです。
    もう高学年なので、本人の引っ込み思案の性格もあると思いますが、自分から積極的に遊びに誘うように促しました。

    • 0
    • 4
    • ビデオを見返したら地面が録画されている
    • 24/05/06 21:40:12

    高学年なら勝手に1人で自転車乗ってどっか遊びに行くよ
    子供本人が寂しいって言ってるの?
    言ってないならほっといてOK

    • 7
    • 3
    • 紅白帽忘れ
    • 24/05/06 21:39:30

    幼稚園から小学校の低学年までですね、そういうの。
    高学年になると習い事、塾で忙しくなるし、学校行事で会うくらいになります。中学になると学校行事も減るし、参観なんかで来ない方も多いし、仕事をはじめる方も増えるし、ほぼママ友付き合いありません。

    • 8
    • 2
    • ラジオ体操
    • 24/05/06 21:38:25

    いないけど、我が家は私が入るとこどもの邪魔になる。
    私は友達作りが苦手だし、地元の友人以外いらないタイプ。こどもは真逆な性格でいろんなタイプの友達がいて社交的。勝手に約束していつのまにか遊んでる。
    心配しなくても、遊びに行くようになる。

    • 4
    • 24/05/06 21:23:29

    釣りだよね?高学年なんて夏休みでも、子供同士で約束して遊んでたけど。幼稚園からのママ友と親子で集まったりしてたのは、低学年までかな。

    • 7
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ