子どものバイト先でマイナンバーカード必須って言われた (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 183件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/04/02 18:42:13

    バイト先に、なんで必要か聞いてみたら?

    私も事業してて従業員雇ってるけど「通知カード」の番号でも、色々な手続き問題ないけどね

    やってるのは
    源泉と雇用保険労災、社保はバイトさんは未加入なんだけど…

    なんでマイナンバーカードじゃないとダメなんだろ。身分証がわり?

    その店長さんが頭ごなしっていうか、慣例的に要求してるだけで、実際には人事手続き的に何が必要なのかわかってないんじゃない?

    • 2
    • 24/04/02 18:45:07

    >>50
    なるほど・・・
    >>48もそれで作らないのかもね
    本名明かせない人は大変だね

    • 2
    • 24/04/02 18:48:07

    >>52
    保険証や免許証は日本名が名乗れるけど、マイナンバーカードだけは本名だから反対派がいると何かのニュースで見たよ。頑なに拒否する人は、そういうことかと。

    • 10
    • 54
    • タッカンマリ
    • 24/04/02 19:02:18

    >>50
    マイナンバーカードもマイナンバーを欲しがる店主も有能かよ

    • 2
    • 55
    • カタプラーナ
    • 24/04/02 19:06:46

    免許証と通知カードで大丈夫なんじゃない?

    とりあえず写真入りの身分証明書が欲しいのだと思う
    免許証無いならマイナンバーカードは作っておいた方が良いよ
    クレカ作る時も必要だし

    • 1
    • 24/04/02 19:08:42

    >>54
    横だけどどういう事?

    • 1
    • 57
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/04/02 19:08:57

    必要なら作ったらいいじゃない。
    何か思想があって作るつもりがないなら必要ない職場を探せば?

    • 5
    • 24/04/02 19:09:50

    あら、Kが集まってきたみたい(笑)

    • 5
    • 59
    • タッカンマリ
    • 24/04/02 19:13:11

    >>56
    外人嫌いは根強いくあるでしょ。特にkとか。

    • 2
    • 60
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/04/02 19:24:06

    会社側も便利なんだよマイナカードの方が

    それなのに、作るのは任意ですよね?!国ガー、保険証廃止ガー、って騒ぎ立てられたらとても面倒だよ
    マイナカード求めないところもあるみたいだから、そういうバイト先探したらいいよ

    • 6
    • 24/04/02 19:24:46

    カードにこだわるのはわからないけど
    支払調書に必要なんだろうね

    • 2
    • 24/04/02 19:30:49

    そんなこたあない

    • 5
    • 24/04/02 19:46:33

    >>27
    この発言に違和感
    戦争中の日本人なんて言葉
    日本人なら使わないよ

    • 7
    • 24/04/02 19:49:46

    堂々と本名での生活はできないのかね

    • 5
    • 24/04/02 19:57:01

    うちは番号だけで良かったよ。
    ダメなら辞めればいいと思う。バイトなんて沢山あるんだし。

    • 5
    • 66
    • ぬちぐすい鍋
    • 24/04/02 19:58:12

    >>65
    お店側としてもそのほうが助かるしそれがいいよね。

    • 2
    • 24/04/02 20:02:56

    職場で必要になったからなのかポイントにつられたのか、旦那は作ったみたい。
    私と子供たちはまだ作ってないけど、管理トラブルが無くなってから作ろうかな。

    • 2
    • 68
    • 白ネギの中身が飛び出して熱々なのが喉に直撃
    • 24/04/02 20:03:51

    うちも長男がバイトする時に必要と言われました。
    でもマイナンバーカード作ってないから、マイナンバー入りの住民票?を役所に取りに行きました。
    息子の時は市役所の書類でなんとかなったけど、今もナンバー入りを発行して貰えるかはわからないです。

    • 1
    • 24/04/02 20:05:13

    番号だけでいいはず。
    年末調整の書類にもマイナンバー記載するでしょ。

    • 5
    • 70
    • 白ネギの中身が飛び出して熱々なのが喉に直撃
    • 24/04/02 20:08:44

    >>55
    長男の時は通知カードじゃダメって言われました。
    だから公的書類のナンバー入り住民票取りに行ってました。

    免許はどうだろう?長男はその時まだ免許持ってなかったからわからない

    • 0
    • 24/04/02 20:08:53

    >>69
    年末調整は話が別じゃない?
    入社時にマイナンバーを提出してあるから、年末調整は記入だけで済む。

    • 1
    • 24/04/02 20:12:55

    他のバイト探させれば?

    • 3
    • 24/04/02 20:16:40

    カードも個人番号も同じ番号だよね?未成年でも免許取らない若者でも身分証明書としての役割なら作っても損はないんじゃないのかな

    • 2
    • 74
    • しめ(うどん)
    • 24/04/02 20:20:18

    企業は、従業員の社会保険や税金の手続き書類にマイナンバーの記載義務があります。それが、入社時にマイナンバーの提出を求められる理由です。対象は、社員に限らず、アルバイトやパートも同様です。また、高校生、大学生、フリーター、主夫・主婦など年齢や立場に関わらず必要となります。
    マイナンバーが関係するものとしては、給与から天引きされる所得税や住民税、健康保険や厚生年金保険、雇用保険などがあります。

    だって。

    1.マイナンバーカード
    2.通知カード
    3.マイナンバー付き住民票の写し
    のいずれかを提出。2,3の場合は顔写真付きの他の証明書も必要になるみたい。
    マイナンバーカードが一番楽だね。

    • 6
    • 75
    • きりたんぽ鍋
    • 24/04/02 20:20:18

    >>68
    発行してもらえるよ!

    • 1
    • 76
    • 鍋洗うの大変(えのき)
    • 24/04/02 20:20:19

    >>65
    子供に、マイナンバー作るの面倒だから、そのバイト辞めなさい。って言うの?
    本気?

    • 1
    • 77
    • 白ネギの中身が飛び出して熱々なのが喉に直撃
    • 24/04/02 20:22:27

    調べたら今もマイナンバー入住民票発行しているみたいです。発行手数料が数百円かかりますが。
    マイナンバー入と伝えないと通常の番号入ってない住民票になるのでそこだけ要注意。

    • 2
    • 78
    • 白ネギの中身が飛び出して熱々なのが喉に直撃
    • 24/04/02 20:23:23

    >>75
    先に教えてくれてる人がいた。
    情報ありがとうございます。

    • 0
    • 79
    • ナーベーラー
    • 24/04/02 20:23:49

    >>69
    主さんの場合は口頭でマイナンバー言っただけだからね。
    今は口頭で済ませるところはないよ。
    働く時は公的に通用する書類で出すのが基本だよ。

    • 3
    • 80
    • 白ネギの中身が飛び出して熱々なのが喉に直撃
    • 24/04/02 20:25:08

    >>74
    数年前の息子の時は住民票だけでOKでした。
    厳しくなったんですね

    • 0
    • 24/04/02 20:26:08

    そもそも任意だったのに、保険証廃止しますみんな作ってとか意味がわからないから作らない。
    日本人ですよ。
    年末調整に必要だとしても、個人番号わかれば問題ないし。
    わたしは正社員で働いてるけど、数年前に年末調整に必要だからって個人番号提出したけどそれですんだし。
    写真付きの学生証あるし、本人確認として困ったこともない。
    店長にちゃんと聞いてみなって言ったけど、チェーン店で移動してきたばっかの店長だからよくわかってないみたいとかで。
    他のバイトの人に聞いても、マイナンバーカードなんて出したっけ?みたいな反応みたい。

    • 8
    • 24/04/02 20:29:18

    通知カードのコピーでいいか、個人番号入りの住民票でいいか聞いてみなって言ってみる。

    • 3
    • 24/04/02 20:30:06

    マイナンバーカードを作ってない人って変わり者だと思われるよ。
    ほとんどの人がマイナンバーカードを持ってる。だからバイト先でも必要書類でマイナンバーカード必要だったんだよ。

    • 4
    • 24/04/02 20:32:35

    他人からよく見られたいからマイナンバーカード作ったわけでもあるまいし。ポイント狙いでしょ?
    変わり者だと思われても全然構わないけど、子供春から高一でバイトしたいって言ってるんだよね。
    マイナンバーカードいるんだ。通知書でいいじゃんね。

    • 5
    • 24/04/02 20:34:38

    今は作らない人は何かわけアリ認識されてもおかしくないほど所持率高いし、実際必要な時に提示を求められる今の世の中。

    • 13
    • 86
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/04/02 20:35:50

    >>81
    学生証は写真付きでも公的な身分証と認められないよ。

    親が作りたくないのは仕方ないとして。

    子供は自分の判断に任せたら?免許証やパスポートがないなら、今後も身分証問題は起きるよ。

    • 7
    • 87
    • すき焼き鍋
    • 24/04/02 20:37:06

    子供は店長に言われたらそうなのかと思うよね。親が電話とかしたらやばい親認定されそうだけど、実際やばいのは店長のほうだよね。
    通知カードのコピーで大丈夫でしょ。

    • 3
    • 24/04/02 20:37:50

    うちも作ってないけど通知カードは大抵駄目だと言われる。送られてきた時の住所にもう住んでいないせいもあるのだろうけど。
    個人番号入りの住民票でバイトもクレカもパスポートも問題なく出来てるよ。日本人です。

    • 0
    • 89
    • ナーベーラー
    • 24/04/02 20:38:14

    何でそんなに頑なにカード作りたくないんだろう。
    これから必要になる場面も増えるばかりなんだから今のうちに作っておけばいいのに。
    ポイントに釣られて作った人ばかりじゃないよ。
    紐づけはしないで作ってる人も多いと思う。
    今必要なのに作らない意味が分からない。
    必要書類を求められて「それ任意ですよね?」って言う人いる?

    • 14
    • 90
    • すき焼き鍋
    • 24/04/02 20:40:06

    >>89
    マイナンバーカードを作った私がいうのもなんだけど、任意ってそういうものでしょ。
    主さんは悪くないよ。

    • 4
    • 91
    • ナーベーラー
    • 24/04/02 20:42:14

    >>81
    顔写真ついてる学生証でも、本当は身分証にはならないからね。
    厳しい職場だと学生証だけだと足りないから他の顔写真付きの身分証か2種類以上の公的書類の提出求められるよ。

    • 6
    • 24/04/02 20:43:31

    ほかのバイト先で同じように面接の際にマイナンバーカードを出してくださいと言われたらどうするんだろ。

    • 5
    • 93
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/04/02 20:45:36

    >>90
    鼻息荒いけどさ、悪い悪くないの話じゃないんだよ。主子のバイト先みたいなケースもあるからって話。

    • 4
    • 94
    • すき焼き鍋
    • 24/04/02 20:53:13

    >>93
    淡々と言ってるだけよ。
    今からマイナンバーカードを作るにしても、すぐになんて用意出来るものではないよね。
    それを持ってこいと言われてもねって話。

    • 5
    • 24/04/02 20:53:48

    事務員だけど、作ってない人には住民票を提出してもらうよ
    住民票取りに行く手間かかるだけだけど、マイナンバーの記載された住民票ではダメか確認してみたら?
    面倒で一律ダメとか、知らなくてマイナンバーって言ってたら面倒だから作ったら良いと思う

    • 3
    • 24/04/02 20:56:56

    親が何がしかの信念のもとに作らないのであれば、割りを食ってる子どもがなんとも不憫に思えてくる

    • 10
    • 24/04/02 20:59:35

    子ども自身も、なくしたら嫌だから作らなくていいかなって言ってる。
    店長にLINEしたら(マイナンバーカード所持してないし、作るとしても時間がかかるから通知カードではダメか、個人番号入りの住民票ではダメなのかって)本部に聞いてみるねって言われたみたい。
    何で作らないことが悪いように言われるのか意味わからない。
    強制なら作るよ、でも任意でしょ?

    • 16
    • 24/04/02 21:01:41

    >>94
    役所いけばすぐにできるけどそれがすぐできないなら働きだして持っていったっていい訳じゃない?

    • 0
    • 24/04/02 21:01:46

    >>97色々な人がいるからね

    • 0
    • 24/04/02 21:04:39

    >>89
    頑なに作りたくないって人、訳あり感があるわ

    • 10
51件~100件 (全 183件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ