夫の育ちと義両親について 長文注意

  • なんでも
  • カタプラーナ
  • 24/03/30 12:45:34

誰か心のモヤモヤを聞いてください

夫は高卒で30代半ばで、正社員で手取り15万 年収300にいかない年もあった
義両親は「嫁のくせに」「嫁にもらってやった」「うちの子はどこに出しても恥ずかしくないぐらいの子育てをしてきたのにあんたは…」と私にいうことが多くて疎遠にしてもらった。
私は公務員で夫と同い年。年収は500超えるぐらい。夫に転職や副業、進学を勧めても何もしないため話し合いを重ねて、夫の勤め先でも有利になる国家資格を勉強してとらせた。費用は、うちの両親が出して合格後はお祝いした。 
それで、この春夫の昇進が決まったんだよね。
なんか、急に義両親に謝ってほしいなと思って…社会人になってもきちんと生活できるほどの術や資格を夫に学ばせず、それは本来親がやるべきことだと思うんだよね。
それをしなかったくせに、わたしを蔑ろにするような発言ばっかりして。
謝ってほしいわ なんか急にモヤモヤした

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~17件 (全 104件) 前の50件 | 次の50件
    • 9
    • カタプラーナ
    • 24/03/30 13:00:23

    そんな夫と結婚したのは私。
    大学のオープンキャンパスに夫といったり、キャリアプランについて何度も話し合った。
    学びの必要も根気強く教えた。
    例えば、義両親が私のことを蔑ろにする発言をしなければフラットな立場だけど
    書き込みしてあるような内容を嫁に言える立場の人ってそれなりに子どもの教育ができている人がする発言だと思うんだよね。(私は子育てに自信がないから、そんなこと絶対言えない)
    なんだかなぁ、と思ってモヤモヤしちゃった

    • 0
    • 15
    • カタプラーナ
    • 24/03/30 13:07:13

    >>10父が夫と同業で 資格とって使わなければそれでいいけど使いたいなら使えるし、転職する気がないなら試験に落ちても今の職場に活かせるからどう? と話してそのまま親が費用は出してくれた 「うちの子たちは親のお金で塾も大学もいっていたから◯◯くんも学ぶ機会がズレただけだし、孫のためにも僕らが出す」といってくれて甘えてみた

    • 1
    • 25
    • カタプラーナ
    • 24/03/30 13:17:02

    >>17そう
    「学生時代、進学も就職についても真面目に考えたことがなかった 今いろんな道があることがわかってきて面白い 仕事もやりがいが増えた 海外に行きたいと思ったこともなかったけど行ってみてすごく勉強になった 子どもたちにも色んな機会を与えられる親になりたい」って無気力男子だった夫がこんなこと言うようになったのは 
    義両親からすれば「育ちの悪いこんな嫁」と結婚して変わったんだ、ふん!って思う

    • 4
    • 27
    • カタプラーナ
    • 24/03/30 13:20:05

    >>26なるほど そうかもしれない
    穏やかな夫に育ったのは義両親の環境のおかげだもんね

    • 0
    • 28
    • カタプラーナ
    • 24/03/30 13:23:06

    >>23私なら もし息子が勉強し直して資格を取るんだって言ったら「家計は大丈夫?」って心配して本来なら親のすることだからってお金出すわ それまで低収入のこともわかってるんだから。ドヤって嫁をバカにできるほどの子育てをしたと思えるなら尚更可愛い息子のためにお金出すと思う

    • 0
    • 30
    • カタプラーナ
    • 24/03/30 13:24:58

    プライドは高いよ
    学生時代も今も勉強頑張ったから今の生活があると思うから自己肯定は大切。

    • 0
    • 35
    • カタプラーナ
    • 24/03/30 13:28:19

    >>29資格をとれるように本人と必要性について気づきをみつけられたことが大きいと思う。
    そして、この春それが昇進という形に繋がったから素敵なことだなと思う。

    ただ仕事に行く、っていうだけだった人が仕事の面白さに気づいてやりがいを見つけられた環境を作ってやったのよ、どや。って感じ。

    • 0
    • 37
    • カタプラーナ
    • 24/03/30 13:30:23

    >>34そう?嫌味言い続けられるより 解決策に導いてくれたのならよくない?
    その例えなら更にその料理が楽しくなって料理でお金がとれるほどになった。っていう続きがある

    • 0
    • 46
    • カタプラーナ
    • 24/03/30 13:38:01

    >>38 そうかな
    育ちや私をバカにした発言から私の実家もバカにしてるよね?
    それに対して
    夫は私の実家の庇護のもと、昇進までしたんだから
    謝ってほしい。と思うの

    • 0
    • 49
    • カタプラーナ
    • 24/03/30 13:42:56

    >>43 男勝りってなに

    • 0
    • 56
    • カタプラーナ
    • 24/03/30 13:47:17

    >>50 資格をとっただけで昇進したのではないよ。
    資格はきっかけだけでそれを通して仕事や勉強のへの姿勢が変わって本人も努力する楽しさをしれたからじゃないかな。問題解決に向けた思考とかさ
    そこは本当に本人が頑張ったからだと思うよ

    • 0
    • 57
    • カタプラーナ
    • 24/03/30 13:49:38

    >>53それが嫌々な状態が続いているならそうかもしれないけど
    本人も必要性がわかって向上心が持続しているならいいんじゃないの?

    • 0
    • 60
    • カタプラーナ
    • 24/03/30 13:51:28

    >>54結婚できなかったのか
    結婚できたのにこの人を選んだのかは誰にもわからない。
    負の側面は嫌だなと思ったけど、穏やかで優しくて実は真面目な夫と結婚できたことはとても嬉しい

    • 0
    • 63
    • カタプラーナ
    • 24/03/30 13:54:22

    >>59ごめんごめん
    なんか攻撃的ななのを先に反論したくて…
    せっかく夫が疎遠でも許してくれたのに
    謝罪を求めて
    今更関わり合いをするほうが嫌な思いするよね
    ちょっと冷静になれたありがとう

    • 1
    • 73
    • カタプラーナ
    • 24/03/30 14:04:42

    >>67本気。なんで?
    裕福なマザコン男が貧乏庶民の女と結婚して ってあるけど
    貧乏庶民でも図書館はタダだし奨学金はあるし、学ぼうと思ったら学べる環境にいたのに
    努力をしなかった人が、結婚して生活に必要なスキルを学ぶ必要性や重要性がわかって
    身につけられるならよくない?強制でもないし。
    うちの実家は裕福ではないけれど

    • 0
    • 76
    • カタプラーナ
    • 24/03/30 14:07:17

    >>70本当にそうかもしれない

    • 0
    • 24/03/30 18:08:34

    >>81ならどうするの?
    これからの生活に必要なことを責めているのではなくて
    学ぶ必要性を説明して環境を整えることがモラハラなの?
    この子はいつまでもできない。って言ってそのままで放っておくの?
    それの方がハラスメントだと思うわ
    感情論ではなくて、目標を共有して達成のために何をすべきなのか考え必要があると思う
    私は、この例えの場合でも、突き放すわけでもなく教室でマナーを習うのか身内に教えてもらうほうがいいのか本人にも選ばせて、マナー習得できたのならすごく親切な話だと思うわ

    • 0
1件~17件 (全 104件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ