ウチって厳しい?

  • なんでも
  • カタプラーナ
  • 24/03/25 15:08:43

春から小学校6年生になる娘を持つ者です。
娘が友達から「娘の親は厳しい」って言われているみたいです。理由は
1.スマホは中学生から
2.宿題が終わらないと遊びに行けない
3.門限17時
4.ゲーム、動画は宿題が終わってから1日1時間
5.何処かに行く時は、必ず親に行き先と行く人を伝える
6.帰る時は今から帰るメールをする
7.22時30分就寝

本人の希望で中学受験をする予定ですが、やらないといけないことが多い中でも、なるべく友達との時間も大切にして貰いたいので、色々制限を付けてしまっているかもしれません。
正直、厳しすぎるのか…と少し反省はしていますが、かといって緩くしても乗り越えられる量ではないので悩んでおります。
仲のいい子は全員公立中学進学予定なので、そこも影響しているのかもしれません。

厳しすぎる点があれば、アドバイス下さい。
宜しくお願い致します。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~18件 (全 58件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/03/25 15:36:45

    受験が本人希望なら、勉強をやるもやらないも自分次第。
    そこで落ちようが受かろうが本人次第。
    主が躍起になってやる事が多い!と考えなくてもいいのでは?

    • 0
    • 24/03/25 15:34:26

    どうせ門限17時で夕方には帰宅するのなら、そのあと宿題やれば充分だと思う。
    みんなが言うように遊ぶ時間が無さすぎる。
    2と3はどっちかだけにしなよ

    • 3
    • 16
    • きりたんぽ鍋
    • 24/03/25 15:33:49

    本人が嫌だと言ってるなら
    厳しすぎるんじゃないの?
    こういうのってその子にとってどうなのか?が大事だと思う
    セクハラをセクハラだと受け止める人もいるし
    ただの面白い話と受け止める人もいる
    人によるよね
    娘さんにとってはキャパオーバーなのかもね

    • 2
    • 24/03/25 15:32:30

    中受する子供と公立進学の子供では、勉強に関する考え(制限)が違うのは仕方ないと思う。
    友達と同じように遊んでいたら受験できないよ。
    その上で、友達からの評価より、娘の気持ちを大事にはしてほしい。具体的に娘さんはどこに不満を感じているのかな?親子で納得できる擦り合わせができたらいいと思う。
    それと、決まりが箇条書きでたくさんあるけど、そんなにガチガチに決めなくてもいいじゃないのと思います。何時間、何時までとか。

    • 4
    • 14
    • ひよこ豆鍋
    • 24/03/25 15:32:12

    特別厳しいと思わないけど、6年生はほとんど6時間授業なのに、宿題やらないと遊びにいけないんじゃ遊ぶ時間ほとんどなくない?そこは、遊びから帰ってきてからにしてあげれば良いのにと思う。

    • 2
    • 24/03/25 15:32:00

    うちもっと厳しいよ、同じ新6年女子
    スマホもゲームも持ってない
    まぁ、欲しがらないのもあるけど
    夕方遊びたがらない←学校は楽しいけど、帰宅後は家で過ごしたいって
    受験するけど21:30就職、けど朝は毎日6時から一時間勉強してる。
    一応塾では特待生貰ってる最難関クラス

    • 1
    • 12
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/03/25 15:29:08

    うちでは小学校で門限が決まってて、夏は18時、冬は17時になってる。宿題は遊びから帰ってきてからでもいいことにしてて、宿題、明日の準備が終わればゲームや動画を19時までは自由にしてオッケー。そのあとお風呂入ったりごはん食べたりして、21時までは再びオッケー。

    このスケジュールの中にもし中学受験の勉強が入ったら、そりゃ主さんとこみたいに厳しくしないと間に合わないと思うよ。受験が本人の希望なら仕方ないし。その中で娘さんがうまいことやるしかないよね。

    • 2
    • 11
    • ひつまぶし鍋
    • 24/03/25 15:28:50

    2だけ可哀想。実際どのくらい遊べてるの?

    • 0
    • 10
    • 鍋洗うの大変
    • 24/03/25 15:26:53

    厳しすぎるとは思わないけど
    ゆるーいおうちの子からは「厳しい!」って言われるかもね
    よそはよそ、うちはうちだよ

    • 6
    • 24/03/25 15:25:46

    >>7
    娘さんが納得してるならまぁいいと思う。とりあえずもう6年生で子供感は抜けてるしちゃんと話してお互い納得してルールを決めたらいいかと。ストレスは受験にも影響するだろうしね。うちはスマホ四年生から持たせてるけど、自室への持ち込みは禁止にしてるよ。リビングのみ使用オッケー。娘も納得してる。

    • 0
    • 8
    • カタプラーナ
    • 24/03/25 15:22:36

    >>6
    成長期なのか、すぐに眠くなってしまうので22時30分が限界です。それ以上はキャパオーバーだからやらないで受かる学校を受けようという考えでやっています。

    • 0
    • 7
    • カタプラーナ
    • 24/03/25 15:21:10

    皆さんコメントありがとうございます。

    今は17時に現地を出る形にしてますが、夏など日が長くなれば17時30分にするなど臨機応変にしています。
    スマホに関しても、周りがほとんど持っている状態ですが、受験が終わってからねと言ってあります。2月には買ってあげる予定です。

    • 0
    • 6
    • ひとめぼれ鍋
    • 24/03/25 15:21:03

    中受するのに22時半に寝られる?

    • 0
    • 5
    • くりもち鍋
    • 24/03/25 15:19:29

    子どもの友達にそういうのいたら、私なら
    うわっダル...息詰まりそうでかわいそうって思うかな。
    でも本人の希望で中学受験するための主宅のルールなら仕方ないとも思う。

    • 2
    • 4
    • 鍋焼きうどん
    • 24/03/25 15:17:17

    3だけ厳しくない? 帰宅後宿題やってから遊びに行って17時だとほぼ遊ぶ時間ないよね?

    • 3
    • 24/03/25 15:16:38

    宿題終わらないと遊びに行けないのに門限17時とか遊べないじゃん。最後だからこそクラスで集まろうとか、卒業式に向けて色々するから居残りの時間もあったりするし、臨機応変にした方がいいと思うなぁ。普段うちは5時半までに帰宅だけど、クラスで遊ぶ時は少し遊ぶ時間伸ばしたりしてたよ。中受して今の友達と離れるからこそスマホ持たせるのもアリだと思うけどなぁ。あとは別にいいと思う。

    • 3
    • 2
    • くりもち鍋
    • 24/03/25 15:16:29

    厳しいとは思わないけどね。
    なんならスマホは高校生からでもいいと思う方だわ。

    • 15
    • 1
    • わらび餅鍋
    • 24/03/25 15:14:13

    何が厳しいのかわからない。
    うちの高校卒業した息子は小学生までそれだったよ。小学生は消灯夜9時。塾行ってなかったし、公立中に進学だったから。

    • 5
1件~18件 (全 58件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ