卒業式【袴禁止】の決まりがある学校 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 164件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/03/23 10:06:45

    小学生の袴が流行りだした頃はまだ「ちゃんとした」和服だったから着付も所作も大変だったけど
    最近の、子供フォーマル通販で買えるような袴は
    浴衣が浴衣ドレスになったみたく
    それらしく見えて着こなしも難しくない。
    ただ…和装の先生やちゃんとした和服の子がいたら並ぶと安物丸出しになるよ。

    • 5
    • 24/03/23 10:03:31

    ママスタ民の私はこういうトピを何度も目にしてるから絶対に着せたくないと思ってた。
    でも友達に半ば強引に誘われてお揃いの袴着せたよ。結果子供が嬉しそうな顔してたからよかった。
    半数以上が袴でその後プリクラとか撮りに行ってたよ。

    • 1
    • 24/03/23 10:02:35

    >>109
    同感
    袴も制服でもその地域の習慣というか伝統なので、他者があれこれ批判、否定言う必要はないと思う

    • 1
    • 111
    • しめ(うどん)
    • 24/03/23 10:00:05

    うちの市は公立小も制服あるから卒入学の時の服悩む事はないけど、隣の市の友達の子供は袴で着崩れた写真ばかりで後悔したと言ってたからやっぱり袴ってハードル高いなぁと思った。大人でさえ着崩れ直せない人いるし子供には本当に難しいかもね。

    • 1
    • 110
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/03/23 09:56:19

    スーツも、ネットで買う着付けが楽な袴も
    同じくらいの値段だから
    袴、買っちゃう人も多いのかもね。

    • 2
    • 109
    • しめ(うどん)
    • 24/03/23 09:56:17

    >>103
    田舎だろうが都会だろうがその地域によって色々あるんだからそういう言い方はどうなのかな。
    自分が知ってる世界が全てではないのに、自分の視野の狭さを棚に上げて…
    頭悪いの露呈してるだけだよ?

    • 3
    • 108

    ぴよぴよ

    • 24/03/23 09:50:12

    >>84確かに。うちも少人数女子だからな。

    中学校の制服を着る文化のある所ならまだ助かるわ。
    この前テレビで放送されてる卒業式みたけど、袴やスーツの中、女の子たったひとりだけ中学校の制服着てたな。

    • 0
    • 24/03/23 09:48:18

    >>105
    うち田舎だけど制服着ないから、
    まさにわざわざその日だけのために買うの馬鹿みたいだと思うよ。

    • 2
    • 105
    • まるごと柚子鍋
    • 24/03/23 09:44:08

    >>103
    地域柄なんて、そこそこで違うのだから、そういう言い方はないのかと思うけども。制服着ないなんて、意味不明。わざわざお金出してその日のためだけに服買うの?馬鹿みたいー。都会だからっておしゃれ気取ってきもいー。
    って言われたらどう??こういう他人の気持ちを考えられない親から、変な今どきの子どもが育つんだわ。

    • 6
    • 24/03/23 09:41:07

    うちの地域は中学の制服着て出るのが暗黙の了解だった。
    他の地域は少しお洒落な服着てるけど。
    母子家庭が多いからか、お金かけないようになってるみたい。

    • 0
    • 103
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/03/23 09:35:41

    ここ見てたら卒業式に中学校の制服着るという地域が多くてびっくりしたわ
    変なのー
    意味不明
    ド田舎とかですか?

    • 4
    • 24/03/23 09:29:18

    ブスほど着飾るって本当だなぁって

    • 7
    • 24/03/23 09:28:36

    >>96
    着崩れたりする子はいなかった?

    • 0
    • 24/03/23 09:26:19

    先生達への迷惑、負担を考えたら出来ないよね。

    • 7
    • 24/03/23 09:23:47

    うちも中学の制服
    私立に行く子も私立の制服着てたよ
    中学の制服着て写真撮って、
    中学の卒業式に小学校時と同じポーズで写真撮って
    大きくなったなーって楽しく見てたよ

    袴も可愛いだろうけど、
    制服は制服で正直こちらも準備する手間も省けるし、良い面もたくさんある

    • 1
    • 24/03/23 09:22:22

    >>96
    袴が禁止だからスーツ買う人が多いんだけど
    中学校がブレザーだから、一緒やん!って言いたくなる。

    • 2
    • 97
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 24/03/23 09:20:02

    都内、1学年40人弱 半分くらいが私立にいく。
    袴は禁止されてないけど1人もいない。

    • 2
    • 96
    • シュクメルリ鍋
    • 24/03/23 09:18:14

    ほとんど女の子袴だった。
    スーツ買うのも袴買うのも値段かわらないから
    袴にしたよ、って言ってた。
    男の子も袴いてる。
    今の袴って着付け簡単だし華やかになるかろ着せたいんだろうね。
    中学の制服着るよりいいとおもうけどなぁー。
    半数が中受するし我が子もしたけど
    中学の制服は入学式で初めてきせたい。

    • 1
    • 95
    • みそちゃんこ鍋
    • 24/03/23 09:17:33

    袴は、身体が出来上がった女性が着るから様になるんだと思う。
    背は大きくても、身体の線というか全体的にはまだ子ども。
    昨日小6娘卒業式だったけど、半分くらい袴だった。
    最終日もランドセル登校指定だから、まともに背負えるわけもなく、片方の肩ベルトだけ腕に通して花道歩く様子見て、なんだかなぁと思った。

    • 3
    • 24/03/23 09:16:00

    制服あるなら制服で

    • 0
    • 93
    • 行方不明の餅
    • 24/03/23 09:13:35

    >>85
    小学生の卒業式に袴着るのはここ10年ほどの流行りであって、まだ文化にもなってないよ

    • 6
    • 92
    • しいたけ鍋
    • 24/03/23 09:10:57

    考えが古いんだけど短大、専門学校、大学で袴を着てこその価値があるんじゃないかな
    ただの義務教育終わっただけの小学生に着せる必要ないよ、スタジオアリスとか写真館に袴着た姿を写真撮りにだけ行けば良くて、卒業式本番は服でいい、なんなら中学校に制服あれば制服でいいと思う

    • 11
    • 91
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/03/23 09:03:15

    私立中行く子、多い学校だけど
    暗黙の了解で私立中の服は着ないって感じ。
    全員にどこの学校に発表してる様なもんでもあるしね。
    たまに着てくる子いるけど、勇気あるなー。
    って思う。

    • 4
    • 24/03/23 09:02:21

    袴は大学卒業で着ればいい
    北海道の小学校卒業式がネットニュースで流れてて見たら殆どが袴着てた
    1人スーツ着た女の子を見たけど賢そうに見えたよ

    • 6
    • 89

    ぴよぴよ

    • 88
    • しらたき鍋
    • 24/03/23 09:00:40

    >>76
    合否出てからじゃギリギリじゃない?
    中受多数地域で中学校の制服って学校は少ないと思うよ
    それこそ配慮して着ない家庭が多数

    • 4
    • 87
    • ちゃんぽん鍋
    • 24/03/23 09:00:11

    着付け必要な上、普段着慣れてない和装で着崩れが続出したら
    先生方も世話できないから禁止でいいでしょ

    • 6
    • 86
    • 豚骨醤油鍋
    • 24/03/23 08:57:22

    遠慮してくらいで、数人いた
    やっぱり可愛いから、
    レンタル写真だけでもしたかったが娘は
    興味無かった

    • 0
    • 24/03/23 08:56:05

    小学生で袴と着物である必要ないと思っちゃう。
    これ、最近の文化だよね。

    これから先まだまだ教育費かかるのに、安くない金を卒業式にぶち込む意味が分からない。
    これまでも同調圧力でやらざるを得なかった家庭はあったと思うよ。

    • 3
    • 84
    • きりたんぽ鍋
    • 24/03/23 08:55:26

    >>75
    高学年女子の同調圧力、半端ないからねー

    • 5
    • 83
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/03/23 08:53:05

    うちも禁止。でも禁止で良かったと思うよ。

    • 6
    • 24/03/23 08:52:26

    うちの自治体は禁止だよ。

    • 4
    • 24/03/23 08:50:21

    私は禁止でいいと思う
    うちの市は公立でも制服があるのでよかったと思う
    袴主流な地域って修学旅行も大変みたいよね

    • 5
    • 80
    • 行方不明の餅
    • 24/03/23 08:50:18

    禁止でいいよ。みんなが着せれる経済力とかあるわけじゃないし、準備とか大変だから。朝早くから準備して、トイレとかも配慮が必要で、そちらに労力使うのは違うと思う。着たいのなら個人で着て写真とればいい。

    • 6
    • 24/03/23 08:48:56

    >>78
    保育園の卒園式でもいたよ。

    • 1
    • 78
    • ひとめぼれ鍋
    • 24/03/23 08:48:17

    大学ならわかるけど、小学生が袴で卒業式とかアホかと思います

    • 15
    • 24/03/23 08:47:47

    >>76
    うちは全員スーツだったけれど
    私が小学校の時は中学校の制服だったよ。

    • 1
    • 24/03/23 08:45:37

    >>73
    私立に行く子は私立の制服着るよ
    なんでみんな同じ服着る前提なの?
    うちは公立の子も私立の子もみんな中学の制服着たし、他のスーツや袴着たい子は好きにすればってスタンスだったけど。

    • 1
    • 24/03/23 08:41:20

    うち少人数の学校で女子18人なんだけど18人全員が袴だったらしい。
    そんな事ある…?
    うちは来年だけど袴じゃないと…だよね?
    友達どうし袴にしようと言ってるらしい。

    個人的に小学生の袴意味が分からず好きじゃないんだよなー

    • 10
    • 74
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/03/23 08:36:16

    こういうのめんどくさいから禁止にしてくれてありがたい。
    たかが義務教育の小学校の卒業式で金かけて時間かけて着飾るとかバカみたい。
    まぁ実際絶対着せたいとか言ってる親ってあー…って感じの人多いよね笑
    なるほどなって思うわ。

    • 12
    • 73
    • しらたき鍋
    • 24/03/23 08:35:08

    >>20
    制服の地域は中受なんて無縁のみんなが同じ公立中に行く田舎の話だと思う

    • 1
    • 72
    • しらたき鍋
    • 24/03/23 08:33:34

    >>66
    お金の問題より式典は仮装大会じゃないですよ、学校行事ですよって意味合いの方が強いと思うよ

    • 6
    • 71
    • くりもち鍋
    • 24/03/23 08:31:17

    登校も大変だし、トイレも大変だよね
    ズレただなんだ先生が生徒から対応を求められてたかもしれないし
    うちは小学校は制服あるけど、なかったらスーツで行かせると思う
    中学の制服は中学の入学式からって潜在意識がある
    私にも地域にも

    • 3
    • 70
    • 吹きこぼれる
    • 24/03/23 08:30:45

    中学の制服を着る方がいやだ。
    転勤族だっているだろうに。

    • 0
    • 24/03/23 08:28:19

    >>44
    児童が袴禁止なのに先生が袴だから何を考えてるんだろうと思ってたんだけど、着させられてたのね。

    • 1
    • 24/03/23 08:19:46

    >>60
    横から必死だねー

    • 1
    • 67
    • なべおさみの息子はなべやかん
    • 24/03/23 08:19:36

    今はどうなのか知らないけど、うちの子達が卒業した10年前は暗黙の了解で禁止だったよ。

    6年生の教室が3階の端にある。
    昔からの付け足し付け足しの校舎で体育館に行くまで階段を昇り降りする
    この長い移動の間に袴の裾を踏んで転んだり着崩れするから
    卒業証書を貰う壇上にのぼるときも踏みはずす可能性があり危ない
    などの理由。

    中学の制服を作る洋服店でスーツを無料で借りられるから、9割はそのスーツで卒業してたよ。

    • 3
    • 66
    • いなり寿司鍋
    • 24/03/23 08:14:41

    どっちでもいいと思うけど…自前で着付けもヘアセットも自宅でできますって以外はおそらく洋装よりもお値段かかるので、経済的な問題がらみで「やりたくてもできない子」が出てくると良くないから、ってのも禁止にする理由の一つにはなっていたと思う。
    そう言うのがなければ別に好きな格好させてやれなって思う。
    高校とかでも伝統で「◯◯を卒業式に着る」みたいな学校あったりするし、何でもいいんじゃない?

    • 2
    • 65
    • まるごと柚子鍋
    • 24/03/23 08:11:40

    >>20
    うちの中学の制服屋さんは、卒業式に間に合わせたいなら、何日までにサイズ合わせに来てくださいとお知らせしてくれるよ。ちゃんと小学校と連携取っているのだと思う。
    中受する子が多い地域は、暗黙の了解で制服なし、と言っているの方いるね。なるほど、と思いました。でも逆に言えば制服着ている子が多い地域は、ほとんどが公立に進学するということなんでない?
    その小学校の実情に合わせた服装をすれば良いんだよ。学校からのお知らせに従うのが一番だよ。

    • 2
51件~100件 (全 164件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ