小学生 宿題を全くやらない

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 95件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/03/25 19:49:50

    小学生のうちは学力に問題ないのは当たり前。今はいいけど中学入ったら終わりだよね。内申点は1年生からつけられるもん。宿題しない子なんて論外。私なら遊びに行かせるのもゲームもしたいことも全部させないわ。やるべきことをしてから、だわ。主はそこまで徹底してやってる??

    • 1
    • 94
    • 鍋の素で唐揚げ
    • 24/03/25 19:14:47

    陰で笑われてるから早めに気付いたほうがいいよ。女子にモテないよ。ダサいよ。

    • 0
    • 24/03/25 18:50:03

    六年生の頃、毎日一枚プリントが出たけどやってなかった。
    親と離れて祖父母と暮らしてたから干渉もないし、先生にも怒られなかったから、とにかく面倒くさくてやらなかった。
    宿題なんかしなくても成績もよかったし、内容を理解してたからやる意味も感じられなかったんだよね。

    • 0
    • 92
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/03/25 18:44:15

    宿題やらなかったマンが何人かいるね。
    やらないと叱られるし、やらなかった分周りの子に置いていかれる恐怖みたいなのないのかな
    私は平穏に暮らしたいからわざわざ叱られるタネを作るようなその思考がよくわからない。
    宿題しないって選択自体が考えられないわ。

    • 2
    • 91
    • なんこつ鍋
    • 24/03/25 18:35:49

    将来どんな暮らしをしたいかって話をすると、たいていはお給料たくさんほしい、欲しいもの我慢せず買いたい、GWや年末年始は長く休みがほしいって言うよね。
    そしたら、その為にはどんな学校に行くのがいいのか、いま何をすればその学校へ行けるのかって話せば高学年の子ならまだ素直に改めてくれるんじゃない。

    • 0
    • 24/03/25 12:14:23

    親が見張ってやらせるか家庭教師雇ってやらせるかしかないんじゃない
    パッと解決するような魔法の言葉なんてない

    • 1
    • 89
    • シュクメルリ鍋
    • 24/03/25 10:12:09

    宿題を提出したかチェックしてるから、成績表に響く
    中受しないなら関係ないけど

    • 0
    • 24/03/25 09:00:41

    >>79
    子供を預かる仕事してます。
    やらなくてもわかるからやっていかない
    と言ってる子多い。
    私は宿題やらせるのは仕事じゃないから、そうなんだ、と話を聞いて終わりだけど。
    先生は怒らないの?学校でどうせやるんでしょ?
    と聞くと、
    怒らないしやらないよ
    と言う。
    本当かどうかわからないけど。

    私の頃はやらないとケツバット当たり前だし、やって行くページ間違えただけでも往復ビンタだったから羨ましい。

    • 1
    • 24/03/25 08:53:05

    私は子供時代は宿題やらなかった。
    登校班がなかったから朝早めに学校行ってやってた。
    自分の子供は小さい時から出迎えてお便り連絡帳洗う物を出す、おやつ食べて宿題を一緒にやる、終わったら明日の準備をルーティンにして習慣づけた。
    やらない子は声かけじゃやらないと思う。
    一緒にやらないとだと思う。

    • 0
    • 86
    • やまもも鍋
    • 24/03/25 08:14:49

    宿題以外の家庭学習はやってないの?
    塾や公文なども無し?

    • 0
    • 24/03/25 08:09:24

    >>79
    私が子供の時も怒鳴られたり立たされたりはなかったけどみんなの前で吊し上げられるからそれが嫌で当日の朝やることもあった
    今だとそれすらも問題になりそうだね

    • 0
    • 24/03/25 00:39:55

    うちの子のクラスは、宿題出さない親に電話してる。

    • 1
    • 24/03/25 00:32:46

    私もやんなかった
    家で勉強するって発想が全くなかったの
    親もやれって言わなかったし勉強は出来てた
    ただ、高学年ぐらいから算数が徐々にわからなくなっていって、中学で全くわからなくなった
    基礎が出来てないから塾いってもお客さん
    高校は底辺
    大学は私大で数学ないから問題なかった笑
    習慣づけが必要だと思って、年中ぐらいから毎日ドリルやらせてる
    今小3。気まぐれだけど基本言われなくても
    宿題とドリルはやってる

    • 2
    • 24/03/25 00:11:20

    私も昔宿題やってなかったなぁ。

    • 1
    • 81
    • ソーキそば鍋
    • 24/03/24 23:32:44

    なんか将来就職してから困りそうだね
    もっと早く高校くらいからもつまづきそう
    出すと決められたものはきちんとやる事ができないと高校で進級できなくなりそう
    学校生活なんて社会に出る時の練習みたいな役割もあると思うからきちんとやるべきことはできるようにしておかないと困りそうだね

    • 3
    • 24/03/24 23:24:53

    >>63
    宿題って家でやるもんだし、やらせろは違うんじゃない?

    • 1
    • 24/03/24 22:30:58

    最近は宿題やってこなくても怒鳴られたり立たされたりができないもんね。
    いるよ、そういう子。

    • 2
    • 78
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/03/24 22:28:37

    小3ぐらいから学力差はついてくるし今宿題やらなくても
    ほとんどのテストが満点か90点なら多分地頭がいいんだと思う
    本当に学力に問題ないならの話だけど

    ただ学校の勉強をバカにしてやらない習慣つけると
    サボっている間にあっという間に落ちこぼれる
    学校の宿題が気に入らないなら違う勉強させてみたらいい

    • 1
    • 77
    • 無限ごま油鍋
    • 24/03/24 16:10:59

    親戚にいたよ。小さい頃から利発と同居の祖父母が自慢していたけれど、周りに合わせた学校の授業では物足りなくなって次第にバカにするような態度になったみたい。
    島だから塾もなくて、オンラインの発想もなかったし…あのころそんなのがあったのかもわからないけど。これが東京住みだったらずいぶん違ったんだろうね。
    宿題もしないし、テストも何度いわれても、算数の途中の式を全カットして答えだけ書いているとか。答えは合っているらしいけどね。
    中学の途中から引きこもり、高校は1学期のうちに退学。検定受けて大学いくと聞いていたけど、入学した話は聞かないわ。もう25歳くらいだと思う。

    • 0
    • 24/03/24 16:10:54

    学力に本当に問題がないのなら宿題やらなくてもいいと思うけどね。
    宿題なんてそもそも教師の怠慢だって言う人もいるし。
    勉強を学校でさせるのが教師の仕事だからね。
    「すみません。ご迷惑おかけします。でも、うちは宿題は本人の意思に任せます。」でいいんじゃない?
    誰に迷惑かけるわけでもないし。
    担任が変わったらやるようになるかもしれないね。

    • 2
    • 75
    • ひとめぼれ鍋
    • 24/03/24 15:29:09

    >>64
    主が途中で諦めてるだけじゃん。
    ゲームとりあげて、最短1週間で返す意味がわからない。宿題終わらなければゲームもなし、テレビも消す、ご飯も出さない、隣で見張る。
    主が向き合えず進級したらできたら良いなんて呑気にしてるなら個別塾にいれて塾で宿題やってもらえば?

    • 1
    • 74
    • ラフテー鍋
    • 24/03/24 14:50:12

    >>73
    それいいね!
    主は一日なんもしないでずーっとYouTube見てみたら?
    ご飯は?とか言われても、今いいところだから後でとか言っちゃって

    • 3
    • 24/03/24 14:41:55

    >>2
    あらまあ。
    やりたくないならやらなくていいなら、お母さんもやりたくないのでご飯作らないしあなたのお世話しないね。
    やりたくなくても、やらなきゃならない事たくさんあるんだよ、ってある程度厳しめに教えないと今後はやりたくない事から逃げまくってしまうね。

    • 6
    • 24/03/24 14:39:06

    >>64
    妹の子がそう。
    小学校の頃は学校では何の問題もない、通知表も普通だと言っていたけど、中学生になったら授業全くついていけてない。本人は全くやる気なくて、妹が変わりに宿題書いてた。障害あると思う。学校もちょくちょく休む。多分高校行けないから通信とかになると思う。

    • 0
    • 71
    • ラフテー鍋
    • 24/03/24 14:34:23

    >>64
    随分と頑固者なんだな
    普通はとかみんなやってるからとかそう言うのないんだろうな
    そう言う人が偉大な人になるのかもね
    集団行動無視することになるからダメになる人もいるだろうけど
    学力問題ないのなら学力だけで生きていけるように学校選びを親が選んであげたらいいと思う
    とりあえず中受しようか

    • 0
    • 70
    • ひっぱりうどん鍋
    • 24/03/24 14:22:43

    >>64
    今何年生?
    例えば2年生なら、宿題やらないという価値観がすでに2年備わっているわけ。
    それを1週間かそこらで変えるのは無理な話で、最低でも2年はかかると思ったほうがいい。
    一進一退を繰り返しながら成長していくから。
    根気比べだよ。

    • 0
    • 69
    • しめ(汁が足りない)
    • 24/03/24 14:20:47

    毎日親がつきっきりでやらせる
    やらなきゃ寝かせない
    それくらいやってからやらない無理とか言ってよ

    中学進学時は小学校から要注意児として申し送りはされるだろうけど、中学の先生は怒ってなんかくれないよ
    テストが出来ても内申が2か1になるだけ

    • 2
    • 68
    • ブイヤベース
    • 24/03/24 14:00:12

    >>7
    意味、教えてあげた?

    • 0
    • 24/03/24 13:59:14

    宿題やらなくてもなんとかなると思ってるからやらないだけ。
    宿題やらないと遊びに行かせない、ご飯食べさせない、そういう風にすると必ずやる。

    • 3
    • 66
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/03/24 13:54:32

    宿題すら言ってやらせることができないって、もう親として機能してないよね。

    • 4
    • 24/03/24 13:45:03

    宿題をやる意味が分からない から、
    学校行く意味が分からない になりそう。

    • 3
    • 64
    • 南米から来た鍋
    • 24/03/24 13:42:08

    担任からは散々怒られ、親である私も電話や個人懇談で改善できるよう親子して努力をしてほしいと言われている。
    だからやれることを色々やってきたけど、改善されないまま学年末を迎えてしまった。

    同じような子供を育てた人はいないかな?
    中学生以降どうなったか教えてほしいです。

    • 1
    • 63
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/03/24 13:10:52

    >>61
    私が担任なら叱っていいじゃなくてお前がちゃんとやらせろよ…と思う

    • 3
    • 24/03/24 12:52:20

    >>39
    学力に問題ないなんて、今だけだよ。
    勉強の習慣がついていない子は、中学であっという間に振り落とされるよ。

    英語なんて、単語を暗記するという努力でしか身に付かない。
    数学は天性の才能でなんとかなるかもしれないけれど。あとは大なり小なり努力が必要だよね。

    宿題しないことに意地になってる気がする。
    その維持は、特性かもしれないなと思った。

    • 2
    • 24/03/24 12:50:25

    今は先生が生徒に怒れない時代だからね。
    髪の毛染めたりピアス開けたりするのと同じで宿題をやらないのも自己責任。
    主が手に負えないなら担任に「宿題出さなければ叱っていい」って言えばいいんじゃない?

    • 0
    • 60
    • シュクメルリ鍋
    • 24/03/24 12:46:13

    >>46
    そりゃあ、匿名掲示板で他人の子の話だから「やらなくてもいい」って言えるんだよ

    • 3
    • 59
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/03/24 12:46:06

    小学校高学年になると確かにこの宿題無駄だなあと思うのはある

    頭が良すぎて逆に学校の勉強のレベルが低い事もある
    1回書けば漢字覚えてしまう子どもに宿題で何度も何度も同じ漢字書かせるの無駄
    他の漢字覚えた方が良い

    大人だって今から毎日足し算の勉強やりますってなったらもうできる事だから
    その無駄になる時間使って他の事を勉強したいとか成長したいとか思う

    まあ本人の思い上がりもあるかもしれんし
    基礎を疎かにしていいことはないのでもっと難しい勉強につっこんでみたら
    怒られてもやらないのはメンタル強そうでいい

    • 0
    • 58
    • ちゃんこ鍋
    • 24/03/24 11:36:01

    勉強できてるから、危機感がないのだろう
    なんとなく勉強してる、って子が多いと塾の先生も言ってた

    • 2
    • 24/03/24 11:26:45

    >>10
    幼い頃に家庭で学習する習慣が付いていなかったんだね。家では捗らない脳になっちゃっているんだと思うを
    塾や習い事でさせるとかは?

    • 4
    • 56
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/03/24 11:25:42

    >>7
    やらないから意味がわからないんだよ。
    きちんとやってればいつかその意味がわかる時が来るからやれって言う。
    ただの厨二病だろ
    できもしないくせに生意気言うなくらいガツンと言ったら?

    • 2
    • 55
    • ラフテー鍋
    • 24/03/24 11:22:59

    先生との約束破るって大変なんだってこと教えてないの?
    お友達に約束破られたら悲しいでしょって、先生も毎日悲しいし、嫌な気持ちになっちゃうよね
    中学での内申点の話もして、理解は難しいと思うけど、知らないより知ってた方がいいよね
    そのための練習なんだよって伝えていたよ

    • 4
    • 24/03/24 11:21:33

    主さんか旦那さんと一緒に宿題しよう。

    • 3
    • 53
    • てっちり鍋
    • 24/03/24 11:20:51

    >>52公立高校受験の話ね

    • 1
    • 52
    • てっちり鍋
    • 24/03/24 11:20:09

    ほんと中学の内申なめない方がいいよ。
    発達あり男子に多いけど偏差値70あっても提出物出さなかったら偏差値50の高校すら受からないから。

    • 2
    • 51
    • ちゃんこ鍋
    • 24/03/24 11:19:34

    ゲームもおやつもおこづかいもやることやらないなら一切あげないってルールにでもすればいいのに。食事だって子どもの好き嫌いは一切考慮しないとかね。
    その状態のまま中学生になったら困るのは本人だよ。内申点の悪さは進路に関わるし。

    • 1
    • 50
    • ふなばし鍋
    • 24/03/24 11:18:59

    当日点重視の私立高校が増えてるし、それ狙いならいいと思うよ。

    • 1
    • 49
    • ひとめぼれ鍋
    • 24/03/24 11:18:35

    >>37
    それの繰り返しでいいじゃん。
    宿題しないなら、ゲームYouTubeテレビタブレット全て禁止。
    本当甘いなー。
    だから子どもが親をなめてるんだよ。

    • 4
    • 48
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/03/24 11:17:56

    うちは勉強やらないならゲームもテレビも禁止

    低学年から勉強習慣ついてるからやらないってことはない

    • 2
    • 47
    • ひとめぼれ鍋
    • 24/03/24 11:16:40

    学力には問題ないからやらなくていいって人、中学になったらやばくない?
    いくらテストがいいからって、宿題や提出物出さないと成績下げられるけどいいの?

    • 3
    • 46
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/03/24 11:15:31

    やらなくてもいいと言う人結構いてびっくり。
    私はやることやらない奴に食わせる飯はないといってご飯つくらないかも。
    私もアンタにご飯作る意味分からないわくらい言っちゃいそう

    • 3
1件~50件 (全 95件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ