保護猫の譲渡条件さ、厳しすぎたり個人情報聞き出しすぎたりしない?(愚痴です)

  • なんでも
  • しめ(雑炊)
  • 24/04/07 22:05:13

猫を飼うのが夢でペットショップじゃなくて保護猫を迎えたいって思ってるんだけど、いざ譲渡の問い合わせしたんだけど条件厳しすぎて無理。というか、理不尽な条件も多くない?

・共働き不可→猫が寂しがるからっていうのは理解できる
・2時間以上の外出不可(成猫でも)→子猫なら仕方ないと思うけど、成猫は理解出来ない学校行事とか半日留守にすることだってあるもん。
・乳幼児不可→ねこアレルギーを発症するかもしれないからっていうけど、大人だって同じよね?なんで乳幼児不可とか言われないと駄目なの?
・万が一飼育出来なくなった時に譲渡出来る親戚を確保する(親戚の同意書への捺印、住所氏名職業明記)→そこまで情報聞き出すって悪用されないか不安
・旦那の勤務先や子どもの通ってる学校の情報→一定の収入がある家庭へ譲渡したい気持ちはわかるけど勤務先まで必要?というか、子どもの学校とかなんで書く必要ある??
・譲渡に際しての寄附→わかる。
・譲渡後の継続した寄附→わからない。なんで?
・譲渡前の家庭訪問→まぁわかる。脱走防止柵の設置とか確認するからね。
・譲渡後の定期的な家庭訪問→なんで?虐待防止はわかるけど、そこまでする??
・譲渡後の定期連絡(LINEやインスタで)→最初はいいけど、ずっとし続けるの?限度ってないの?
時期によったらドタバタしてるし、そんな暇じゃないんだけど?

書き出したらキリがないけど、こういうアレ?ってことが多くて直接ブリーダーからお迎えしようかと心が折れてるわ。
保護猫迎えられてる人たち、すごいね。みんなあんなん耐えてるの??

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~8件 (全 150件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/04/09 08:30:09

    ひどい状態で連れてこられる動物を毎日のように見てたらいろいろ条件つけたくなるのはわからないでもない。
    でも子ども産むときでさえここまで考えず産んでる人いっぱいいるよね。
    過剰な動物愛護家とか保護活動家って犬猫のことにこんなに一生懸命になる熱量が児童養護施設とかにいる人間には向かないのかなーっていつも不思議で仕方ない。

    • 3
    • 24/04/09 12:32:41

    考えなしに産むのは職員じゃなくて親の責任だろ笑

    • 0
    • 24/04/09 12:54:21

    >・共働き不可→猫が寂しがるからっていうのは理解できる
    ・2時間以上の外出不可(成猫でも)→子猫なら仕方ないと思うけど、成猫は理解出来ない学校行事とか半日留守にすることだってあるもん。


    今の御時世、共働き世帯が多数なのにね

    • 2
    • 24/04/10 14:53:50

    うちも保護猫を引き取る手続きしてトライアルに来たときにめちゃくちゃ物色された。相手は物色じゃなくて猫に適切な家具配置か確認のつもりなんだろうけど、心地よいものじゃなかった。
    子供部屋にも入って、子供の中受用の資料とか見て「受験されるんですか?」「勉強の邪魔されるから邪魔者扱いする家庭もいるんです」って嫌な顔された。
    結局、そこからは引き取るの辞めて他の団体から引き取ったよ。
    猫のためって名目で土足で余所の家庭に首突っ込みすぎる人たちが存在してドン引きした。

    • 3
    • 24/04/10 15:35:35

    うちは犬だけど、条件をクリアできず、結局ペットショップで買った。
    旅行やハイキングも一緒に行くし、ワクチンや予防接種以外にも年1回健康診断も受けてるし、エサもいろいろ試して、結構いいやつあげてるし、大切にしてるんだけどね。
    共働き不可、寄付の継続、SNS発信の継続、定期家庭訪問、譲渡先の確保、譲渡後に何かあったらまず団体へ相談(その後、病院等へ)とかね。

    • 0
    • 24/04/10 15:42:34

    それだけ簡単に手放す人が多いってことだよ

    保護ネコ、保護犬、もらわれて行っても
    すぐに返されることも多いって聞いた
    犬猫のストレス負担が大きすぎるから
    最初のハードルを上げているんじゃないかな

    あと、保護ネコ保護犬ならタダでもらえるところって
    勘違いしている人も多いからね

    • 1
    • 24/04/16 13:09:21

    捕獲器で野良猫捕まえたり保健所から飼って欲しいな
    ハードルなんて高くないよ、元野良猫でも子猫ならなつきやすい場合が多いし成猫でもベタベタになつく子もいるし個性だよ
    団体からなら避妊去勢まで終わっているから動物病院に自分で通院する時間を省略できるけど、干渉されたくないから私は自分で保護してる。
    なつきにくい猫はいたけど、野良猫たちとの生活で困ったことはないよ

    • 0
    • 24/04/20 16:09:49

    うちは犬だけど保護団体の要件は満たしていないため里親サイトで見つけた。
    一度放棄されて傷ついた子には慎重に里親を選びたいと考えると厳しい条件には頷けるしそれでいいと思う。
    でも行き場のない子が多い現実もあるので少し条件の緩いところもあるからそっちで探すという選択肢もある。緩い分、避妊やワクチン、躾などは自分でやる必要がある点に注意。
    今のところはどちらもありでは。いずれは保護動物なんて生み出さない社会になってほしいけど。

    • 1
1件~8件 (全 150件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ