中3の学級懇談会で担任が言ったこと

  • 中学生以上
  • うずら鍋
  • 24/04/26 16:04:42

今週はじめに、先生と保護者がクラスに集まる学級懇談会がありました。
そこで、50代くらいの女性担任がこんなふうに言いました。

「進路を決める年ですが、時々将来の目標もなく高校を決める子がいて困ります。自分の内申がこれくらいだからこのくらいの偏差値の高校に行く、こんなふうにくだらない理由で高校を決める子がいます。
この時期に将来なりたい職業を決めてないなんてありえません。
この職業につきたいからこの高校に行ってこの大学に行く、ここまで考えてるのが普通の人間です。
私は小学生の頃にはすでに教師になりたいと思っていました。大谷翔平もすでに人生設計していました。
この時期に決めてない人間は一部しかいないけどろくな将来にはなりません。」

なんか、すごいモヤモヤするんだけど。。。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 83件) 前の50件 | 次の50件
    • 68
    • 鍋洗うの大変(えのき)
    • 24/04/30 00:23:48

    教員って自分達のサクセスストーリーしか頭にないよねwww それ以外の道は「落ちこぼれ」

    • 3
    • 67
    • カタプラーナ
    • 24/04/30 00:17:20

    えー。一度、社会に出てからちょっとコレ違うなって3回転職したわよ。

    • 4
    • 66
    • なべやかん
    • 24/04/30 00:14:08

    所詮中学生の、狭い視界で将来決めなきゃダメなのか?せいぜい親と先生くらいしか大人を知らないのに?あとはメジャーな仕事しか知らないのに?大学生ですら視野狭窄だったと思うけどなー
    世の中、先生が知りもしない仕事も山ほどあるし、世界も広いんだよ。

    • 6
    • 24/04/29 12:38:02

    世の中そんな人ばかりではない。
    むしろまだまだ迷ってるこの方が多いんじゃないの?

    例えで出すのが自分ならまだ聞いてられるけど大谷って…その先生なんかイヤ〜!!

    • 4
    • 64
    • いなり寿司鍋
    • 24/04/29 12:34:02

    つまり、先生の進路指導不足ということですね。
    と言ってやりたい。

    • 8
    • 24/04/29 12:06:05

    こんなふうに先生が決めつける事はないけど、
    うちの中3はぼんやりとだけどなりたい職業の゙方向性は考えているよ。そういう子もいるのは事実
    まぁろくな将来とかは言い過ぎだけど

    • 2
    • 62
    • あご出汁鍋
    • 24/04/29 11:58:39

    やりたいことがないって結構、マイナスだと思うよ。個人的にはそれが○○(職業)になりたい!とかじゃなくて○○(大学)に行きたい!でもいいと思うんだけど、働きたくないから大学行くとかの選択肢はないなと思う。
    目標がないと具体的なものがなくて一生懸命取り組むことできないからさ。

    • 3
    • 24/04/29 11:55:50

    >>15

    保護者で話して学校に伝えたら?主1人の抗議だと取り合ってくれないよね

    • 0
    • 60
    • なべおさみの息子はなべやかん
    • 24/04/29 11:52:54

    最近の学校は、ゴールを決めてそこに向けて計画的に行動する生徒像を求める風潮みたいだなって感じるね。
    それとは真逆の、流れに身を任せつつその時々で頑張って、結果としてであった環境に適応していくような今を生きる生き方も世間的にはアリなのにね。

    この先生は行きすぎててモヤモヤするけど、一年間しか付き合わない人なんだし、ここは割り切ってこの先生対策で、この先生が納得するようなとりあえずの将来の夢をこしらえておくのがいいかもね。
    面従腹背って私は昔親から習ったよ。

    • 1
    • 24/04/27 15:09:29

    え〜
    大谷みたいな、そんな立派な家庭ばかりではないよ。
    将来の事なんて、中3で決められる子なんていないよ。決めてるとしたら親が口うるさく言ってるとか。

    まあ、しっかりした担任なのかもね。
    それくらいはっきり言っていたら、
    生徒らもシャキッとしそうだな。

    • 2
    • 24/04/27 15:04:41

    進路の事はこんな厳しく言わないけどうちの去年の担任も病気じゃないかと思うくらいヒスで暴言凄いババァだった。
    しね、お前はいらない、とか、そんな感じの暴言吐いた先生がニュースに取り上げられる度にうちの担任同じような事言ってんのに何でニュースにならないんだろって思ってた。
    でも何かやらかしたり出来の悪い子とかに言ってたからうちは言われてないし(連帯責任だ!とか言って皆が巻き込まれる事もあったけど)私がどこかに言うのもなぁ…何かあったら言われてる子達の親が言うだろう、と思って様子見してたけど…
    転勤族だし上の子含めて何ヶ所も何人も先生見てきたけど本当にあんなやばい先生初めて出会った。

    • 1
    • 24/04/27 13:52:41

    それを諭し、導くのも教師の役目なんじゃ?

    • 5
    • 24/04/27 13:45:55

    自分が中学生の頃を振り返ってみて、中学生の時点で将来の目標が明確な子はいたけど(音楽教師や看護師など)
    まだ明確な目標が定まっていない子の方が大多数だと思う。
    そういう子に寄り添い一緒に考えるのが親や教師など大人の役目なんじゃないかな?

    • 5
    • 55
    • シュクメルリ鍋
    • 24/04/27 12:26:19

    こんな先生まじでいるの?ろくな将来にならない、くだらない理由、すごい強い言葉使うね。こえー。

    • 11
    • 24/04/27 12:23:49

    子供にはヤバい担任に当たっちゃったから、適当に将来の夢と大学設定してこうか、と言う。多分このタイプの先生の言う事は生徒も聞き流してるよ。進路指導で邪魔してきたら戦う。

    • 7
    • 53
    • しめ(汁が足りない)
    • 24/04/27 11:54:52

    >>10
    中学生でそんな事を悟ってしまうなんて悲しいね。

    • 1
    • 52
    • しらたき鍋
    • 24/04/26 23:49:06

    だったら内申点で縛るようなやり方やめたらいいのにね。
    つくづく公立じゃなくてよかった。

    • 3
    • 51
    • きりたんぽ鍋
    • 24/04/26 23:37:27

    先生の言わんとすることはわかるけど、「ろくな将来になりません」は悲しい一言だね。
    そこまで言うなら先生が子供の適性など考えて、先生なりにアドバイスしてあげてって思う。

    • 3
    • 50
    • だし巻き卵鍋
    • 24/04/26 23:29:40

    すごい先生だね
    決めつけがすごい
    教師向いてない

    • 14
    • 24/04/26 23:27:56

    内心鼻で笑うわ。

    だから教師って世間知らずって言われるんだよ。

    • 13
    • 48

    ぴよぴよ

    • 24/04/26 23:25:08

    なんか疾患あららそうな教師だな

    • 0
    • 46
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/04/26 20:33:45

    いるよね、こう言う教師。

    大体が50オーバーのオバチャン先生。
    大体、学校にも長く勤務してて、管理職よりその学校長いから、局みたいになってたりしない?

    • 2
    • 45
    • 長さの違う菜箸
    • 24/04/26 18:29:45

    釣りじゃないなら酷すぎるね
    校長や副校長に何人かで報告する

    • 2
    • 24/04/26 18:07:14

    立派な文章だね

    • 0
    • 43
    • しめ(中華麺)
    • 24/04/26 18:06:21

    1番苦手なタイプだわー

    • 1
    • 24/04/26 17:57:41

    うちの子持病があって、通ってる総合病院の担当医が小児科部長なんだけど、自分は幼稚園の頃から夢は決まっていたけど、稀だと思いますよーってニコニコしながら言ってた。 小児科の医師だけあって本当にわかりやすく、親にもこちらの目線まで下げて話をしてくれる。
    頭がいい事と性格がいい事って全然別問題。

    • 5
    • 41
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/04/26 17:56:00

    大谷くんの名前とか大谷くんが勝ち組、みたいなワードが出てきたということは、このトピはアレですね。

    • 5
    • 24/04/26 17:53:50

    ちょっとしたことを膨らませてここで共感もらって気分よくなってるんだと思うけど、、、

    実際、コメントたくさんついてるし、共感もらえてよかったね!

    でも、この中で事実は何割?
    一割くらいかな。
    「大谷さんは中3で人生設計してましたね」くらいはネタとして言うかも。
    「この職業につきたいからこの高校に行ってこの大学に行く、ここまで考えてる人もいるでしょう」とかね。

    • 3
    • 24/04/26 17:53:06

    公立学校の担任の当たり外れ激しいよね。
    うちの上の子が中3の時の担任が本当ーに男女生徒にも親にも嫌われるようなクソだった。 1番忘れられないのは、大切な進路指導の時初めて言われた言葉は、僕は進路について一切感知しません、どこを受けたいとかは全部ご家族で話し合って、僕には報告という形でお願いします。 例外として、その学校が受けられない場合のみダメだと口出します。って言われたもん。
    で、今の公立の先生はみんなそんなもんなのかなと思って2年後の下の子の進路指導の時はすごく親身でアドバイスちゃんとくれて。担任によるんだって痛感した。

    • 2
    • 24/04/26 17:52:51

    >>34
    単に大谷翔平の話をしたいだけのトピでしょ。偏りすぎ

    • 1
    • 24/04/26 17:50:36

    中3で学級懇談会なんてなんのためにするんだろう。
    進路説明会は体育館で保護者のみであるけど、仕事で行けなくても大丈夫かと担任に聞いたら大丈夫!三者面談で話しますね!って。
    あと、この話が本当ならたくさんの保護者が黙ってないからほっといても学校から修正が入るはず。
    よって、妄想だね。

    • 1
    • 24/04/26 17:49:53

    アンカーつけた人がハンネ一緒で連投してる人みたいになってるw

    • 0
    • 24/04/26 17:48:54

    >>33
    私も公立の先生だろうなと思った

    • 0
    • 24/04/26 17:48:20

    >>32
    学校の先生って結構不思議なこと言い出す人いない?
    うちの子の学校の校長これに近い人だったわ、講話聞くたびこの先生どんな学生だったんだろうと思いながら聞いてた

    • 1
    • 24/04/26 17:47:05

    公立校の公務員ってやり甲斐搾取され過ぎで地雷発言だけどねwww
    私立には居ないタイプだね

    • 0
    • 24/04/26 17:45:48

    釣りでしょ
    国が出してる指導と全然違う

    • 4
    • 24/04/26 17:43:30

    担任、子ども3人いるって話してけど、どんな子どもたちなんだろうと想像してしまう。

    • 0
    • 24/04/26 17:30:06

    そんなに早くから決めてたのに教職としてプロ意識ないし向いてないですねって言いたいw

    • 11
    • 29
    • ラフテー鍋
    • 24/04/26 17:28:16

    担任の理想論だろうね。中学生で将来を見据えて高校を選んで更にその先まで考えてる子は、ほんのひと握りだと思う。
    勉強しかしてこなかった結果が、その担任なんだろうな…と思う。世の中は広いし、色んな選択肢があるわけよね。そんな凝り固まった考えで人生楽しいのかね…。私なら、その足で担任がこう言ってますが校長先生も同じお考えですか?と校長先生に聞いてしまうかもしれない。

    • 1
    • 24/04/26 17:15:17

    そんなモヤモヤしないで
    そんな教師の理想論
    あーハイハイって流しておけばいいんだよ

    主が子供に教えなきゃいけないのは
    スルー力というなの処世術

    • 6
    • 27
    • ちゃんこ鍋
    • 24/04/26 16:59:39

    そのババァの中学時代とか40年前の話でしょw
    今大学受験人口はその頃の約半分だよw
    時代錯誤すぎる…

    うちの下の子の高校(県トップ)でさえ今日進路希望調査書配布されるけど、文系か理系か、将来何になりたいか、どこの大学に行きたいか、を書く欄があるけど何も書かないのはダメなので、まだ1年だし全く決まってない人は頭にパッと浮かんだものでいいですって連絡メールに書いてあったよw
    うちの高校もその先生からしたらくだらなくて普通じゃなくてろくな高校じゃないねw

    • 1
    • 24/04/26 16:58:46

    >>23
    実際、大谷翔平みたいなこと言い出す生徒には
    「無理です、現実的考えなさい」と言いそうではある

    • 3
    • 25
    • ちゃんこ鍋
    • 24/04/26 16:55:40

    >>15 簡単には変えれないだろうけど、めっちゃ大事な時期にそこまでハズレな先生だと子供の進路も心の成長も心配だから、クレームではなく相談ってスタイルで校長に話して、どう思うか、どう対応してくれるかって確認する。
    子供の様子を見て教育委員会への相談に切り替える事も考える。

    • 2
    • 24/04/26 16:54:00

    >>22
    こういう人って職業蔑視もすごそうだしね。
    芸能人になりたいって言ったらそれはそれで文句言いそう。

    • 3
    • 24/04/26 16:53:05

    教師と大谷翔平の人生設計は真逆じゃないの?笑
    前人未到のことを達成するための人生設計なんだから

    • 3
    • 24/04/26 16:50:02

    こわー。
    そういうときは適当に「教師」か「公務員」選んどくわ。

    • 0
    • 24/04/26 16:49:24

    教師なら、偏差値高い高校、大学じゃなくてもなれるもんね
    その先生は、この職業につきたいからこの高校に行ってこの大学に行くって考えてた目線で話せる立場ではないと思う

    • 2
    • 20
    • ナーベーラー
    • 24/04/26 16:48:19

    中3の大事な年に担任ハズレだね。

    • 2
    • 24/04/26 16:46:34

    教師下げするわけじゃないけど 教師という平凡な仕事につくなら大学に入ってからでも間に合うんけどね
    通信でも教員免許は取れるし
    むしろ東大などと難関大では教員免許取れないから東大卒で教師にな゙りたい人は、他で教員免許の資格とるしね

    そんな職業になるって、早々に決めてるって人生の選択肢が少なかったとも言える

    • 1
1件~50件 (全 83件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ