定型で発語だけ遅かった子がいる人いない?

  • 乳児・幼児
  • 眠味噌
  • 24/04/20 00:37:48

もうすぐ2歳。「〇〇(自分の名前)!」「いや!」「はい!」など5個くらいしか喋らないし全部気まぐれ
発語以外はごく普通の1歳児で指示も通るし手先も器用。叫ぶか喃語かどっちか
全然喋んなかったけど普通に育ったエピソードがあったらください!

発語だけ少ない場合、療育方面にシフトするのって何歳くらいからがいいか誰か知ってたら教えて、、自治体の相談員に聞いたらまだ早いですって言われた( ; ; )早いなんてことある?やばかったら保育園で指摘されてる?検診も発語だけ気になるねー様子見かな!って言われただけで何もないからひとり焦ってる

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~46件 (全 73件) 前の50件 | 次の50件
    • 46
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/04/20 20:53:03

    >>29
    ありがとう!うちもかなり慎重なタイプかも…
    指差しは発語に関係ないって聞いたことある。でも2歳で話し出すってこともあるんだね!もう少し様子見ます!

    • 0
    • 45
    • きりたんぽ鍋
    • 24/04/20 20:51:41

    幼稚園年少くらいまでは賢くても言葉が遅い子はいるよ。
    息子の幼馴染みが頭の中が発語と連動してないって感じの幼少期だったけど、小学生になってからはどんどん伸びて今年東大に合格したよ。

    • 3
    • 44
    • 豚骨醤油鍋
    • 24/04/20 20:50:44

    >>26

    >親がなんでもしてあげる、欲求が満たされた子は、言葉が遅い事はよくあるらしい。

    うちも発語の発達が遅くてこれ言われたわ。
    2歳半で支援センターに相談して様子見になったよ。初回相談ですら予約先までいっぱいだから主も予約だけしてみたら?

    • 2
    • 43
    • しめ(うどん)
    • 24/04/20 20:47:49

    3月生まれ。
    年中で幼稚園に入るまで、まともに会話できなかったよ。
    3歳後半になってポツポツ会話ができるようになってきたなって感じだった。
    2歳になってすぐに昼夜ともにオムツ卒業できたし、こっちが言うことも赤ちゃんの頃から理解できてたから全然心配してなかった。
    こんな調子だったから小学生になるまでは年に1度K式っていう発達テストを受けさせられてたけど、全項目で実年齢より高い結果で、6歳直前に受けた最後のテストではかなりよかったみたいで、紙にかかれてある年齢よりずっと先だと言われた。

    • 2
    • 42
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/04/20 20:42:39

    >>26
    ありがとうございます!先回りには十分注意して、要求にあたる言葉を目を見て伝えるようにしてきたのですが、あまり効果は見られてないです。しかし先日、飲み物何欲しい?麦茶?ときいたら突然ボソッと「むぎちゃ」と言いました(笑)喋れるんか!?って思いました!
    そしてなんとうちもお父さんお母さん呼びをしています!それも影響あるのかもしれないですね!

    • 0
    • 41
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/04/20 20:38:42

    >>25
    1歳10ヶ月、、まずいよね。
    そのスピードで話せるようになるなんて羨ましい!お母さんの努力の甲斐があったのかな。すごいね!
    確かに焦ったとてだよね、、あなたの子と同じ感じで急に来たらいいなー!

    • 0
    • 40
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/04/20 20:31:31

    >>23
    そうなのかな、、実体験があるなら尚更そう思うよね。この1年は辛抱してみようかな。

    • 0
    • 24/04/20 19:54:29

    二人目がそうだったよ。
    今でもマイペースでおっとりしてる。
    療育にも行ったことあるし幼稚園や小学校で相談した事もある。
    相談した時に発達の子と違いますって言われた。
    よく二人目は上の子の真似して早いなんて聞いたけど当てはまらなかった。
    でも徐々に話すようになり今じゃ問題ないよ。

    • 2
    • 38
    • ふなばし鍋
    • 24/04/20 19:43:10

    療育は早ければ早いほどいいよ
    それで何もなければないでいいわけだし
    主の読んだ感じでは大丈夫そうではあるけど
    ちなみに私は発語だけ遅いタイプでしたが、
    子どもが自閉症でした〜

    • 3
    • 37
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/04/20 19:30:15

    >>19
    丁寧にありがとう😭
    早いうちから気になるところがあったのね!
    うちは指差しも模倣も遅くなかったからそのまま来ちゃったなー…特段遅いものがなくて、発語でついにって感じなんだ。
    お母さんが自分で考えて動けててえらいね!尊敬だよ!!私ももう少し様子を見てダメそうだったら動こうと思ったよ。ありがとう!

    • 0
    • 36
    • しらたき鍋
    • 24/04/20 19:30:02

    >>32
    なら遺伝的には怪しいところあるんだね。。
    療育早めに行くべきだよ。

    • 0
    • 35
    • まるごと柚子鍋
    • 24/04/20 19:26:16

    3歳児健診で遅いって言われて年長の秋あたりに療育の話された。
    ただ予約取れるのが入学後になるから様子見でいたら、何のことはないうるさいくらいに喋りだしたよ。

    • 1
    • 34
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/04/20 19:23:53

    >>18
    4歳で!じゃあまだまだわからないものだね…
    今はおいくつなのかな?普通級に通ってるの?

    • 0
    • 33
    • タッカンマリ
    • 24/04/20 19:22:26

    我が家もそんな感じでしたよ。
    年中まで2文字語しか出ない有り様だったけど、耳の検査も何ともないし、相談した小児科では、言葉以外に目立つ遅れがなければ問題ないと言われました。
    実際にその後は何の問題もなく、大学も滑り止めが早慶な国立に合格したので、言葉が遅かったからその後勉強もできないということもないと思います。

    • 2
    • 32
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/04/20 19:20:41

    >>14
    旦那は高機能自閉かなーたぶん。でも話すの早かったみたいだし、人に好かれてるよ!
    昔は結構苦労したみたいだけど、練習して人間関係の構築がうまくなったみたい!
    ちなみに義父が義父テッド(笑)
    つまり…アウト!

    • 0
    • 31
    • しめ(汁が足りない)
    • 24/04/20 19:08:11

    うちなんか3歳児検診で名前聞かれて答えるも一文字も合わないどころか字数さえ違ったよ。
    さすがに引っかかって別室連れてかれたけど、指示は通るしで様子見。
    幼稚園入って相変わらずだったからIQ調べたりとかしてやっぱり普通だから通級になった。
    気がついたら普通に喋ってたよ。
    いきなり文章。
    今普通に高校生。

    • 0
    • 24/04/20 18:54:36

    >>22それぞれ成長の仕方があるからさ。それぞれの年齢の発達度合いで細かく言ったら定型とは言えないのかもだけど最終的に本人が困らなかったら定型なんだと思うわ。

    • 3
    • 29
    • ちゃんぽん鍋
    • 24/04/20 18:51:53

    うちの子は1歳半健診で指差しが出来なくて様子見になり、2歳になる頃にやっと二語文(〇〇あるくらいのレベル)が喋れるようになった。
    体の発達は普通で女の子なのに喋らなかったけど2歳半頃から自分のことも喋るようになった。
    今は5歳で性格は慎重で受け身なタイプ。

    • 0
    • 28
    • とろろ昆布鍋
    • 24/04/20 18:42:17

    >>22
    絵本とか読めるし音読も出来るんだけど、日常会話になると宇宙人みたいな。健診は理解できてるので大丈夫ですって言われた。
    小さい頃から国語が苦手で、学校で受ける全国学力調査テストみたいなの知ってる?国語だけ平均くらいなんだけど、英数理社は9割近くとるからよく出来てますが並ぶんだ。テスト結果にも様々な文章をよく読み内容を正確に理解することが必要ですってあるけど、文法や漢字、語句は満点なの

    • 1
    • 27
    • すき焼き鍋
    • 24/04/20 18:40:10

    発達なんて個人差あるものいくら聞いたところで、どうしようもないのよね
    気になる所があるなら早めに療育つなげたらいいよ、それで悪い方になる事はないと思うからさ

    指摘されてもうちは違うって何もしない人より、色々考えて凄いと思う

    • 4
    • 24/04/20 18:39:56

    うちもそんなかんじでしたよ。夫が「いつになったら人間の言葉を喋るのか?」と、冗談
    交じりに言ったわ。(一応医師なんですがね。)心配したけど、2才3ヶ月頃から言葉が溢れ出した。3語文とかもいきなり喋り始めた。多分、他の子より早かったと思うよ。
    当時お世話になった支援センターの保育士さんに言わせると、親がなんでもしてあげる、欲求が満たされた子は、言葉が遅い事はよくあるらしい。例えば水が欲しいとしても、親が察して与えるとかね。親が子どもの目線を追ったり、先回りすると、コミュニケーションとらなくても生きていけるから。あと、うちはパパ、ママ呼びではなく、お父さん、お母さん呼び。言いにくいから遅くなるみたいね。ある時点で、当人の欲求も相まってダムの放流のように言葉、会話が溢れ出すこともあります。
    まずは様子を見ましょうよ。
    ちなみに子どもは高校生、健常です。

    • 2
    • 25
    • カタプラーナ
    • 24/04/20 18:29:06

    いま1歳何ヶ月かな?
    うちの娘1歳5ヶ月まで発語0、1歳7ヶ月で受けた1歳半健診は応答の指差し×、積み木×(家では積んでた)、発語は5単語くらい、1歳9ヶ月で単語が急に増え始め、1歳10ヶ月から3語文話し始めて、2歳1ヶ月の今発音は怪しいけど、ちょっとした会話はできるようになった。
    1歳3ヶ月くらいからはもうノイローゼ気味に話しかけまくったし、応答の指差し練習しまくってたけど全然ダメで辛かった。
    時期がくるまで親が焦っても仕方ないんだなぁ、て今は思う。

    • 0
    • 24/04/20 18:28:03

    うちは全体の発達の遅れで一歳から療育行ってたけど
    集団療育が同じクラスの子で発語だけ遅れの子は2歳の学年(3歳になる年度、プレの学年)から来てたよ
    ジェスチャーでコミュニケーションとれてて
    個別療育は言語聴覚士の先生
    主は今年度2歳になる年齢ならまだ様子見でいいと思う

    • 1
    • 23
    • ナーベーラー
    • 24/04/20 18:20:15

    ごめん、気にし過ぎでしょ。

    うちの子も2歳まで発語そんななかったわ。3歳までの1年間でめっちゃ喋れるようになったけど。

    相談員さんの言う通りでしょ。

    • 1
    • 22
    • しらたき鍋
    • 24/04/20 18:19:10

    >>20
    ごめん、横なんだけど、
    小4まで話せなかったこでも定型なの?

    • 2
    • 21
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/04/20 18:18:55

    >>10
    入園したばかりだからまだ何とも言えないの…今は1人で好き勝手遊んでるみたい。お友達の様子を見て遊びを真似をしたり給食のおかずを横取りしたり(最悪😱)してるらしいから他者に興味がないわけではないみたい!

    • 0
    • 20
    • とろろ昆布鍋
    • 24/04/20 18:16:31

    >>2
    流暢に喋り出したのは小4で、それまではなんか宇宙人みたいな。別に文章が読めないとかもなく国語の音読とかもスラスラ読めるんだけど日常会話になると宇宙人みたいな。会話ができると毎日楽しいし子供がより可愛いよ。全然違う。
    今は中学生なんだけど最初に書いたけど頭は良いから農業の歴史の話をしてる時に、お節とか一見農業に関係ないような話に繋げて説明出来たり単に暗記するんじゃなくて歴史の流れを理解して話が出来るから深みがあって面白いよ。普通に馬鹿みたいな話もするけど

    • 1
    • 19
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 24/04/20 18:02:04

    >>17
    1歳半前から相談してた!
    市でやってる、言葉が遅い子が通う教室に行ってたけど、うーんって感じだったから自分で探してそこに行き始めたよ!
    行ってたところは、体を動かすのがメインで午前中だけ子供預けてお迎え行ってた。
    そこ行き始めたらすごい言葉増えて、2歳半くらいからママパパ言い出して、3歳児健診では3、4語文は喋ってたかな?

    うちは模倣や指差しも遅くて最初はそれが心配で、1歳くらいから心理士に相談してた。

    うちは年少から幼稚園だったから集団行動はよく分からなかったけど、今の時点で集団行動とれてて言葉のみ遅いなら様子見になりそうだね!
    長くなってごめん!

    • 0
    • 24/04/20 17:59:40

    うちの子も遅い方だけど男の子は遅いからって言われてそこまで気にしてなかった。1歳半健診では発語5個くらい。指差しはするしワンワンも言うけど指差すものは割と適当。ギリギリ引っかからない感じで3歳児健診も何事もなく。
    4歳になって、その頃園で我慢が出来ない様子とか自分の世界に入り込みやすい様子で保育士さんからそっと指摘されて発達検査をうけた。発達検査も予約まで半年、それで広汎性発達障害の可能性を指摘されて、でも検査を受けたとこでは療育の予約が取れず別の病院を紹介されてさらに半年、いろいろあって診断は自閉症スペクトラム障害ってことになって年長さんの1年間だけ療育受けれた。

    • 0
    • 17
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/04/20 17:49:08

    >>9
    おお療育経験者!!ありがとう!療育には何歳くらいから行き始めたの?
    1歳半検診や遊び場、幼稚園で先生に指摘されたこととかある。。?

    • 0
    • 16
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/04/20 17:38:47

    >>7
    下の子で発語が遅いこともあるんだね!周りの2人目の子、話し出すの早すぎて泣きそうだよ…
    育てにくかったんだ。具体的にどういう部分が辛かったか教えてもらえると嬉しい!
    優しくて他人に好かれて生きていくのが1番幸せだと私は思う(笑)育てにくくてもお母さんが正しい方向に導いた結果だよ!すごいね。私もそうなれるといいな😭コメントありがとう!

    • 0
    • 15
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/04/20 17:34:31

    >>6
    適当な片言で喋りたくなかった
    ↑旦那がこの説唱えてる!!娘に自閉傾向があるとしたら、その辺に完璧主義とかこだわり的なのがあっても納得だよね(笑)
    お母さん心配だったでしょ…?勉強もできて無事に育ってて素敵!!コメントありがとう😭

    • 0
    • 24/04/20 17:32:13

    旦那さんはどう?あれ?てところある?
    ないなら大丈夫じゃないかな。

    • 0
    • 13
    • 鍋の素で唐揚げ
    • 24/04/20 17:30:48

    >>8
    うちはまさに高機能自閉症だけど、疲れるよ。
    手帳とれない数値だし、見た目普通だから知らないママとは普通に会話しなきゃだし。
    ガッツリ支援受けられた方が楽…それがもちろん定型。
    宙ぶらりんが1番しんどい。
    それでもとにかく療育にしがみついてるけどさ。

    • 1
    • 12
    • 無限ごま油鍋
    • 24/04/20 17:29:54

    3歳前くらいまではそんな子沢山いると思う。
    うちもうすぐ3歳の子いるけど、周りのお友達喋る子はめっちゃ喋るけどまだ単語ちょこっとだけの子とかいるよ。

    • 5
    • 11
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/04/20 17:29:45

    >>5
    そうなの!でも調べてみたら、話せない代わりに腕引いて指差して要求を伝えようとするのは月齢的にはよくあることらしいの。
    牛乳飲みたい時は私の手引いて冷蔵庫の前いって牛乳を指差すから、話せない代わりのクレーンに該当するのかなって思って気持ちを誤魔化してる笑
    3歳くらいまでクレーンしてるとまずいらしいからまだ猶予はありそう!

    • 0
    • 10
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 24/04/20 17:28:11

    >>8
    発語以外で、あれ?ってわかるの集団行動したからかなと思うんだけど、保育園行ってるってことは集団行動は出来てるってことなんだよね?

    • 0
    • 9
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 24/04/20 17:26:27

    うちは2歳半くらいから喋り出したんだけど、それまで療育行ってたよ!
    今の所診断名は付いてなくて普通に幼稚園行ってるよ!
    でもまだ5歳だから、これから何かあるかも?なのかな?

    • 1
    • 8
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/04/20 17:22:11

    >>3
    そりゃそうでしょw発語面以外定型要素しかないから逆に何?って感じなのよねー
    知的がなければとりあえずはいい!

    • 3
    • 7
    • きのこ鍋
    • 24/04/20 17:20:00

    あまり細かく覚えてないけど3歳過ぎてようやく意味がわかるように話出したよ。
    普通に優しくて家族や友達おもいだから好かれてる。成績は上の中くらいかな。運動も得意な方。
    ちなみに上の子は2歳過ぎたらペラペラ喋ってたけど、自分勝手で忘れ物が多いタイプ。
    勉強運動は得意だったけど育てにくかったよ。
    色々だから今からあまり気にしない方がいいよ。療養は早い方がいいから悪い事ではないんだろうけど疲れるでしょ。いいお母さんだね。

    • 0
    • 24/04/20 17:19:53

    3歳になるまでほぼ喋らず。
    でもこちらの言ってることは理解できてる感じだったし他に問題ないから大丈夫かなと。
    3歳になった途端 普通に流暢に喋り出したよ。
    適当な片言では喋りたくなかったのかな笑
    勉強は結構出来る。いま大学生。

    • 1
    • 5
    • すき焼き鍋
    • 24/04/20 17:17:47

    >>2
    クレーンは自閉症疑っちゃうね

    • 1
    • 4
    • 豚味噌鍋
    • 24/04/20 17:17:09

    もうすぐ2歳くらいならそれくらいの発語の子はそこそこいる印象だけどな

    • 6
    • 3
    • 鍋の素で唐揚げ
    • 24/04/20 17:16:10

    主は我が子が定型だと思いたいんだね。

    • 0
    • 2
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/04/20 17:15:00

    >>1
    ありがとう。何歳くらいで話し出した?
    理解はできてるから今は気にしすぎなくてもいいのかな…
    指差しとクレーンでうまいこと要求を伝えてくるから高機能自閉症とかなのかなって思っちゃう

    • 0
    • 1
    • とろろ昆布鍋
    • 24/04/20 00:51:07

    全然喋らなかったけど理解は出来てたから問題なかったよ。不器用だけど賢いよ

    • 0
1件~46件 (全 73件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ