中学受験するならパートは辞めるべき?

  • なんでも
  • 火鍋
  • 24/04/18 21:49:59

130ギリギリか、今年は越えそうなペースのパート主婦です。
毎日精神的に疲れてしまい、なかなか子供の勉強ペースを作ってあげられていません。
最終的には本人のやる気にかかっているのは上の子の時に感じたのですが、下の子も同じようにうまくいくとは限らず。
ただ教育費かかるから、足には仕事したいし。
もし自分がちゃんと見てあげられなかったから受からなかったら、後悔じゃ済まされないですよね?でもお金は大事。
共働きはできないからパートなんだけど、みんなどうやって両立して受験させてるのでしょうか。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 12
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/04/18 23:04:14

    扶養内だと小学高学年より遅く家出て、早く帰って来ない?
    それでそんなに疲れるなら、ギリギリクビにならないぐらいで楽させてもらったら?

    • 1
    • 13
    • わらび餅鍋
    • 24/04/18 23:08:08

    どのぐらい主の収入が必要かがわからないと何ともよね。
    ほんっとに、あるならあった方がいいよね程度で主の働いた額はあてにもしてないのか、
    それとも貯金額として含めて考えてて、できるだけあった方が良い感じなのか…

    • 0
    • 24/04/18 23:38:10

    共働き正社員同士でも中学受験成功している家庭も多いからね。

    • 1
    • 15
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/04/18 23:40:35

    子どもが帰る時間には家にいる
    つまり午前中か14時までに終わる
    土日はやらない
    を条件に探してみては

    • 0
    • 16
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/04/18 23:43:06

    主の場合パートの時間を減らす、じゃダメなの?
    辞めるか今のペースでパートするかの2択しかないのはどうして?
    面倒見の良い塾なら親が勉強を見る必要はなくなるけどね(他のフォローは必要だけど)。

    • 2
    • 17
    • カタプラーナ
    • 24/04/18 23:44:44

    親はサポートを当然するし、お弁当も作るし夜遅い時は迎えにも行くけど
    私の仕事と子供の受験は関係ないんだけど?

    両立も何も普通にやってるだけだよ。

    • 2
    • 18
    • ソーキそば鍋
    • 24/04/18 23:49:29

    子どもが普通の小学生なら伴走必要だから一旦やめるかな
    夏休みとか受験直前とか何だかんだ自主勉強に付き合う必要がある

    子どもが自走できるタイプかお金で解決できる余裕があるならやめない

    • 0
    • 19
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/04/19 00:09:39

    そもそも疲れるのは仕事(会社)のせいでしょ?
    子供の受験にかこつけてもっともらしい理由つけたいんだろうけど、
    ソレ別だからw

    >もし自分がちゃんと見てあげられなかったから受からなかったら、後悔じゃ済まされないですよね?

    こんなこと思うタイプの親なら、逆に働いた方が子供のためと思うけどね。
    仕事辞めて時間できたらできたであーでもないこーでもないって
    トンチンカンな方向で子供追い詰めて自滅させそう

    だいたいこんなの子供があと受験まで何年なのか、どこレベルの学校受けるのかも知らんのにアドバイスのしようもないだろ。
    それこそ御三家レベルなのか中堅校なのかじゃ全く話が違うし。
    親がかかわるのではなく個別やカテキョを併用してのフォローって割り切ってる家庭もある。

    「どこも受からなかったら」じゃなくて「どこかは受からせる」んだよ。
    その匙加減やアテンドをするのが親の役目。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ