保護猫の譲渡条件さ、厳しすぎたり個人情報聞き出しすぎたりしない?(愚痴です) (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 150件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/04/08 15:13:12

    さかのぼって読んでないけど。
    何かすごーく特殊な保護団体引き当てたね。
    ここまでこじらせてる保護団体にはなかなか出会えないよ。逆にどこの保護団体か気になるわ。
    ただ、個人で保護活動してる人なら、これに近いぐらいの事を要求してくる人がいるって聞いた事はある。過去に譲渡した先の人が色々とやらかしたんだろうね。だからどんどん条件厳しくなるみたいな。
    譲ってもらう時は生涯大切にしますって言いながらアレルギーがわかった途端にポイ捨てとか、懐かないとか、新居立てたからとか、ウンチの掃除が無理とか信じられない理由でポイ捨てする人が多いのも事実。

    • 2
    • 24/04/08 15:12:20

    >>70
    そんなにダイジなら譲渡しないで自分達で飼っとけって思うわ
    言い方悪いけど拾ってきた無料の猫にワクチンと検査で3万位を負担してるのはわかるけど譲渡が決まればその人からその分も取るんだしその上寄付だのカリカリだのって倍以上ふんだくるわけじゃん
    保護猫保護猫って言っても金のなる木としか思って無いんじゃね?と思う位ひどいよ

    • 5
    • 98

    ぴよぴよ

    • 97
    • しめ(汁が足りない)
    • 24/04/08 15:12:01

    >>90
    そうでもないよ
    私も経験あるけど、これに近い条件だったから諦めたもん

    • 3
    • 24/04/08 15:07:50

    >>70
    それはちょっと異常だよね
    逆にそんな団体と無理して関わり続けずに済んで良かったんじゃない?

    • 4
    • 95
    • てんぷらうどん鍋
    • 24/04/08 15:06:47

    >>1
    保健所にいた犬猫はもう殺処分決定だから民間のボランテアからもらえとか言われたけど。。

    • 0
    • 94
    • 鍋ソムリエ
    • 24/04/08 15:04:21

    こういうどんどん謎の縛りや仕事を増やしていってしまうとこ、海外から今の日本人は仕事が出来ないって言われてる部分なんだよね。

    • 1
    • 24/04/08 15:02:59

    >>92
    え?24時間片時も猫の側にいるの?

    • 6
    • 92
    • ぬちぐすい鍋
    • 24/04/08 14:57:19

    >>91 え?猫の世話とか面倒がおろそかになるってこと。

    • 0
    • 24/04/08 14:56:29

    >>89
    赤ちゃん優先は駄目なの?

    • 4
    • 90
    • ぬちぐすい鍋
    • 24/04/08 14:53:50

    なんか作り話っぽい感じがしてきた。

    • 1
    • 89
    • ぬちぐすい鍋
    • 24/04/08 14:53:18

    >>70 子作りは余計な口出しかもだけど、赤ちゃん片手に慣れない猫を飼うって大変だと思うけど。嫌でも赤ちゃん優先になっちゃうのが目に見えてるよ。

    • 0
    • 88
    • きりたんぽ鍋
    • 24/04/08 14:48:02

    譲渡会で引き取るにも
    その後も寄付金が続くなら
    保護団体から購入するみたいで
    ショップ購入と変わらない感じだね

    • 5
    • 87
    • きりたんぽ鍋
    • 24/04/08 14:41:01

    私の知ってる団体はフードの指定までしてくる
    もう本当アホかって感じだよね

    ちなみにうちの保護猫はそういう団体からじゃなくて個人の人から
    お互い誓約書は交わしたけど身分証明書の提示はなし
    金銭は医療費の実費とフードの実費
    自宅まで届けにきたからお茶は出したけどらそれ以降の来訪なし
    たまにこちらから写真送ると喜んでくれる

    こんな感じ
    個人の人もおかしい人多いけど、いい人もたくさんいるはずだかは根気強く探してほしいしおかしい団体は妥協しない方がいいと思う

    • 2
    • 86
    • しめ(中華麺)
    • 24/04/08 14:35:35

    >>82
    猫を最優先に考えすぎて、飼い主側の人権を当たり前のように軽視してるよね。無責任な人が飼う事に問題があるのはわかるけど、まともな人は断念して変わった人だけクリアできる条件を設定してる団体も問題ある。そして普通の飼い主と普通の団体が迷惑被る構図に。

    • 2
    • 24/04/08 14:35:24

    何この条件。摩訶不思議だわ。
    特に外出2時間以上不可とか。ナイナイ。仕事も行けないじゃない。
    そんな条件聞いたことない。うちの子も保護ネコカフェから来たネコと、自前で保護した元野良の二匹。
    保護ネコカフェの子は書類に書いたり定期連絡。自宅への訪問はあったけど。
    あとは、先住ネコのかかりつけ医の確認とワクチン接種証明の提出があった
    収入調査とかもしもの時の親戚とか聞いたことない。
    費用はワクチン代金と餌代を実費寄付という形で2万と言われたからプラスで3万出した。これからも活動の応援させて貰いたいから。

    変じゃないそこ?あと、あったのは避妊手術の証明を出す。
    それに、もし飼えなくなった時は勝手に譲渡先を決めずに、まずは必ず連絡してほしいと言われたよ。

    • 1
    • 84
    • ひよこ豆鍋
    • 24/04/08 14:25:28

    わかる!わかるよ!
    でも譲渡会によっては、主の納得のいくところもあるから!
    その譲渡会はやめた方がいい。なんか正義を履き違えている会もあるから。
    でもこれってさ、結局動物虐待なんかした馬鹿どものせいでもあるんだよな。

    • 9
    • 83
    • ほほ肉が熱くてやけど
    • 24/04/08 14:19:11

    厳しすぎるー。って共感した。
    んで、自分が犬飼った時のことを思い出した。
    保護団体の人もはりきり過ぎてキーキーしてる人、ペットショップも動物を愛するあまり張り切りすぎてキーキー言う店員さんたまにいる。
    主さん家族、カチンときて当たり前だよ。
    んで、お試しお迎えする予定だった子は別の家庭に縁がある子なだけだったと思う。
    他に主家族と縁がある子がいるんだと思う。
    そういう時ってスルスル進む気がする。

    • 5
    • 24/04/08 14:05:26

    譲渡の条件凄い所は正直ドン引きする程、凄いよね。
    正直ただの保護猫を管理しているだけの、個人情報保護の仕方もただの素人で不安しかないのに、職場や住所、預金残高のコピーも必要なところもあると聞くと、そんな人たちにモロ個人情報なんて渡したくないわ。
    それならペットショップかブリーダーを私も選んじゃう。

    • 5
    • 81
    • すき焼き鍋
    • 24/04/08 13:57:18

    うち保護犬迎えたけど譲渡後の家庭訪問とかないし仕事内容は聞かれなかった
    2時間以上の外出不可とかもない、なるべく一緒にいられる時間はいてあげてください程度
    月1で様子を報告しないといけないのはあるけど、むしろ聞いてほしいから全然苦じゃないし
    小さい子ども(年長)もいるけどそこは特に何も言われず
    猫と犬で違うのかな

    • 1
    • 80
    • しめ(中華麺)
    • 24/04/08 13:54:41

    嫌な人に飼われないようふるいにかけるはずの条件が、逆に条件見て変な団体かどうか見極める手がかりになってる。

    • 10
    • 24/04/08 13:52:47

    私もテレビでみて保護猫ちゃんがいいのかなって思ったけど厳しそうなら嫌だなって思って中々行く勇気がない。

    犬は飼った事あり
    子供小学校生2人
    共働き
    猫は飼った事がない
    とかだと自分で勝手に嫌な顔されそうで無理だと思っていけない。
    池崎とかの保護猫の譲渡会とかみてもほぼ皆すでに猫ちゃんいるとか、飼った事あるとかだから。

    子供も小学生だから。

    • 4
    • 78
    • だし巻き卵鍋
    • 24/04/08 13:52:32

    知り合いが保護活動してて世間話で猫好きだけど子供がアレルギーだから飼えないんですよね(嘘ではない)って言ったのに、何故か子猫の写真LINEしてきて飼えませんか?ってしつこいの。
    断ってるのにこのままじゃ死んじゃうよ!とかこちらが悪人かのように責めてきて話が通じないから縁切ったよ。

    おかしな人もいるから気を付けて下さい。

    • 8
    • 77
    • わらび餅鍋
    • 24/04/08 13:50:14

    >>71
    ジモティーで里親募集してる人もほとんどが保護団体か故人で保護活動してる人だから沢山条件をつけてくる。たまに偶然猫を拾ったとか敷地内で野良猫が出産したとかで一般の人が里親募集してるけど割合としては少ない。

    • 3
    • 76
    • 行方不明の餅
    • 24/04/08 13:49:39

    この犬バージョンのセレクト漫画なかった?

    • 1
    • 24/04/08 13:48:56

    >>70
    うん、多分人格的に警戒されたのかもね。
    保護活動をされてる人の気持ちも考えてないネチネチ長文を読んでたら、私でさえそう思う。
    猫は物じゃないんだよ?
    思い通りにもならない。

    • 2
    • 74
    • ひつまぶし鍋
    • 24/04/08 13:47:32

    うちも団体は厳しすぎて市の譲渡会でお迎えしたよ
    そうしないと貰ってオモチャにしてコロす奴とかいるんだろうな、ってのも分かるんだけどすっごい傲慢な人もいるんだよね
    理不尽すぎるのはさすがに納得できないわ

    • 6
    • 24/04/08 13:45:32

    そういう所は一部だよ。
    何故そういう難のある所だけクローズアップして晒して全体を落とすわけ?
    主みたいなタイプも面倒くさいよ。

    ちなみに、うちは2匹とも保護猫だけど余裕で引き取ったよ?
    なーんにも苦じゃなかった。

    • 6
    • 72
    • しめ(中華麺)
    • 24/04/08 13:44:36

    うん。ペットショップで買って迎えな

    • 5
    • 71
    • はんぺん鍋
    • 24/04/08 13:43:52

    私はゆるく個人で保護活動してる人に譲ってもらったよ
    避妊手術したあとの猫だからお金は払ったけど、それでも1、2万程度

    ジモティーは子猫拾っちゃって困ってる人が多いと思うけどどうかな?

    • 0
    • 70
    • いなり寿司鍋
    • 24/04/08 13:40:25

    >>68
    断念するくらい厳しいよね。
    実は昨日、トライアル直前までいったのに担当さんの傲慢な態度が酷くて旦那が喧嘩してなしなったんだよねー。
    捨て台詞に「あなた方は保護猫を譲り受ける資格がないと思います」って言われたわー(笑)
    もう大人しくブリーダーから迎えようかな。

    ちなみに、旦那がキレた内容が「これから5年は実子より猫は優先は当たり前」「旅行禁止、ペットホテル禁止」「今後の子づくり禁止」とか条件出してきて。
    さすがに子づくり禁止とかまで口を出される筋合いはないでしょうっていう流れから喧嘩になった。

    • 12
    • 69
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/04/08 13:38:02

    ペットショップを厳しくした方がいいよね。その前にペットショップいらないけど。

    • 3
    • 68
    • しめ(汁が足りない)
    • 24/04/08 13:20:21

    私も飼うのなら保護猫を。って思ってたけど条件が厳しくてうちではダメなんだと分ったので諦めた。
    厳しい理由も分かるには分るんだけど、そりゃ保護されても里親がなかなか見つからないわな、とも思った。
    以前は野良の子を見つけて我が家の一員になったけど、最近は野良も居ないのでもう猫は飼わないかな。

    • 2
    • 24/04/08 13:15:48

    うちは県の愛護センター(保健所)から2匹兄弟で貰って来たよ。
    簡単な問診票?書いてその日のうちに貰ってこれたよ。
    1回目のワクチンは愛護センターで打ってくれてたので、そのお金と2回目のワクチンの証明書のコピーと去勢手術の領収証のコピーを送っただけだな。
    3匹目は知人の車庫で生まれた子を1匹貰って来た。
    生んだお母さんは車庫の持ち主が飼ったんだって。

    • 2
    • 66
    • 行方不明の餅
    • 24/04/08 13:11:19

    うーん
    厳しいけど特別養子縁組と一緒だと思えばいいのでは

    • 1
    • 65
    • しめ(うどん)
    • 24/04/08 13:06:44

    だから私は保護猫は選ばない。
    野良猫捕獲して家の子にする。

    • 2
    • 64
    • 鍋ソムリエ
    • 24/04/08 12:53:33

    >>53
    前代表の頃は規約も制約もほぼ無い個人レベルの譲渡だったって聞いた。友達の家で子猫が産まれたからあげる〜みたいな感覚の。市議員から寄付も貰ってたらしいけど、その寄付も活かされず、近所の人に「猫の餌に困ってたらご自由にどうぞ」って配っちゃって無駄にして、市議員ももう寄付を打ち切ったらしい。
    前代表が80歳くらいの高齢だったから、身体壊して動けなくなったのを機に、不満を抱えてた現代表が引き継いで規約や保護シェルターの環境を整備したんだって。
    今は民間からの寄付と、動物病院からの寄付と提携協力で、団体も少しずつ力をつけてきた。

    本当に、頭のおかしな人間は案外多くいるんだよね。私がいた頃にも保護犬を見学しにきたおばさんが、「海外で暮らしてたんだけど、また飼いたくなって見にきた。ホームページで白い犬の写真を見て、前に飼ってた子にそっくりだったから会いたかった」って言うから話を聞いたら、海外で愛護団体から譲り受けた白い犬は、日本の検疫をクリアするのに大変なお金と日数が掛かるから向こうの動物病院で安楽死させてから帰国したと言ってて、更にその海外へ行く前に日本でも白い犬を飼っていたらしいんだけど、その犬も「急に海外へ行く事が決まって里親探す時間も無かったから保健所に連れて行った」って。
    もちろんこのおばさんに代表はブチ切れて「そんな身勝手な人間が生き物を飼うな」「自分のした事がどういう事か分かってんのか」ってその場で説教して追い返してた。
    代表はこういう人間性も知りたいから、譲渡前に何度か見学を兼ねた面談をするんだけど、この手の人間がたまにいるって話してたよ。だから形式的な条件だけじゃなく、聞き取りをする時間が凄く大事なんだって。

    • 4
    • 24/04/08 12:53:12

    1度辛い想いしている保護猫達
    だから条件あるのは当たり前
    本当に買いたいなら、一日かけての施設選ぶ人いるよ
    条件はピンキリだから

    • 2
    • 24/04/08 12:50:48

    市でやってたのは全く厳しくないし…今考えたらゆるゆるだよ。

    2回譲渡会に参加したら猫を選んで他に猫を欲しい人がいなかったら…数日後に猫を貰う!

    一時間の説明書類とか後はビデオを見て終了!

    トライアル期間無し!

    たまに…良いのか?と心配にはなる…

    • 1
    • 61
    • いなり寿司鍋
    • 24/04/08 12:43:51

    >>60
    大手の保護猫団体だと未就学児がいるからって譲渡対象から外されてるんだよね。
    で、未就学児は要相談みたいな保護団体、個人活動さんはすごく高圧的。命を預かる重さがわかってるの?猫は子どもの情操教育の道具じゃない。みたいな。
    来年下の子も小学生だからそこまで待つか迷う。

    • 0
    • 24/04/08 08:21:19

    私も保護猫もらったけれど、上記ほどの誓約はなかったよ?
    継続寄付っていうのはなかった。二年くらいは、お気持ちで少し渡したけれど。
    定期連絡もしてないよ。最初の一年に写真を送っただけ。

    中には、虐待目的で猫もらうばかがいるからね。ある程度はしょうがない。

    夫婦で虐待楽しんでる変態もいるらしいよ。聞いた時ぞっとした。
    そういう夫婦でも自分達の子供作るんだなと思うとね。サイコ一家が増えていくんだわ。こわい。

    • 5
    • 24/04/08 08:20:40

    そこはやめた方がいいかも
    2時間しかお出かけしないでーっとか頭がおかしい笑

    • 7
    • 58
    • 鍋焼きうどん
    • 24/04/08 06:16:41

    >>49
    今の状況でそんなこと言っても改善することはないから現実的じゃないよね、国による法整備を早急に進めてほしいわ

    • 0
    • 24/04/08 06:09:08

    文句を言うならば、
    引き取って虐待死させまくった鬼畜野郎に言った方がいい
    最初は緩かったせいで自分の欲望満たすために好き放題した奴らが出現しだした
    そのせいでどんどん厳しくなった
    そこに付け込んだ、ただ儲けたい別の種の鬼畜野郎どもが群がってきた

    ちゃんと飼いたくてそれでも保護猫は…って思うなら、
    猫の繁殖シーズンにSNS見てたら近場で子猫保護しちゃって困っている人結構いるよ
    そのくらいの譲渡なら簡単に出来るよ

    • 2
    • 56
    • ぬちぐすい鍋
    • 24/04/08 06:07:30

    今って保護団体よく目にする。
    催し物の隅でやってたり。流行的にやってる感じが好きじゃない。

    • 3
    • 55
    • ぬちぐすい鍋
    • 24/04/08 06:04:35

    愛護保健センターとかに行けばいいのに。

    • 5
    • 54
    • なべやかん
    • 24/04/08 05:15:52

    >>1
    保健所引取までかなり時間がかかる

    • 0
    • 53
    • むつごろう鍋
    • 24/04/08 04:40:59

    >>48
    その鬼畜に失礼な程の鬼畜以下クズダニ以下の腐れ外道は‥保護犬だか保護猫だかわからないが、
    迎えておいて、保健所に持ち込み殺害させながら、
    新しい子をとよく来たね。
    てか、条件厳しくなる前にしても、
    万が一手放す際は返して貰う事や、
    譲渡後1年以内の死亡時は死亡診断書をとかの契約書にサインさせてなかったの?
    刑事罰はなくても、契約違反の場合は◯◯万を慰謝料とし請求しますとかはまともな団体なら結構あるよ。
    これこそ虐待目的や繁殖目的(年齢や持病で手術しない子の場合)対策の為。

    • 3
    • 52
    • はんぺん鍋
    • 24/04/08 04:37:18

    役所とかにいくと猫情報あったりするよ、そっちも見てみて

    • 5
    • 51
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/04/08 04:29:58

    気持ち悪。収入の目安と家庭訪問までしたらもう悪用されて泥棒にくるんじゃないかと疑うわ

    • 11
51件~100件 (全 150件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ