休み時間に遊ぶ友達がいない。誰も寄ってこない。

  • なんでも
  • すき焼き鍋
  • 24/04/18 15:07:08

唯一の友達は一人だけ。
その子が他の子と遊んでいたら、入ることもなく、
やることないから読書してた、掃除してた、と。
何で自分から誘わないんだろうね。イライラする。
グループができていて、もう新しい友達もてきないんだろうな。
この子は友達ができない子なんだ、とどうやったら諦められる?
期待してはやっぱり無理の繰り返し。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 24
    • すき焼き鍋
    • 24/04/18 16:15:19

    周りと比べてしまい、もっと色んな子と仲良くしてほしい、色んな子と遊んでほしい、という考えがおかしいのでしょうか?

    仲の良い二人というのも、幼稚園から同じ近所の幼馴染で、入学後にできた新しい友達でもなく、結局交友関係は幼稚園の頃から変わってないってことになる。

    小学生の頃の友達は、大人になると疎遠になるしそんなに大事?とも思うけど、少なくとも中学卒業までのあと6年はこのメンバーで、ずっとこんな感じなのかな、と…

    変わってほしい、という考えを捨てたい。受け入れるというか、悪く言えば、もう諦めたい。

    • 0
    • 25
    • くりもち鍋
    • 24/04/18 16:17:03

    >>24
    主は仕事はしているの?

    • 1
    • 26
    • ちゃんぽん鍋
    • 24/04/18 16:37:45

    幼稚園の頃からメンバーが一緒なら気の合う子がまだ見つかっていないだけだよ。
    読書して1人の時間を過ごせるって最強じゃん。うちの子も似てるから友達と外で遊んでほしいと思うけどさ。
    本音は友達欲しいって思ってるだろうから、見守るしかない。歯がゆいよね。

    • 0
    • 24/04/18 16:43:24

    お母さんの期待のせいで、子供が息苦しくなってそう。主さんは友達大勢いたタイプなのかな?
    娘さんは友だち1人いるんでしょ。十分だよ。狭く深く付き合うタイプなんじゃん。私なんてほんとに仲良い友達できたの18になってからだよ。まだ出会ってない可能性もあるし、読書いいじゃん!そこからまた友達できるかもしれないし、なんでそんな追い詰めるの?

    • 1
    • 28
    • くりもち鍋
    • 24/04/18 16:45:03

    辛いな…
    ウチの子もそうだからわかる。
    子供も辛いと思うから、
    責める様に言わないであげてね…
    でも、歯がゆいよね。
    家ではゆっくり、楽しく過ごさせてあげて。
    少しずつ成長する事を待つ。
    とはいえ今朝も中3相手にイライラしてたよ私。
    頭痛がするから、しんどくなったら保健室に行くんだよ、ってだけなのに、
    行けない、先生に声かけれない。
    何度励ましてもなかなか自分から行動起こせない。

    • 0
    • 29
    • なべやかん
    • 24/04/18 16:46:23

    主子が困っていないなら別にそのままでいいのよ
    友達沢山作る必要ない
    友達欲しいとも思ってないかも

    友達に囲まれている子供 というのが理想なの?

    • 1
    • 30
    • いなり寿司鍋
    • 24/04/18 16:49:02

    トラブルを起こすわけじゃないなら私ならほっとく。

    • 1
    • 24/04/18 17:15:43

    きっかけじゃないかな?
    何か娘さんの趣味とか好きなキャラとかあればいいんだけど。うちの子ポケモン好きだから持ち物にポケモングッズ持たせたり、Tシャツピカチュウ着て行ったら話しかけられてポケモンごっこしたって喜んでたよ

    • 0
    • 32
    • まるごと柚子鍋
    • 24/04/18 17:20:21

    >>10
    まって、子供がそれで良いのならばそれで良いんだよ。
    一人が好きな子もいる、主がそれを嫌ってるだけでしょ。
    かえって負担になるよ、子供さん。もっと人と接すること出来なくなるよ。
    主にとっては「あきらめる」って言葉が合うとは思うけど、そこは主には関係ない問題だよ。

    • 2
    • 33
    • しめ(汁が足りない)
    • 24/04/18 17:22:45

    読書の楽しさ教えてあげようよ
    図書室はいつでもいってもいいのかな?

    • 1
    • 34
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 24/04/18 17:31:48

    >>24
    子どもを追い詰めすぎだよ。
    そういう性格の子なんだから、親がいくら言ったって無理なもんは無理だよ。
    可哀想だよ。
    もっと色んな子と仲良くしてほしい、色んな子と遊んでほしいってのは、もう4年生なら無理だよ。
    女の子だったら4年生ぐらいからさらに友人関係固定してくるし。
    主は子どものクラスの母親、全員と仲良くなれるの?
    旦那からクラスのたくさんの母親とランチ行けよ!なんで仲良くできないんだ!って言われたらどういう気持ちになる?
    一緒のことだよ。

    • 1
    • 24/04/18 17:39:08

    親が友達関係に口出しするとか、子供にとっては嫌だと思うよ。
    言いたくなる気持ちはほんとによくわかるけど‥‥

    お手本として主が、新しく友達作ってみたら?その大変さ、どれだけ勇気がいる事か、体験してみたらどうかな?
    めでたく友達できれば主もハッピーだし、できなかったら娘ちゃんの気持ちも理解できるし、良いと思うんだけど…

    • 0
    • 24/04/18 17:39:44

    いじめられている、嫌われている、というのでなければ、問題ないのでは。
    友達も一人はいるようだし、何がそんなに問題なのか分からない。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ