行きたくない結婚式、なんて言って欠席する?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 79件) 前の50件 | 次の50件
    • 79
    • 吹きこぼれる
    • 24/03/21 18:46:10

    体調不良が続いているため。

    • 0
    • 24/03/21 18:44:06

    私は結婚式好きだから主の代わりに出席したいくらいだけど
    仕事でその時期日本にいなくて、とかはナシ?

    • 0
    • 77
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/03/21 18:41:05

    卒業後ずっと疎遠だったならこれからもずっと疎遠でも構わないんでしょ?
    嘘臭いと思われようが、親戚の法事で欠席でサッサと招待状返していいんじゃない?

    • 0
    • 76
    • きりたんぽ鍋
    • 24/03/21 18:34:35

    >>72
    偽善者ぶるってよくわからんね
    善人ぶるから偽善者なのに、偽善者ぶるって何者だよ笑

    • 1
    • 75
    • しめ(中華麺)
    • 24/03/21 18:32:16

    あーめんどくさいねー。私も全然仲良くなかったのに同窓会で再会しただけで幹事?発起人?やらされそうになった。断ったけどね。

    • 0
    • 24/03/21 18:30:15

    >>72
    そんな風にしたいけど、できないw

    • 0
    • 24/03/21 18:29:08

    >>72 わーサバサバしてかっこいーなー

    • 0
    • 72
    • なべおさみの息子はなべやかん
    • 24/03/21 18:25:55

    理由なんてなんでもいいよ。別にそれっぽい嘘をついて偽善者ぶりたいなら、黙って参列すべきだよ。私なら、行く義理ないと思う人には、普通に「いろいろ都合つかないから、ごめんね。」でフェイドアウト。

    • 2
    • 24/03/21 18:24:53

    喪中につき、とか?どうせ疎遠してるなら分からないでしょうから

    • 0
    • 70

    ぴよぴよ

    • 69
    • ちゃんこ鍋
    • 24/03/21 18:20:29

    >>65
    本当それ最初に書いとけ。
    仕事出来ないタイプかよ。

    • 1
    • 68
    • ひっぱりうどん鍋
    • 24/03/21 18:18:10

    >>65
    初めに書いとけよ

    • 2
    • 67
    • わらび餅鍋
    • 24/03/21 18:04:28

    >>66
    >>66
    ご祝儀欲しいから新郎がお友達多くて頑張って釣り合うように呼んだか
    ハイになってるかのどれかだろうけど、面倒なのだけは間違いないね…

    • 3
    • 24/03/21 17:54:22

    >>65 むしろその関係で招待してきたことにびっくりだね

    • 4
    • 65
    • しめ(うどん)
    • 24/03/21 17:41:34

    私はもう10年以上前に結婚も出産もしてるけど、結婚式をしてないから招待もしてないしお祝いもなんにももらってないよ。
    もう10年以上、記憶にないくらい会ってないよ。

    友達か親戚の結婚式で断ることにします!
    皆さんありがとう!

    • 8
    • 24/03/21 17:01:25

    このご時世に結婚式挙げられるなんてリッチね・・・

    • 1
    • 24/03/21 16:44:52

    卒業してから疎遠なら自分の時も連絡してないんだよね
    だったら無視でいいんじゃない

    • 0
    • 62
    • ひとめぼれ鍋
    • 24/03/21 16:39:35

    主が結婚した時はお祝い貰ったの?

    • 0
    • 61
    • きりたんぽ鍋
    • 24/03/21 16:36:40

    疎遠って言ってるけど、自分の恋愛が上手くいかなくて妬んで行かないのはやめなよ、それされると相手は相当傷つくよ。

    • 1
    • 24/03/21 16:27:16

    >>56
    なんで実母じゃなく義母の介護?現実的でなく嘘ついてると思われるよw

    • 0
    • 24/03/21 16:21:04

    >>57
    たいてい命日月にするしね。私もだいぶ前から、祖母の法事を命日月にするからなるべくあけててと言われた。子供の運動会の日以外の土日は空けてたわ。

    • 0
    • 58
    • こがし豆腐鍋
    • 24/03/21 16:17:21

    いかなくていいよ。苦痛だよね。当日欠席などは迷惑だろうから、親戚の結婚式と被ってるとかなんとか言ったら?

    • 4
    • 24/03/21 15:53:18

    法事でいいよ
    法事は何年も前でもやる日程は決まってるから、断っても怪しまれない

    • 1
    • 56
    • わらび餅鍋
    • 24/03/21 15:52:31

    主、結婚してるんだよね?
    義母の介護してるから忙しいは?

    • 0
    • 55
    • ぬちぐすい鍋
    • 24/03/21 15:52:20

    個人的に疎遠で今後グループでも会わない、他の面子と足並み揃える必要も無い、とかなら理由必要ないでしょ。「おめでとう、せっかくのお誘いだけど欠席します、お幸せに!」だけ送信したことあるわ。その後も全く交流無いし何の不具合もない
    主は何かしら気を遣わないといけない理由があるの?他の面子で仲良しがいるなら相談すれば?主自身が相談する相手もいないようなグループなら気を遣う必要がそもそも無いと思うけど

    • 1
    • 54
    • むつごろう鍋
    • 24/03/21 15:51:30

    子供が小さい、預け先がない
    友人の結婚式を↑の理由で断ってた人いたよ。
    ご祝儀は必要になるだろうけど。

    • 1
    • 24/03/21 15:51:12

    主の時に来てもらっていたら最低祝儀3万円、電報、プレゼントはしなさいね

    • 2
    • 24/03/21 15:50:04

    今後も永遠に疎遠でいるなら行かない。
    どんな理由でも向こうも付き合いが終わった相手と思うよ。
    適当にここ数年、自分の体調が思わしく無くて半年後の予定が立てられないからと断れば?

    • 0
    • 51
    • わらび餅鍋
    • 24/03/21 15:47:39

    その頃引越し予定なのでバタバタしてて行けない(嘘)お祝い送るね
    相手も何か察してそれ以上誘わないはず!まぁ、お祝いは送ってさよならかな

    • 0
    • 24/03/21 15:36:49

    仕事がどうしても休めなくてって言う。

    • 0
    • 24/03/21 15:36:15

    身内の結婚式がこのくらいの時期にあって空けておいてと頼まれていて予定が読めないのでって断ったら?私は家建ててて、時期的にその時期が引き渡しだから引っ越しとかぶるかもしれないと断ったよ!

    • 2
    • 48
    • なべやかん
    • 24/03/21 15:34:31

    何年も会ってないからとハッキリ断る

    • 3
    • 47
    • しめ(汁が足りない)
    • 24/03/21 15:33:49

    欠席でもいいと思うけど、主が結婚祝いか結婚式に参列してもらってたら、それ相応のお祝い渡しなきゃダメだよ。

    • 4
    • 24/03/21 15:31:30

    ごめんなさい行けません。
    でよくね?
    お祝いだけ贈っておいてさ
    誘いが来ても強制じゃないでしょ

    どうしてもっていうなら
    今仕事が忙しくて、と濁しておけば

    • 3
    • 24/03/21 15:21:58

    旦那のお義母さんが悪くて入院してて、
    自分が今いろいろとやらないと行けなくて、ちょっと大変なんだー。
    他の事も重なってるからいけないと思う。本当にごめんね。

    かな。

    • 0
    • 44
    • ふなばし鍋
    • 24/03/21 15:18:03

    親戚の結婚式、義両親が病気、子供の学校行事・習い事の大会、夫の仕事とか。
    子供が小さければ、面倒見る人がいないという理由が使える。

    • 2
    • 24/03/21 15:12:38

    病気療養のため

    • 0
    • 42
    • きりたんぽ鍋
    • 24/03/21 15:07:09

    人数集めって感じだろうね。親戚の結婚式とかぶってるで良いと思う。

    • 4
    • 41
    • カタプラーナ
    • 24/03/21 15:07:06

    持病とかで体調不良が続いてる

    • 0
    • 40
    • カタプラーナ
    • 24/03/21 15:05:43

    >>36なんで?

    • 0
    • 39
    • しらたき鍋
    • 24/03/21 15:05:03

    >>35
    住所知らないみたいよ、主さんの。だからそれ以前の事なのかもね。

    • 0
    • 38
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/03/21 15:02:29

    自分の結婚式に出席してもらった人なら行くけど、そうじゃないなら、LINEだけでしか繋がってなくて現住所も知らないほど疎遠な相手の結婚式なんか行きたくないよね。
    しがらみが無いのなら、主がその人と今後もお付き合いを続けたいと思うかどうかで出欠を判断したらいいんじゃないかな。
    欠席理由は、他の人も言う通り、親戚の結婚式と日程が被ったから、っていうのが一番角が立たないと思う。

    • 2
    • 24/03/21 15:00:29

    行きたくなくて疎遠だったら理由なしに欠席する。
    もしかしたら仲良しグループ全員呼んてるのかもよ。
    何人の仲良しグループが知らんけど、1人だけ2人だけ呼ばないってのがアレだから全員呼んでそう。

    • 0
    • 36
    • はんぺん鍋
    • 24/03/21 15:00:16

    私もこの前、イトコの結婚式で断ったよ。
    祝電送ってその後はスルーしている。

    • 1
    • 24/03/21 14:57:34

    疎遠なのに?
    結婚式って服、美容院、交通費などかなりお金かかるよね

    普通に欠席に○つけて、ごめんね、お幸せに!じゃだめなもんなの?

    • 2
    • 34
    • しらたき鍋
    • 24/03/21 14:55:43

    「日程決まったら教えて~」(こっちの事情は絶対伝えない)
      ⇒「ごめ~ん、いとこの結婚式だ!マジごめん!」(これ以上トークしない)
    で終わる。
    後は何か来てもスタンプで終わる。あくまで簡潔に、話が長くならないようにする。
    そうするとやんわり断られたって気付くと思うよ~。
    仲良くても不思議と面倒って思う存在になってたりするよね(笑)

    • 2
    • 33
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 24/03/21 14:27:55

    親戚の結婚式を理由に欠席する

    • 1
    • 24/03/21 14:03:27

    断るにしても疎遠だったのにお祝い送ったりしたくないよねー
    連絡してこないでほしい

    • 4
    • 31
    • とんちゃん鍋
    • 24/03/21 14:00:08

    >>9
    ママスタ民は貧乏だから

    • 3
    • 24/03/21 13:57:15

    卒業してから疎遠なら適当な理由つけて欠席でいいよ。絶対人数合わせなだけじゃん。

    • 6
1件~50件 (全 79件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ