子供の中学受験について旦那と意見が合わないから悩む!

  • なんでも
  • 熊鍋
  • 24/04/23 18:58:16

旦那の周りがうちは1人子だし、絶対受験した方がいいって言うから
旦那は来年四年生から受験の塾に行かせて、受験しようって言ってる!

私も最初は私立学校は公立よりはいいと思って
色々調べてみたけど、うちの家庭は受験に合わないと結論がでた。

まずお金の問題、旦那の年収 550万
私は扶養内で100万(絶対じゃない)
塾近くないから私が送り迎え必須(旦那は四年生から1人で行ってもいいって言う。私は女の子だから心配)
受験することになったら私が全てフォローしなきゃいけない、そしたら収入は今より減ると思う。
今まで旦那は子供のために一回も会社を休んだ事ない、
これからは休むって言うけど、無理だと思う。
旦那の会社はあんまり休まない雰囲気だから
旦那は受験について軽く思ってるみたいで
やりたくない!今までずっと口で言うだけで、
結局全部私がやってきたから受験したら絶対頼りにならない!
別に旦那の収入が多かったら私1人で全部やっても全然いい!その方が喧嘩にならないから
でもお金もないくせに!

節約すればなんとかなるって思ってる見たい!
周りの会社の同僚も1人子だから節約すればいいって言うからそれを信じてる見たい!私は絶対無理だから受験しないって言うけど、旦那は諦めないみたい!

どうすればいい、私は節約したくないから受験させない人になってる

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 182件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/04/25 00:04:40

    早くこのトピ旦那に見せな
    母親がもっと働けばいいってレベルじゃないだろうよ

    • 2
    • 24/04/24 23:50:00

    フルタイムパートより正社員で働くレベルじゃない?

    他人のいうことよりも、受験する我が子のモチベのが大切だよ

    うちはサッカーチームにいて、高校受験が邪魔だったから中高一貫校入ったし、全国模試は上位20%入ってたからね
    それでも、中受の勉強よりも中学入ってからの勉強のが重要

    • 0
    • 24/04/24 22:25:57

    >>160
    周囲が言ってること真に受けてるんだ…

    中受に向いてないと思う。

    • 0
    • 24/04/24 21:52:58

    >>161
    時給低かったらフルタイムで働いても
    あんまり稼げないから
    今時給高い仕事探してる

    • 0
    • 24/04/24 21:49:23

    私立中高一貫校なら、岐阜の私立中学受験して特待生とれたりするよ
    そうすればお金は安くなる

    愛知県は2025年から県立中高一貫校できるから塾で公立中高一貫校受験コースできているよ

    本音を言えば、大学全入時代なのだから無理して私立入れずに、高校受験で基礎を叩き込んだほうがいい
    私立中高一貫校はどんどん進むからついていくの大変よ

    • 0
    • 163
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/04/24 21:47:49

    >>133
    そうですね!!私立中高一貫いって大学は奨学金借りる、、って本末転倒。
    私大は700万とかかかりますよね。それプラス一人暮らし費用。仕送りできますか?
    私立通わせてお金ないから、絶対国公立にしてね。
    じゃ、娘さん可哀想すぎる。

    • 1
    • 162
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/04/24 21:41:43

    >>152
    大学受験、、うちは貧乏で国立大学の前期、後期しか出願するつもりなかったけど学校の先生から私大も検討してと言われて何校か受けた。
    入学金とか凄い出費だったけど、本人のメンタル保てたから良かった。結果、希望の大学に合格出来たけど、、
    他にも会場移動交通費やらホテル宿泊代などめちゃくちゃかかりました。
    中受も何校も受けるなら凄いかかりますよね、、
    夏期講習とか冬期講習や直前講習。旦那さんと話し合いした方がいいです。

    • 0
    • 161
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 24/04/24 21:36:25

    ウダウダまだ言ってるんだ。
    はよフルタイムでパートしな。

    • 2
    • 24/04/24 21:30:18

    >>159
    習い事の先生や担任の先生には勉強に向いてる
    頭がいいってよく聞くけど、
    全国テストではいつも真ん中ぐらい

    • 0
    • 24/04/24 19:23:11

    お子さんの成績による
    滝ってかなり上位校だよ
    3.4年生にもなれば、地頭がいいか、勉強に対する要領がいいか、記憶力がいいかなどの素地は分かる
    全国テストなどを受けてから決めたら?

    • 0
    • 24/04/24 19:18:47

    何言っても無理なら仕方ないね。頑張れー。
    子どもが中学校入ってから、主もフルで働いたら学費ぶんくらいは余裕で稼げるよ。頑張れー。

    • 0
    • 24/04/24 19:14:19

    悪いけど、主の家の収入で私立は無理だよ。
    塾も学年上がるごとに月謝上がるし、テストや教材、季節講習で六年生は月10万なんて当たり前に超えるよ。

    • 1
    • 156
    • てんぷらうどん鍋
    • 24/04/24 19:11:23

    100マンしか稼げない主が何いってんの
    稼いでから言えよ。稼げないなら従っとけ

    • 2
    • 155

    ぴよぴよ

    • 154
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 24/04/24 19:06:55

    >>151
    まだやる気でいるんだ

    • 0
    • 24/04/24 18:52:30

    >>151
    長期休みの講習こそしっかり受けないと、置いていかれるよ。
    しかもこれすら払えないようなら、私立に通うのは無理。

    • 1
    • 24/04/24 18:45:17

    >>151
    長期休みこそ学力に差が出るのにそのタイミングのお金惜しむとか主の旦那、馬鹿だね。受験したことある?もしかして高卒?
    それに、長期休みの講習って学力だけじゃなくて本人の士気に関わる。同じ塾メンバーが講習で学んだことを1人だけ知らないんだから。
    周りのメンバーからもお金ないんだろうなぁって思われるし、講師人からも思われる。

    6年生になって入試になったら何校も受けるから馬鹿みたいにお金飛ぶよ?まさか第一志望だけしか受けさせないつもり?
    子供が惨めになるし、ホントにやめときなよ。

    旦那に具体的に何をどう節約せればどのくらいお金が浮くのか試算させたら?きっと出来ないだろうし、それを主に押し付けるんだろうけど。

    • 3
    • 24/04/24 18:00:44

    >>141

    長期休みの講習はやるつもりないみたい
    やらないとダメでしょう
    結局お金がないからじゃん
    それでいい私立学校に入れるの!
    中途半端な受験嫌だから私はやらない!

    資料ももらって見たよ、最初は高いからめっちゃびびってたくせに、同僚が節約すれば1人子だし、援助もあるから大丈夫だと思ってるみたい

    • 0
    • 150
    • しめ(うどん)
    • 24/04/24 17:58:04

    >>127
    娘が受験のことをよくわかってない今のうちに、娘の前でうちはお金ないから無理って言っていいと思うけどな。だって本当に無理なんだから。

    • 2
    • 24/04/24 17:52:46

    世帯年収650万で私立中学行けるって
    実家がよほど太いんだろうか

    • 4
    • 24/04/24 17:48:54

    節約して学費は払えたとしても
    友人関係で本人が嫌な思いしそう…
    世帯年収650ではキツイと思う

    • 4
    • 24/04/24 17:47:07

    >>142
    今までの積み重ねで、この人と協力して何かを一緒に
    やることは無理って徹底的にわかったから
    受験は家族全員で頑張って協力しないと無理だから
    うちはお金もないし、一緒にがんばれないから絶対だめじゃん!旦那甘いよね考え方が

    • 0
    • 24/04/24 17:44:16

    >>143
    そもそも収入が少ないからどうやって妥協するの?!
    今も貧乏生活だよ
    私立受験ありえない!

    • 0
    • 145
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 24/04/24 17:16:37

    >>136
    えーじゃあ私立一本なんだ…本人が私立って言ってるなら私立になっちゃうもんね…
    公立一貫校も選択肢に入るならまだ救いようがあるけど私立だと収入的に難しいのでは。。

    • 0
    • 24/04/24 17:12:38

    >>136
    そのためだけに3年間勉強漬けの毎日を頑張れるとは思えない目的だね。苛められてたっていうならわかるけど。ご主人もその絶対条件が出来ないんだったら私は協力しないでいいと思う。

    • 0
    • 24/04/24 15:21:21

    旦那も旦那だけど、主は妥協するつもりなくサポートもしたくないんだから無理だよね。
    旦那も折れなそう。
    完全なる無視でいいと思う。

    • 5
    • 142
    • しめ(うどん)
    • 24/04/24 15:13:41

    旦那さんへの不満がすごいね。
    受験の話の前に、話し合いも出来ないし、夫婦として破綻してない?

    • 3
    • 24/04/24 14:52:37

    受験にはお金もマンパワーも必要だよ。
    今は共働き家庭向けの塾もあるけど、結局宿題のわからないところは教えてあげる手間はかかるし、定期的に試験があるし、保護者会もある。
    女の子ならなおのこと送迎の問題もあるし、送迎なしにするにしてもキッズケータイ持たせないといけないよね。
    教材費とか授業料、長期休みの講習の費用、そういったものもあるのよ。入会したらざっと10万くらい飛ぶよ。
    旦那、現実見えてないなら資料取り寄せて金銭面の現実突きつけてやれば?
    あと、私立の中学なら寄附とかあるから。入れても貧乏じゃかわいそうよ。
    公立の中高一貫を目指すならまだしも、ね。

    • 0
    • 140

    ぴよぴよ

    • 139
    • しめ(うどん)
    • 24/04/24 14:46:22

    公立の一貫校とかなら大丈夫だと思うけど、私立は何かとお金かかるよ?月謝以外にも突然の数万円単位の出費が出たりするよ。友達付き合いでも格差感じたりしたら子供が気の毒よ。入ってからも塾通いする子も多いから勉強ついていけない子だと更にお金かかるよ。長期休みも海外や飛行機乗って行く国内が当たり前よ?友達と比べて惨めな思いさせてしまう状況なら高校受験に切り替えた方がいいと思うよ。

    • 1
    • 24/04/24 14:33:54

    >>131
    ありがとう!
    明和は2時間以上

    半田高等学校、刈谷高等学校は1時間以上

    津島高等学校附属中学校は1時間以内

    • 0
    • 24/04/24 14:29:20

    >>130
    収入増やす方法を考えないで、今少ない給料で
    どんなに節約しても無理だと思う。
    旦那は元々ケチだから服も買わないし、外食もほとんどしない、休みの旅行もない、子供の誕生日も毎年ケチしてる!今の生活より持っと節約するとなるとどんな生活になる?

    • 0
    • 24/04/24 14:24:08

    >>134
    私立は意地悪の子が少ないって聞いたから!
    その絶対条件って旦那には効かない
    結局私がやってた。

    普段もご飯も作らない人だからお弁当なんか絶対
    作らない!
    そんな覚悟は絶対できない意思が弱い人間だよ

    • 0
    • 24/04/24 13:26:38

    うちは別地域の国立中高一貫だけど、国立ならとりあえず学費は掛からないけどどう?
    中学受験がガチ勢がほとんどだけど、試験内容が独特だからたまに自力で頑張った普通家庭もいるから国立目指したら?

    • 2
    • 24/04/24 13:24:46

    >>127
    娘さんは何のために受験したいの?このためだったらどんなに大変でも頑張れるっていう何かがないと乗り越えられないよ。お金かけて塾行きました。でも、大変だからもうやーめたってわけにはいかないでしょ。家族だって巻き込むわけだから。ご主人もやらせるんだったら、塾に持っていくお弁当はご主人が朝早く起きて作って冷蔵庫に入れておく、自宅学習の夜食もご主人が作る。後片付けも買い物も全て自分でやって、塾からの連絡の窓口もご主人がやる。奥さんには迷惑かけない。これが絶対条件だと思うよ。

    • 0
    • 24/04/24 12:58:01

    学費出せるかどうかだけど、まずは大学の学費貯蓄を最重要前提でシュミレーションして確保してから、更に私立に行くだけの金銭的余裕があるかどうかで考えたら?
    滝を希望なら大学進学を見据えての選択だと思うけど、中学受験のせいで大学が奨学金なんてことになるのはオススメしない。てか、子供への愛があるならやめてあげて・・・

    • 1
    • 24/04/24 12:37:42

    受験しない方が良いと思いました。
    お金に余裕がない、でも節約は嫌なら受験は無理。
    公立行っても大差ないから大丈夫だよ。

    ところで、文章めちゃくちゃだけど、急いで打ったのかな。

    • 1
    • 131
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/04/24 12:36:28
    • 0
    • 24/04/24 12:35:14

    とりあえず旦那には、向こう10年間、毎年120万の貯蓄ができる節約プランを出してもらおう。
    高校三年生以降は大学費用として毎年200万の貯蓄ができるプランも同時にプレゼンしてもらおう
    私学ってさ、部活費用も万単位 なんでも購入させる 学校によっては補修とか特講で別料金 なんてのもあるから、ほんとに最初の試算は読めないよ
    中高だけのところで、大学進学実績に国公立が多いところとかを狙うしかない。

    • 0
    • 24/04/24 12:33:29

    >>126
    私は絶対550万正社員で雇ってもらえないでしょう!
    あり得ないと思う

    • 0
    • 24/04/24 12:33:03

    >>122
    振袖だけじゃなくて、受験料、入学金、学費等、全部込みだよ。大学入学した年は年間150万飛んだってこと。

    • 0
    • 24/04/24 12:32:21

    >>114
    今の娘は受験ってどれだけ大変なのか
    分からないから受験したいって言ってる。
    旦那は昔から私の意見や話は全く聞かない!
    自分がやりたいって思ったら無理矢理にやってきたから
    娘の前ではお金ないから受験できないと言いたくないって旦那に何回も言ったのに、今朝起きてすぐまた娘もいるのに受験の話してるからもうストレスしかない!

    • 0
    • 24/04/24 12:30:45

    全部読んでないけど世帯年収的に無謀だと思う。
    ローン一切無しで主がフルタイムで同じくらい稼げばひとりっ子ならいける。

    • 0
    • 125
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 24/04/24 12:29:48

    >>118
    さすがに150万はぼったくられすぎワロタ

    • 0
    • 124
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/04/24 12:29:37

    愛知県って公立中高一貫校ができるんじゃなかった?

    • 0
    • 24/04/24 12:27:34

    >>117
    聞き流すことはできないと思う。
    2月からずっと言ってる。
    私は何回も自分の意思を伝えたのに、
    諦めない

    • 0
    • 24/04/24 12:26:12

    >>118
    レンタルで150万高くない?

    • 0
    • 24/04/24 12:25:49

    >>119
    パソコン、スーツだけでも凄い額だよね
    金銭感覚麻痺しちゃう

    • 0
    • 24/04/24 12:24:51

    >>119
    娘だったら、それに成人式費用…

    • 0
    • 119
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/04/24 12:22:32

    >>118
    うちも今年、国立大学進学。大学受験を甘くみてました。塾代模試代もかなりかかる。
    試験料も何校も私大受けたから、金額にびっくりした。
    入学後も一人暮らし費用、パソコンやら諸経費で200万飛んでった。入学金と授業料は86万。車校代とかもあるし、、
    仕送り費用も家賃代いれて毎月10万。そういうのも含めて出せる余裕ある家庭が中受するものです。
    大学受験費用を貯めといた方がいいですよ。国立大学も学費が値上がりするってニュースで見ましたし。

    • 0
1件~50件 (全 182件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ