途中の式を書かないで答えだけ書く

  • なんでも
  • とんちゃん鍋
  • 24/04/06 20:24:50

例えば、()を使った問題で途中の式の過程を飛ばして答えだけ書く。

「どうしてこうなるか過程が必要だから書かないと。」と言ったら、「過程っていうか見たら答えがわかるから。」と言います。

「娘はそれでわかってるのはすごい事だけど、どうしてこうなのか説明するって必要だよ?」と言ったら、「見たら解るのに面倒くさい」と言います。

「途中の式が抜けてたら‪✕‬になるよ。」と言っても、「なんで?」

なんて言い聞かせたらいい?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 7
    • とんちゃん鍋
    • 24/04/06 20:47:06

    小6
    先生に「すごいね。」ってほめられたもんだから、自分は出来るって思っている。

    「頭で計算はしても確認のために途中を書かないと」と言っても伝わらない。

    たまに答えが‪✕‬でも、「計算がズレた」と言います。
    だから途中の式が必要なんだ。と言っても、キョトン顔。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ