小1 授業がつまらない

  • 小学生
  • ひれ鍋
  • 24/04/18 11:45:01

この春入学した息子は算数が好きで、就学前からドリルで独学をしていたので、小学校で算数を習うのを楽しみにいていました。
最近、算数の授業がつまらないと言うようになりました‥‥
まだ算数が始まったばかりだから、「1から10までの数を数えるだけだから、退屈」なんだそう。教科書を見てみましたが、確かに、これは退屈だそうな~と思いました。
今って、就学前から公文等で、どんどん先取り学習している子も多いですよね? みんなの子は簡単すぎる授業に不満言ったりしますか?なんて声かけている?
息子には、「だんだんと難しくなるよ、分かっていることでも確認の意味でしっかり学ぼう」と伝えています。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~26件 (全 138件) 前の50件 | 次の50件
    • 26
    • まるごと柚子鍋
    • 24/04/18 14:24:51

    学校は勉強より社会性を学ぶところだからって説明してた。勉強だけなら家でも学べるけど学校へ行く意味は勉強以外にも沢山あるよ

    • 2
    • 24/04/18 14:22:43

    実際に低学年の頃に息子に言ってたわ
    公立小学校はできない子に合わせて授業するからね、これが嫌なら受験して周り皆賢い学校に行くのが一番だけど、私立小の編入試験受けるか中学受験する?って
    そして結局は本人が中学受験は選ばず地元の中学行って自分はめちゃ賢いと思ってたのに、今年市内一の進学校に入学して進度の速さと周りの賢さにヒイヒイ言ってる
    まあこんなもんだ、分かってたこと

    • 5
    • 24
    • しいたけ鍋
    • 24/04/18 14:18:12

    仕方ないよ。
    うちはそれで中学は受験した。
    授業もテストも簡単すぎて時間が過ぎるのが長くて辛かったみたい。

    • 3
    • 23
    • ひとめぼれ鍋
    • 24/04/18 14:13:21

    簡単すぎる授業でも不満を言ってきたことはなかったです。
    ただ、授業中にうるさい子がいることには不満を言っていました。
    うちは、授業は静かに聞く、先生の話はしっかり聞く、というのは小学校のルールだと思っていたみたいで、ルールを守れない子に不満があるようでした。

    • 5
    • 22
    • しめ(汁が足りない)
    • 24/04/18 13:20:59

    1年の今の授業なんて、先取りしてない子でさえ簡単な内容だよ。でも今は授業の内容以上に「授業をする」ための勉強でもある。

    先生の話しは静かに聞く。発言する時は手を挙げる。指されたら返事をして立って椅子をしまって答える。その他の子は発言している子を見る。時計の針が3まで隣の子と話し合うという時間の使い方。プリントは一枚取って後ろに回す…

    それって家庭ではやったことないでしょ?そういうことも今学んでいる時期なのに、内容だけ見てつまらないと母親が思うなら浅はかかな。

    • 5
    • 21
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/04/18 13:19:01

    国語でもひらがな一文字だけ書くって感じみたいだね。うちの子も簡単すぎると言ってるけど、これから難しくなるだろうから家での先取りは着々と進めてるよ。

    • 1
    • 24/04/18 13:18:53

    舐めていると、いずれついていけなくなるよ

    • 6
    • 24/04/18 13:09:06

    わかっていることをしっかり学ぶのは難しいから、授業の過ごし方に注目して、「座って話を聞くんだよー」とな声がけをするといいかもね!

    あと、1年生だと数や数字、簡単な計算は就学前にバッチリできてるって子でも、実は10進位取りが理解できなくて、2年生以降の計算でつまづいたり、計算得意な子がアナログ時計でつまづくパターンもあるから、勉強も気をつけて見てあげてね!

    • 1
    • 24/04/18 13:05:49

    普通の授業はつまらないものじゃない?
    先取り学習してもしなくても
    レクリエーションの授業とか、休み時間とかまで全体的に苦痛なら主の子は何かありそう
    普通に迷惑かけず授業受けてるなら何も悩むこと無いと思うけどね
    小1の授業すごい楽しい!なんて言う子が稀だよ

    • 2
    • 17
    • なんこつ鍋
    • 24/04/18 13:00:59

    なら今日先生が授業でどんなこと言ってた?って子供に気付きがあるか聞いてみれば?
    しっかり授業を聞けるかが大事だと思う。
    うちは先取りは一切せずに入学したけど高学年で算数に傾いて大学は理系に進んだ。
    簡単すぎるなんてたかくくってたら追い抜かれるよ。

    • 7
    • 16
    • ピェンロー鍋
    • 24/04/18 13:00:27

    今は簡単だからこそ楽しいみたい。

    みんなどのくらい先取りしてるの??
    うちはタブレット学習でほんのちょっと先取りさせてるくらいだけど、勉強好きじゃないからそのうち学校の授業が追いつくのかな。

    • 0
    • 15
    • すき焼き鍋
    • 24/04/18 12:59:40

    学校の授業なんてつまんないのが普通じゃない?
    勉強が楽しくて仕方ない一部が難関大行く特別なだけで、大半の凡人は授業に楽しみなんて感じてないと思う

    主はうちの子頭がよくて先取り学習してるから天才と思ってるんだろうけど、ふつうに凡人

    • 10
    • 14
    • とろろ昆布鍋
    • 24/04/18 12:55:11

    >>5
    お、うちの親戚のマサカズおじちゃんかな?

    • 4
    • 24/04/18 12:54:02

    学校なんて、そんなもんだと割りきれるうちの子は真の賢い子だな

    • 6
    • 24/04/18 12:51:17

    主なんか間違えてない?今はもうほとんどが数字も書けるし、色々知った上で入学してくるよ。でも長時間椅子に座って先生に言われた課題をすること、授業を聞いて考えて手を挙げる、それを集団の中で行うのが最初の目的じゃん。独学ではできないことでしょ?公文もひたすら1人で問題を解くしね。

    • 10
    • 11
    • しめ(中華麺)
    • 24/04/18 12:51:06

    先生の話をきいたり椅子にじっと座ったり友達の発表を静かに聞いたりするのも学びなんだしさ

    • 9
    • 10
    • しめ(中華麺)
    • 24/04/18 12:49:36

    >>6
    ちょ、うける笑

    • 3
    • 24/04/18 12:48:09

    ゴールデンウィークあけたら
    すごいスピードでやるよね
    漢字なんて1年生で80もあるからね
    今は授業のならしのじきだよ

    • 1
    • 8
    • とんちゃん鍋
    • 24/04/18 12:45:08

    現在小2です。就学前から興味の赴くまま算数を楽しんでいた結果、2年先取りしている状況です。
    昨年の今頃、主のお子さんと同じように「小学校の算数楽しみにしてたのに、つまらない」と言っていました。
    子供には「学校で初めて習う子もいるから、その子の学びの邪魔は絶対にしないこと」「知っていることがあっても、先生から発言を求められてから話すこと」と伝えています。
    足し引き算が出てくる頃になると、算数があまり得意ではない子がいることを認識し、学校の授業の大切さがわかってきたようで「お友達の勉強の邪魔は絶対にしない。一緒に考える」というようにもなりましたよ。

    • 7
    • 24/04/18 12:30:29

    いやいや、今はできるできないじゃなくて「授業を受ける練習の為の授業」の段階でしょ。この時期にそういうこと言っちゃうことが心配になるわ。それに対する声掛けもズレてるし…。

    • 9
    • 6
    • 鍋洗うの大変(えのき)
    • 24/04/18 12:30:04

    >>5
    www

    頑張って働け、正一w

    • 20
    • 24/04/18 12:26:52

    うちの正一も仕事がつまらないと言っています
    しっかりと働こうと伝えています

    • 12
    • 24/04/18 12:24:52

    うん、普通につまらないと思う。でも1年だからか先生が褒めてくれるらしく楽しいって言ってた。

    • 6
    • 3
    • あまご鍋
    • 24/04/18 12:23:42

    勉強熱心でえらいねー!うちの子は算数大の苦手だからうらやましい。主さんの声かけでいいんじゃない?息子さんのやりたいお勉強はお家でやって伸ばせたらいいよね。ただ、こどもって正直だから授業妨げちゃったり、できない子を馬鹿にしたりする発言しないかだけちょっと心配かも。

    • 4
    • 24/04/18 12:10:44

    うちも一般的にやる程度には先取りしてたけど(指を使わずに二桁の計算くらいまで)、別につまらないと言われたことはなかったな。

    下手なこと言って周りから嫌われないように注意してあげてね。

    • 18
    • 24/04/18 11:58:45

    我が子も先取りしてたけど、簡単でつまんないとは言わないな。園みたいに遊べなくてつまんなんとは言うことある笑

    てか親の私がみてもつまんないなんて思う事なかったけどね。親の感情伝わってるんじゃん?

    • 16
1件~26件 (全 138件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ