週明けは入学式、色々不安

  • なんでも
  • おろしポン酢
  • 24/04/06 00:53:05

親子ともども新しい感覚になじめるか不安で眠れません。
うちの子は幼稚園卒で似たような環境の家庭が多く、ママ達もみんな若くて子供も穏やかな子たちばかりだったのですが、小学校は他の幼稚園や保育園卒の子達もいるので同じようにはいかないですよね。
入学説明会のときも年配の方々が何人かいて、そういう人たちが旗当番や登校班の編成でやたらと仕切っていて、圧を感じて怖かったです。PTAとかも年配の親御さんたちが押し付けてきたりするのかなあとか、親がカリカリしてる家で育った子たちに意地悪されたりしないかなあとか色々考えてしまいます。
小学校6年間って長すぎる。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~12件 (全 121件) 前の50件 | 次の50件
    • 2
    • おろしポン酢
    • 24/04/06 00:58:43

    >>1
    高校は自分が学生の頃の実体験ですが、受験して進学することでまた家庭環境が似たり寄ったりになるのではと思っています。
    でも中学校は確かに見落としてました…

    • 0
    • 6
    • おろしポン酢
    • 24/04/06 01:18:58

    >>3
    そうですね、早めから調べてみます。塾に入れば情報収集しやすくなりますかね?

    • 0
    • 7
    • おろしポン酢
    • 24/04/06 01:22:05

    >>5
    率先してやってくれるのは小さいお子さんのいない若めの親御さんばかりでした。年配の方々は自分はやらないというわけではありませんでしたが物も言わせず仕切っていく感じだったので怖かったです。

    • 0
    • 11
    • おろしポン酢
    • 24/04/06 01:30:45

    >>8
    甘いとか世間知らずと言われても仕方ないですが、考えてなかったですね。本当になんとなーくなんですが、幼稚園と保育園で多少の差はあったとしてもそんな大差ないだろうと思って疑いもしなかったので。保育園には多少年上の親御さんがいたとしてもよその幼稚園にまで年配の親御さんがあんなにたくさんいて雰囲気もまるで違うというのが衝撃でした。

    • 0
    • 12
    • おろしポン酢
    • 24/04/06 01:40:22

    >>10
    そうですね、頭ではわかってはいるのですがいじめのニュースとかを見るとどうしても不安が拭えません。親御さんが年配の家庭って子供の情緒とかどうなんでしょう、そういう家庭の方々と関わったことがないので予想がつかなくて不安なのも大きいのかもしれません。

    • 0
    • 14
    • おろしポン酢
    • 24/04/06 01:44:33

    >>13
    いや、今28歳なんで普通ですよー。

    • 0
    • 20
    • おろしポン酢
    • 24/04/06 08:10:49

    >>18
    そういうものなんですか?でも私たちは旗当番の順番をその時に決めましたし、登校班編成もあらかじめ学区で児童をざっくり振り分けられてたものをさらに8人以下の班になるよう自分たちで話し合って決めたんですけどね。これって変だったんですか?

    • 1
    • 27
    • おろしポン酢
    • 24/04/06 13:15:26

    なんか攻撃的な方がいらっしゃいますけど、なるべくそういう人を避けていきたいんですよね。当番はもちろんきっちり割り当てられた役目をこなすつもりです。

    • 0
    • 32
    • おろしポン酢
    • 24/04/06 13:33:52

    >>30
    それこそ過剰反応ですよね。

    • 0
    • 55
    • おろしポン酢
    • 24/04/06 19:56:37

    今28歳で子供が入学(=新一年生)と書いているのに20歳で産んで世間知らずだの教養ないだの書いている方々がいますが、その前に簡単な計算もできないご自身の頭を心配されてはいかがでしょうか?

    一般的な年齢で出産して育児されてきてもご年配の方々には遠い過去の話で新一年生の年齢も分からないということなら仕方ないとも思いますが。

    • 0
    • 24/04/07 07:33:23

    >>66
    大卒でないと価値がないと仰りたいのですね。
    流石です、さぞかしご立派な方とお見受けします。

    • 0
    • 24/04/07 07:57:53

    >>70
    いや、もう大卒じゃないと意味ないっていう考え方が化石すぎて笑っちゃいます。せっかく立ててあげたのに笑
    悔やむことも嫉妬するようなこともありません、恥ずべき点は何もないですし満足してますから。

    大卒なのに良い所に就職できず、または世帯収入が芳しくなくてイライラしてるんだとしても、こちらにその矛先を向けられても困ります。大卒じゃなくても順風満帆な生活を送ってる方は山ほどいるので。

    • 0
1件~12件 (全 121件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ