学校の先生って何年も移動ない人もいるの?

  • なんでも
    • 1
    • 鍋奉行
      24/04/19 14:56:03

    5人の子持ち?凄いね。
    うちの地域だと小中は大抵は長くて7年、最長8年で異動転任。国立附属だとなんらかの理由があれば10年くらいだったはず。それに対して、校長は2,3年、教頭は長くて4年くらい。平職員がヌシのように10年以上長くいすぎて教頭、校長を新参者扱いすると管理体制が崩れるから適度に異動があるんだわ。これは全国の教育委員会で同じ傾向だと思うよ。
    それから、採用されてしばらくは県内の僻地とかに異動もある。でも女性だと結婚や出産、男性は中堅頃から自分の居住地近くでの異動が多くなる。そうなると、10年前に見かけた先生が偉くなって(教務主任とかで)また帰ってくるとかはあるよ。
    例外は沖縄や鹿児島、長崎とかの離島、山村僻地。異動も難しいから、島の先生と言うことで異例だけど長くいる人もいるみたいね。元々そこの住人だから。

    主は子沢山ってことで、ひょっとして沖縄在住w?

    • 1

このコメントにレスする

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ