相続を、あてにしてる専業主婦甘いよね。相続税も変わった

  • なんでも
  • きりたんぽ鍋
  • 24/04/23 10:56:12

専業主婦って、甘いよね。
親の金あてにして
子供の金もあてにして

子供も旦那も、40年間正社員で働けると見込んでる

この速算表で計算した法定相続人ごとの税額を合計したものが相続税の総額になります。

例えば、法定相続人が妻と子2人である場合、法定相続分は妻2分の1、子4分の1、子4分の1となります。

課税遺産総額が1億5,200万円とすると、法定相続分に応ずる取得金額は、妻が7,600万円、子が3,800万円ずつとなります。

これらの法定相続分に応ずる取得金額を相続税の速算表に当てはめると、算出税額は次のとおり計算されます。

法定相続分に応ずる取得金額(妻) 7,600万円 × 30% - 700万円 = 1,580万円
法定相続分に応ずる取得金額(子) 3,800万円 × 20% - 200万円 = 560万円
法定相続分に応ずる取得金額(子) 3,800万円 × 20% - 200万円 = 560万円
算出された税額を合計すると相続税の総額は2,700万円になります。

旦那が1億5千万位の土地建物と現金があった場合。
もっと少ないなら、妻が贈与するのはしれた金額よね。
もしくは土地建物で1億、現金5000万なら、妻が家を贈与してら、現金は貰えず何千万も贈与税を支払うハメになる。

現金はほぼなくなるということ。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23
    • てっちり鍋
    • 24/04/23 13:03:20

    人の心配してる暇があったら働けよゴミ豚

    • 3
    • 22
    • すき焼き鍋
    • 24/04/23 13:02:52

    これ、専業とか関係なくない?

    相続税が発生するなら兼業にも当てはまる話だし、他の人も書いてるように事前に対策してる家が多いよ。

    • 5
    • 24/04/23 13:01:04

    >>20
    主は控除なんて知らないんだよ
    資産持ってないから

    • 5
    • 20
    • なべやかん
    • 24/04/23 12:58:50

    基礎控除や家無し子の特例や
    不動産の3000万控除
    住宅や教育資金そのた贈与
    暦年贈与や相続時加算制度

    それらはどうなってるの
    全然触れてないけど

    • 3
    • 19
    • すき焼き鍋
    • 24/04/23 12:54:05

    相続税払う必要があるほど資産がある人はちゃんと対策してるだろうに。

    • 4
    • 24/04/23 11:26:14

    >>1
    もっと勉強した方がいいよ!
    依存に値する旦那のいない主は

    • 3
    • 24/04/23 11:23:52

    おつ
    かれ
    さん

    • 2
    • 16
    • くりもち鍋
    • 24/04/23 11:21:16

    うちは相続税とか縁がなくて詳しくはないんだけど特例ってあるよね?実際住んでる家とかさ上記の計算方法ではないと思うよ。

    • 0
    • 24/04/23 11:14:37

    >>14 勝手に引用したらいけないのにね笑

    • 2
    • 24/04/23 11:13:08

    コピペしてご苦労さん

    • 1
    • 13
    • タッカンマリ
    • 24/04/23 11:10:39

    >>11
    30までだから使えるよ

    • 0
    • 24/04/23 11:09:35

    良いから自分の心配してなさい

    • 3
    • 11
    • 豚骨醤油鍋
    • 24/04/23 11:09:34

    >>8
    全額使ったらの場合ね
    残ったら返すか相続税を払わないといけないよ

    • 2
    • 24/04/23 11:08:46

    自分と関わりのない他人の心配してないで
    はやくモヤシ買いに行きなよ

    • 9
    • 9
    • 豚骨醤油鍋
    • 24/04/23 11:08:17

    ケケケ!捕らぬ狸の皮算用
    計算通りにはなりませぬ

    • 1
    • 8
    • タッカンマリ
    • 24/04/23 11:07:11

    とりあえず、教育資金贈与はされた。子供3人分で4500万。非課税ですよ。

    • 5
    • 24/04/23 11:07:00

    相続税払う家庭は8%だから心配しないで大丈夫

    大体資産があって相続税払う必要がある人は生命保険での税補填考えてるよ。

    • 3
    • 6
    • 豚骨醤油鍋
    • 24/04/23 11:06:54

    他人に対して何か不都合でもあるの?

    • 6
    • 24/04/23 11:06:42

    はいはい。
    こんなトピ立てないで貧乏人はさっさと働いてきな。

    • 6
    • 24/04/23 11:06:20

    おっさんトピ

    • 2
    • 24/04/23 11:05:25

    専業主婦の利益の為にアレコレ考えてくれる時間あるなんて主は暇なのね。

    • 6
    • 2
    • ブイヤベース
    • 24/04/23 10:59:25

    だからね、旦那だけに資産を片寄らせておかないほうがいいんだよ。

    • 1
    • 1
    • きりたんぽ鍋
    • 24/04/23 10:57:37

    そして、遺族年金も減額されるので、
    生活は出来ず、家を売る専業主婦が多いと言う現実

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ