親が子供にたっぷりと愛情を注ぐと反抗期が起こる

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 86件) 前の50件 | 次の50件
    • 86
    • リレー(バトン落としてきまずい)
    • 24/05/26 22:21:51

    これ事実だよね。虐待してるような家で反抗期があるかって話よ。親の愛情を感じてるから安心して反抗してくる。
    でも子どもなんて恩を仇で返してくる生き物だから仕方ない

    • 0
    • 24/05/26 22:19:10

    親に虐待とか放置はないけど否定されまくって育った私は小学5年くらいから反抗期が始まった。優しくしてもらいたい、褒めてもらいたいって子供ながらに頑張っても無理な事に気づく。
    そうなると親に何も期待しなくなるもんだよ。親からの愛情は大事だよ。

    • 0
    • 84
    • 何とも言えない曇り
    • 24/05/26 20:38:21

    >>70親子で価値観同じが理想ってその考え方がもう毒っぽいよ。

    • 1
    • 24/05/26 20:32:29

    児童精神科医の先生は著書でそう言ってたから、そうなんだなって私も思ってる。
    反抗期も正常な心の発達の過程だと思うから、向き合うの大変だろうけど試行錯誤でやっていくかーと思うんだろうな

    • 1
    • 82
    • だいこん抜き
    • 24/05/26 19:55:01

    以前は反抗期はある方が良いとよく言われていたけど今の時代はそうでもないみたいね。
    愛情のかけ方と反抗期は関係ないと思うけど、どんなに酷い事を言っても絶対に見捨てないでくれるって自信があると反抗しやすいだろうと思う。

    • 2
    • 81
    • リレーのアンカーだいたい裸足
    • 24/05/26 19:51:09

    人は尊敬している人には反抗できないですよ
    尊敬とは、かしこいとかではなくてその人がどれだけ自分の為に命削るような事をしてくれてるか、頭が上がらないの
    でもそれが親の場合、親以上の人間にはなれないと思い、自己肯定感低いのよ

    • 0
    • 80
    • だいこん抜き
    • 24/05/26 19:48:59

    子供の性格にもよるから一概には言えないかな

    • 1
    • 24/05/26 19:46:20

    親の愛情を感じた事がない人って特殊だと思うけど

    • 0
    • 24/05/26 18:51:51

    >>75
    むしろ親子仲が良い家庭が増えている

    • 2
    • 77
    • ジャイアントバレー
    • 24/05/26 18:51:00

    うーん、でも放置系の親だと反抗期というか不登校とか病んでしまうか、非行に走る感傾向な気が。

    • 1
    • 76
    • ラジオ体操
    • 24/05/26 18:50:59

    >>74
    今は、昔と違って、スマホの普及に伴って親子の関係性が変わってきてるから、反抗期がない子も多いみたいだけどね。
    多感な時期の女の子で、父親を毛嫌いする子あまりいないらしいし。
    まぁ、その家庭によるだろうけど、母親とは友達みたいな関係性だったりするし。

    • 1
    • 75
    • 間違えて我が子ではない子をビデオに撮ってる
    • 24/05/26 18:22:55

    最近は反抗期ない子多いね

    • 5
    • 74
    • バブルサッカー
    • 24/05/26 18:21:03

    反抗期はない方が怖いって

    • 6
    • 73
    • ラジオ体操(最後)
    • 24/05/26 18:20:26

    >>72
    でも、誕生日に自分のバイトしてるお店で一人五千円のコース料理をご馳走してくれました。そう考えると、私を嫌ったり嫌がってはいないんだろうな。

    • 0
    • 72
    • ラジオ体操(最後)
    • 24/05/26 18:18:34

    うちは、上の子は小学校の間かなりの悪ガキで私の言うことだけは聞かなかった。中学校入ったら一気に良い子になったかな。ただ、私を毒親扱いはされてる。

    • 0
    • 24/05/26 18:13:12

    子どもの友達のお母さんがうちの子反抗期ないんだよね〜って言ってたんだけど、子どもからその子のうちお母さんに反抗すると面倒だからって言ってた。
    うちのクソババアって呼んでるって笑
    お母さんに言いたいけど、絶対に言えないわ。
    そして私もうちのクソババアって呼ばれてると思う

    • 2
    • 70
    • スプーンレース
    • 24/05/26 18:05:21

    >>3

    反抗することできない毒親持ちか、反抗する必要のない価値観同じ親子かな。

    前者は異常だけど、後者は理想的だよね。

    • 3
    • 69
    • リレー(靴脱げる)
    • 24/05/26 17:25:38

    石田さんチの子育てみてると
    一番反抗した子が大人になってから一番親の近くで親孝行してるように見えるけどな
    まあそういうのは家庭それぞれだけど、反抗期はあったほうがいいとは言われてるよね

    • 8
    • 68
    • 入れ替え制
    • 24/05/26 17:22:13

    >>54
    コメ内容は置いといて

    外面はそとずらじゃなくてそとづらですよ
    内面はうちづらです

    • 2
    • 24/05/26 17:21:51

    反抗期の強かった人って大人になっても親泣かせではないですか?。
    素直さ全くなし
    夫の兄は反抗期がすごかったらしいが結婚してからもなんだかんだと親を悩ませていましたよ
    うちは妹ですが今でも親にとって悩みの種
    反抗期の強かった人って感情の起伏激しくないですか?
    感情が激情型とでもいうか。

    • 4
    • 66
    • 組体操(一番下が地獄)
    • 24/05/26 17:16:09

    >>58
    >決めつけてる人の子育てはヤバいと思う。

    と決めつけてるけど、それブーメランだよ笑

    • 3
    • 65
    • 旦那の足が空回り
    • 24/05/26 17:14:20

    >>61
    歳いってからの反抗期は拗れるからね

    • 2
    • 24/05/26 17:13:02

    >>60

    お言葉ですが、これは私の独りよがりの発言ではないですよ。
    他人にも親にも親類にも同じこと言われる。
    あなた根性曲がってるわ。

    • 0
    • 24/05/26 17:10:59

    うちの場合、
    子ども自身は愛情もらってたとは思ってないと思う。
    私は、愛情いっぱいに育てたわーとはあまり思ってないけど、一生懸命頑張ったとは思う。今もだけどね。

    反抗期真っ盛りよ。長いわー。
    早く大人になってくれー。

    • 0
    • 24/05/26 17:07:11

    そうなんだよ。
    そういうもんなんだきっと。でも大事な人が出来て親から沢山愛を貰ってたって初めて気づいてくれるんだ。

    • 0
    • 24/05/26 17:05:40

    >>56
    一理あると思う。親に反抗できないで、職場や妻、友達に反抗する人いるよね。

    • 4
    • 60
    • リレー(靴脱げる)
    • 24/05/26 17:04:15

    >>54
    私は裏表ないんですけどね。

    こんな自覚がないやつが一番厄介なんだけどね

    • 0
    • 24/05/26 17:00:35

    おためし行動みたいな部分はあるよね。子どもみたいには甘えられないから反抗して気をむかせてる。

    • 1
    • 58
    • 我が子が見つからない
    • 24/05/26 16:59:26

    >>56
    別に反抗しなくてもダメじゃないよ。反抗したから良いわけでもない。決めつけてる人の子育てはヤバいと思う。

    • 3
    • 57
    • 開会式(貧血)
    • 24/05/26 16:58:05

    全ての要望を受け入れたら反抗期はない
    うちは二人共無かった

    • 1
    • 56
    • 俵型おにぎり
    • 24/05/26 16:56:22

    反抗期に親に反抗できてないとダメなんだよ、逆に反抗期の子供をちゃんと受け止められる親(親代わりの人含む)もいないとダメ。
    それが子供が大人になるための大切なステップなんだから。

    • 4
    • 55
    • リレーのアンカーだいたい裸足
    • 24/05/26 16:48:41

    求められるならまだいいよ
    諦めて、
    心に別室を作って生きていく場合もある。

    • 0
    • 54
    • 閉会式(校長先生のお話)
    • 24/05/26 16:24:18

    母は子供達を愛情たっぷりにそだてた
    長女の私は親に反抗はしたことない
    だが妹はすごかった。母はいつも泣いていたからね
    中学のときの個人面談で、担任との会話
    学校での妹を聞いたそうだ。お友達多くすこぶる明るくいいお嬢さんですよ、、と。
    母はああ~他人に気を使ってるからそのストレスで家では親にあったたりするのかなと言っていた。
    ただ大人になっても二面性は消えないですね。
    他人にはすこぶる良い人、両親や私には、えっ?こんな言葉親に言えるということをずけっといったり怖いです。
    外ずらとっても良しうちずらとっても悪し
    今でも変わりません。
    私は裏表ないんですけどね。

    • 3
    • 53
    • 借り物競走(メガネをかけている先生)
    • 24/05/26 16:16:54

    仕事を理由に放置親に育てられて反抗期は弟と共に大爆発した。
    放置の癖に口出しはしてきたから。
    育ててやった働いてやったって。
    特に弟は家中の壁破壊してすごかった。

    • 3
    • 24/05/26 15:48:30

    親子は、年齢関係なく
    程よい距離感大事よ!

    反抗期は子供だけではないから
    介護もそうだよ?
    介護でストレスでさつじんとかあるわけだし、子供もね

    両親、元気に仕事頑張って
    休みの日にどこいくー?
    位で丁度良いのよ
    家の事も子供に頼って、みんなで助けあってさ
    こらか、専業だと家の事は母親が担当でしょ?と決めつけて子供が甘える

    • 0
    • 24/05/26 15:45:16

    >>43
    ストレス溜まってそうだね。
    悪循環かも・・・ね。

    子育ては0歳から始まってるから、今更修正するのは難しいよ

    • 0
    • 50
    • リレー(選手補欠)
    • 24/05/26 15:43:20

    >>5
    うちも全くこれです。
    私も旦那も無し。子供2人現在大学で共に院に進む予定。

    • 1
    • 24/05/26 15:42:23

    自分が反抗期の時どうだった?

    私は、単純に親がなんでも反対して話を聞いてくれないから反抗してた。
    ダメ!
    先にこれ。
    理由も聞かずにね。

    だから、わたしは子育てにダメ!は言わないように努力して、
    どうして?なんで?
    と理由を聞いて、冷静に話を聞いてどうしてもやりたいなら安全のためこうしたら?とかのアドバイスをしてたかなー
    だからか、反抗されたことないよ?
    相談されることは多い

    • 0
    • 24/05/26 15:39:05

    >>29
    なんか反抗期の古い認識の人がこういうよね

    • 4
    • 24/05/26 15:37:55

    反抗期に参ってる人って
    いつまでも子供は親の言う通り、思い通りに成長するもんだと思ってるからだと思う
    ひとりの人間として接したらいいとおもう

    • 1
    • 46
    • 赤がんばれ 白がんばれ
    • 24/05/26 15:30:31

    生後半年から保育園。
    反抗期長いよ〜。
    高学年からずっとでした。
    中2の今ようやく落ち着いてきた。

    • 0
    • 24/05/26 15:25:05

    >>37
    うちの子は大人しいから親が気付かなかった可能性ある。たまに小さく反抗することに最近気付いたよ。

    • 2
    • 24/05/26 15:16:33

    >>43

    ごめん笑った
    口くせーって
    面白い

    • 0
    • 24/05/26 15:15:42

    反抗期真っ只中で心折れそう、、、迎え来いって言われて行って息してたら口クセーんだってさ。
    助手席座んなよって感じ。反抗期の癖に頼ってるんのはあなたでしょ?って感じ。もう本当出て行って貰いたい。
    旦那は自分の事ばっか。甘やかし過ぎたかな、、、子育て私本当に失敗したかも。
    本当に辛すぎる。

    • 0
    • 42
    • ラジオ体操
    • 24/05/02 17:41:02

    そうでも思わないとやってられないんだよね。

    • 3
    • 24/05/02 17:37:25

    >>37親が我がお子様のお気持ちを優先して育てるから反抗する機会もないんじゃないかなぁ。子供に嫌われたくないって人いるし。

    • 1
    • 40
    • しっぽ取り
    • 24/05/02 16:30:15

    >>36

    がんばる…

    • 1
    • 39
    • リレーのアンカーだいたい裸足
    • 24/05/02 16:29:50

    これ反抗期で悩んでる人には救いになるんだろうね。慰めの言葉だね。

    • 2
    • 38
    • 我が子が見つからない
    • 24/05/02 16:18:44

    間違った過干渉ね

    • 1
    • 24/05/02 16:17:33

    >>29
    今は反抗期ない子が多いらしいね。
    昔と何が変わったんだろ。

    • 3
1件~50件 (全 86件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ