血は繋がってるのに子供が懐かない

  • なんでも
  • カセットコンロのガスがきれる
  • 24/03/19 18:07:57

血が繋がっている実の子が両親に懐かないというのはよくあることなのでしょうか?
私の知っている家族に子供が生まれて数年経つのですが、両親が仕事で忙しくてあまり子供の面倒を見られず、その子の祖母が面倒を見ているという家族がいます。

その子はおばあちゃんのことは大好きなのですが、両親のことは好きでないようで「ママと手を繋ぎたくない」と言ったり、「パパに触られた!」と言って泣いたりしています。(両親が虐待をしている、などの可能性は無いです)

血が繋がっている親子であるにも関わらず、祖父母には懐くのに両親には懐かない、というようなことはよくあることなのでしょうか?
育児に詳しい方や、児童心理学に詳しい方は教えて下さい。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19
    • 鍋の素で唐揚げ
    • 24/03/20 07:39:48

    面倒見ない親には懐かないよ
    いつ会っても子供そっちのけで自分のおしゃべりに夢中なママいたけど、子供絶対自分の母親の横には行かないで面倒見てくれそうな優しいママの横陣取ってたし家でもママは嫌って言うって言ってた

    • 1
    • 18
    • ふなばし鍋
    • 24/03/20 07:39:01

    親子でも相性ってあるだろうなとは思うけど血が繋がってるのにねって発想にはならない

    • 0
    • 24/03/20 07:37:14

    子供が懐くか懐かないかの問題に血のつながりなんて一切関係ないよ。

    • 0
    • 24/03/20 07:33:57

    共働きで私が家を空けることが多いせいもあってか、子供は、私より旦那に懐いてるよ。
    旦那は、家の家事なんてしなくていいから子供の送迎や買い物によく付き合ってるから悲しいかな自然そうなる。
    私は、仕事から帰ったら家事をこなすので、手一杯。
    子供の送迎や買い物の付き合い前までしてる余裕がない。
    私が洗濯物干してる時や洗い物してる時テレビ見ながら子供と団欒してる旦那の姿にムカつく

    • 0
    • 15
    • 鍋の素で唐揚げ
    • 24/03/20 07:20:00

    胃袋を掴まれたか

    • 0
    • 14
    • はんぺん鍋
    • 24/03/19 20:31:40

    保育園の先生が顕著な例だね
    母親の次に父親ではなく、保育園の担任に懐いてるみたいなのは結構あるあるだよ

    • 2
    • 24/03/19 20:27:15

    祖父母がパパママのことを嫌いにならないように配慮してるかどうかにもよる。
    自分にしか懐かないのを得意に思うタイプの祖母だったりすると難しい。

    • 3
    • 24/03/19 18:41:46

    動物だってお世話してくれる人に懐くでしょ。
    お世話=愛情だから。
    子供だって愛情を感じられない親には懐かないよ。

    • 4
    • 11
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/03/19 18:35:32

    そりゃ育ててなけりゃ懐くわけない。
    生みの親より育ても親って言うしね。

    • 4
    • 10
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 24/03/19 18:30:26

    >>1
    主の話
    友達がぁー知り合いがぁーは大抵は自分の話

    • 0
    • 9
    • 豚骨醤油鍋
    • 24/03/19 18:21:58

    子供って、案外自分が手間暇がかかる存在だという事を、どこかで無意識にわかってる。
    また、手間暇かけられないと生きられない事もわかってる。
    だから、その手間暇を惜しまずかけてくれる人が一番大切な人だと認識するし、
    その人を安心の拠り所にする。
    それが、たまたま両親ではなく、祖母だったという事なのでは?
     生まれて育つ中で、子供だって、父親と自分、母親と自分、祖母と自分、と、一人一人と一対一で関係構築していくんだから、
    構築されたなりの関係性に落ち着くと思うよ。
    どんなに面倒な自分でも受け入れてトコトン付き合ってくれるという信頼関係が築かれていなければ、単に親だからという理由だけで無条件に懐かれるわけがないのは当然だと思うんだけど。

    • 1
    • 24/03/19 18:16:50

    子供って自分の一番近くにいてくれる人に心許すんだと思うよ。いくら親だからってたまに現れてパパだよ、ママだよって言われてもね。小さい子ならなおさら。

    • 3
    • 7
    • しらたき鍋
    • 24/03/19 18:15:51

    2歳くらいなら毎日長時間接してる方に懐きそう。
    でも大抵は親だよね…
    両親があまり子供の面倒見れないと言っても朝夜ご飯やお風呂一緒に寝るぐらいはしてるよね?
    それならおかしい。

    • 2
    • 6
    • ふなばし鍋
    • 24/03/19 18:14:48

    仕事に夢中で子供に関心ない両親に懐くわけないじゃん。自分の存在消されてるんだし。子供でも肌で感じるでしょ。上辺だけの笑顔だなって。

    • 3
    • 5
    • ふなばし鍋
    • 24/03/19 18:13:01

    そりゃ面倒みてない、一緒にいないのなら懐かないに決まってんじゃん!

    • 3
    • 4
    • あんこう鍋
    • 24/03/19 18:12:05

    寧ろ血さえ繋がってりゃ構わなくても良い関係でいられるって思ってるならそっちの方が変じゃない?

    • 4
    • 24/03/19 18:11:54

    祖母とかの話は分からないけど、母親が父親のこと悪く言ってると子供は父親嫌いになってるのは見たことはある。

    • 0
    • 2
    • とろろ昆布鍋
    • 24/03/19 18:11:47

    うちも一緒に住んでるのに夫に全然懐いてないよ

    • 0
    • 1
    • ボタン鍋
    • 24/03/19 18:09:43

    誰から聞いた話?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ