子供が公園から帰らない、もうどうしてもダメで

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 80件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 80
    • 鍋ソムリエ

    • 24/03/16 00:27:55

    >>72>>73ありがとう!

    • 0
    • No.
    • 79
    • すき焼き鍋

    • 24/03/16 00:26:03

    >>76

    調べてみます!ありがとうございます

    • 0
    • No.
    • 78
    • すき焼き鍋

    • 24/03/16 00:25:09

    夕方にネズミタイマー見せたら
    怖いと泣かれてしまいました。
    また明日もやってはみます

    • 0
    • No.
    • 77
    • とんちゃん鍋

    • 24/03/15 23:29:47

    >>75 合ってます。かちこち音がするのもお気に入り。時間がきたときの音も可愛い。

    • 0
    • No.
    • 76
    • 豚骨醤油鍋

    • 24/03/15 19:00:37

    アプリもいいけど、卓上のも中々使えるよ!
    手持ちは単色だったけど壊れちゃってちょっと可愛げのあるやつ見つけて頼んでみた。
    宿題にゲームの時、ご飯の時とか時間約束する時に家でめっちゃ使ってた。

    • 0
    • 24/03/15 18:53:53

    これで合ってる?私もインストールする

    • 1
    • 24/03/15 18:17:59

    みなさんコメントありがとうございます

    ネズミのタイマーダウンロードして見ました

    • 3
    • No.
    • 73
    • 鍋ソムリエ

    • 24/03/15 18:08:26

    >>70タイマーって名前のアプリ笑
    リタリコっていう発達障害とかに特化してるところのやつなので他と違うのは分かると思う。
    他に歯磨き用のアプリもあったよ

    • 1
    • No.
    • 72
    • とんちゃん鍋

    • 24/03/15 18:06:52

    >>70 そのままの名前でねずみタイマーでした!

    • 1
    • No.
    • 71
    • とんちゃん鍋

    • 24/03/15 18:04:50

    わたしもネズミがリンゴ食べるアプリでよく帰ってたな…今は下が5歳でそこそこ数字が読めるので長い針が何を指したら帰るよ!で伝わるようになりました。

    あとは少し早めの時間に帰るよって伝えておいて、延長希望あったらじゃーあと15分だけねそれ以上はありません。と伝えるとママーありがとーすきーとか言ってくれます。

    おやつの時間に合わせておやつ食べに帰るよーはよくやったかな。遠出しても三時までで、延長しても三時半までとか伝えて、持ってきておいたおやつやジュースを渡してあわよくば食べつつ寝て貰えたら最高!お腹空いてるのでおやつは食べたい気持ちを利用してました。

    • 2
    • No.
    • 70
    • なべやかん

    • 24/03/15 17:59:25

    >>69可愛い!なんてアプリ?

    • 0
    • No.
    • 69
    • 鍋ソムリエ

    • 24/03/15 17:52:32

    1分タイマーだとこんな感じ
    アプリ入れるだけだから使ってみては?
    時間も子供に選ばせて子供が小さい頃は助けられたよ

    • 3
    • No.
    • 68
    • しめ(もうお腹いっぱい)

    • 24/03/15 17:50:53

    うちのまもなく3歳もホントに帰らない
    オヤツやご飯よりも公園
    この間有給とった旦那が初めて洗礼うけて
    こんなにガチだと思わなかったって謝られた笑
    このトピ参考になって嬉しい
    トピ主さん、一緒にがんばろー

    • 2
    • 24/03/15 17:50:26

    >>66
    てめぇアホかよキモ
    ◯ねよ

    • 0
    • No.
    • 66
    • にゃんこ鍋

    • 24/03/15 17:48:52

    お外にいる時だけ表面上だけでも優しい笑顔のママが見れるからお外にいたいだけかもしれんしね?w

    まあお家でも出来る時だけでもいいので優しくしてあげてみてねん

    • 1
    • No.
    • 65
    • 鍋ソムリエ

    • 24/03/15 17:47:04

    まだ時計が読めない子にはリタリコのネズミがりんご食べてくタイマーおすすめ
    楽しく可視化できて分かりやすいよ

    • 3
    • 24/03/15 17:45:58

    うちの場合、「そろそろおうち帰っておやつ(またはアイス)食べようね」
    が一番効いた
    嫌がったら、「でもこれ以上遅くなると時間的におやつ無しになるよ」(夕飯やお風呂の兼ね合いでこれは本当)
    って言うとすんなり聞いてくれたな。

    • 0
    • No.
    • 63
    • 行方不明の餅

    • 24/03/15 17:45:32

    >>59確か時間決める時も、10分と15分(2と3)だったらどっちがいい?とか決めてもらうとかあった。なんでも決められるより自分で決めたら守る気になるとかさ。

    • 0
    • 24/03/15 17:43:15

    みんなアドバイスありがとう
    もう本当落ち込んでて来週からどうしようかと思っていた
    色々試してみるね

    • 3
    • No.
    • 61
    • 白ネギの中身が飛び出して熱々なのが喉に直撃

    • 24/03/15 17:41:58

    >>60
    どれだけ遊んでも日没になってもまた公園へ行くと言い出す我が家の娘には通用しないな

    • 0
    • No.
    • 60
    • ふなばし鍋

    • 24/03/15 17:40:51

    一人っ子、専業だから出来たけど好きなだけ遊んで良い日を作っていた。どうぞ、どうぞー、ママ座ってるね!で見える位置にシート引いて軽食に暖かい飲み物小説、タブレットも持って過ごしてた。
    1時間と約束した日はカウントダウン、アラームが鳴ったら強制終了。約束守れなければ今週は公園無し、本当に連れて行かない。

    • 1
    • No.
    • 59
    • 行方不明の餅

    • 24/03/15 17:40:03

    うちの子が保育園のときによく言われていたことは、まず約束する。タイマー鳴ったら帰るとか。時計の針がこうなったらおしまい。とか、具体手に分かりやすく。あとはまだ遊びたいよね。帰りたくないね。とか、とりあえず気持ちに寄り添ってあげる。だったよ。
    まぁそれくらいできかないけどね笑
    どんどん帰ってくれるようになるよ。
    私も全然帰ってくれなて、動画撮って旦那に見せたことあるよ。こんなに大変なの!!って笑何が効果あったか覚えていないけどいつまでも続かないから大丈夫だよ!

    • 0
    • No.
    • 58
    • くりもち鍋

    • 24/03/15 17:34:49

    >>56
    それ良さそう!試してみる

    • 2
    • No.
    • 57
    • 白ネギの中身が飛び出して熱々なのが喉に直撃

    • 24/03/15 17:32:49

    >>56
    そうなんだ
    子供が小さい時に知りたかった

    • 3
    • No.
    • 56
    • なべやかん

    • 24/03/15 17:32:15

    お家に帰るよ より、お家に行こう の方が動きやすいと聞いたよ。
    なんだか忘れたけど。

    • 0
    • No.
    • 55
    • しいたけ鍋

    • 24/03/15 17:32:09

    子育てで一番辛い内容

    • 0
    • No.
    • 54
    • しめ(うどん)

    • 24/03/15 17:31:08

    時計や数字のお勉強を取り入れるとかは?
    例えば公園の中に行く前に、時計を見せて今10時ね、12時になったら帰るからねと教える。
    例えばストップウォッチかなにかを使って音がなったら帰るからねと教える。

    • 0
    • No.
    • 53
    • くりもち鍋

    • 24/03/15 17:27:15

    >>44
    うーん、まぁそうなんだけどさ。
    でも大人も買い物しながらこれ見たら帰るって言いながらもう少し見たくなったり、知り合いにバッタリ会っちゃってちょっと立ち話しちゃったり、そんな時あるよね。
    私はそんな時もあるし、上の子の行事やらで振り回しちゃったりなんかもあるから、時間が許す限りは付き合ってあげてもいいかなって時は少し猶予を与えてるよ。
    甘いと言われればそうなのかもしれないけど、それでもそうやって育てた一番癇癪の酷かった真ん中の子も小学生になったらちゃんと約束も守れるし気持ちの切り替えも出来るようになったから、そこまで厳密にしなくてもいいんじゃないかな?と思う派。
    まぁあなたの方法は正論なんだと思うけどね。

    • 2
    • No.
    • 52
    • ひっぱりうどん鍋

    • 24/03/15 17:25:58

    >>51出たよ

    • 3
    • 24/03/15 17:19:31

    執着心がすごいね。

    甥っ子2歳位の時、上の子の運動会で待ってる間、始めから終わりまで滑り台を永遠とやっていたの聞いて何かしらあると思ったらやっぱり知的だった。

    申し訳ないけど違う心配した方がいいかも。

    • 2
    • 24/03/15 17:16:48

    仕方ないなぁと子供優先の優しいお母さん多いよね
    口だけ帰るお母さん
    うちは帰る、帰らないが始まると
    約束したよね?もう次言ったら公園には行かないからね
    と厳しいんだろうけど、なぁなぁにはしなかった
    普通にさっさと立ち去ってた

    • 0
    • 24/03/15 17:16:06

    >>46
    公園にいたいのか家にいたくないのかどっちなのか知らんけど、「砂場には砂男がいるから…帰らないと食べられるよ…」とか「ブランコに乗ってると…ブランコ婆さんにさらわれるよ…」とか怖がらせたら?トラウマになるかもだけど。

    • 0
    • No.
    • 48
    • あご出汁鍋

    • 24/03/15 17:14:43

    すごい分かる。雨降っても遊びたがるよね。
    ダメなもんはダメで抱えて帰ってたわ
    ママさん大変なのは今だけだからがんばれー!

    • 0
    • 24/03/15 17:12:42

    その時は本当つらいけど、小学生とかになればさすがに帰ってくれるよ!うちも特に下の子はヤバかった。無理矢理連れて帰って玄関でずっと泣いてたよ。置いて帰っても平気で遊んでるしさ。
    とにかく行く前に約束して、帰ったらプリキュアみようとか、お菓子食べようとか。毎回毎回、約束して、ごねて、、、だったよ。

    • 0
    • 24/03/15 17:11:55

    >>41

    毎回イライラしててそのイライラが数日続いてしまう
    だけど最近なんとなく約束守るなって思ってた矢先にやられると本当にイライラしてしまう

    • 1
    • 45

    ぴよぴよ

    • 24/03/15 17:07:59

    甘い親が多いね。

    家で約束させて、それでも帰らないっていうなら
    「約束やぶるんだね。」
    親が自転車に乗ってスイスイーっと公園を出ようとしたら即走ってくる。
    そして、約束をやぶったんだからしばらく公園禁止。

    • 2
    • 24/03/15 17:04:43

    それがもうオムツ外れてる子供だよ
    抱えて帰るとか抱えて自転車乗せるとかやろうとしたけど絶対無理かなって思った
    で、帰宅して今も子供にイライラしてる
    もうダメだ

    • 0
    • No.
    • 42
    • あさり鍋

    • 24/03/15 16:56:09

    これから日も長くなってくるし地獄だね

    • 2
    • 24/03/15 16:55:12

    わからなくてもいい
    理解できなくてもいい
    泣いたってわめいたっていい

    必ず公園に行く前には約束する
    帰る理由を伝える
    「◯時になったら公園から帰るんだよ」
    「ママが(夕飯の準備をする)(買い物にいく)から、
    お家に帰らなきゃいけない」
    「このお約束が守れるなら公園に行けるよ」

    帰る時間になると子供なりに葛藤する
    わかっていても帰りたくない、まだ遊びたい
    が勝る
    それでも帰る
    お約束だよと無理矢理でも帰る

    この繰り返しのなかで
    自分の葛藤と向き合うように育つ
    我慢を重ねられるようになる
    物事や生活の道理がわかってくる

    一番大事なのは親の忍耐
    ずーっとは続かない、必ず成長する
    そう信じて向き合えるかどうか

    • 1
    • No.
    • 40
    • くりもち鍋

    • 24/03/15 16:53:41

    まぁ色んな策を試みるけど、結局のところは何してもスンナリなんて帰らないよね。
    子供ってそういうもんだから仕方ない。
    あとはもう抱えて帰るしかない。
    楽しかったね、また来ようねって言いながら淡々と。
    そのうちどんな方法が効果的か傾向が見えてくると思う。
    本当心折れるよね〜。もう少しの辛抱だよ。頑張ろう!

    • 2
    • No.
    • 39
    • さくら鍋

    • 24/03/15 16:51:04

    ジュースやお菓子が無理なら
    最後は強制送還
    抱き上げて力尽くで抱っこして帰る
    泣き喚くし靴蹴り飛ばされたりするけど、私もめげないよ

    • 2
    • No.
    • 38
    • ごまだれ

    • 24/03/15 16:48:12

    引きずって泣かせて帰る
    いちいち色々気にしてられない

    • 2
    • No.
    • 37
    • なべやかん

    • 24/03/15 16:47:32

    >>33
    分かるよー。
    いろいろなところに相談して、こういう声かけしてと言われたのやっても全然だめだったからおやつで釣ったり、おやつで釣るのやめようとしてまだ遊ぶーって泣き叫ぶ子供を自転車に乗せて帰ったこともあったよ。
    今普通に物で釣らなくても宿題して学校行ってるから多分大丈夫(笑)

    • 3
    • No.
    • 36
    • くりもち鍋

    • 24/03/15 16:46:19

    >>2
    子供可哀想

    • 0
    • 24/03/15 16:45:37

    >>28
    おむつはおしっこ何回分かは吸収出来るから、わざわざ公園でおむつ替えなくても大丈夫。

    • 2
    • No.
    • 34
    • むつごろう鍋

    • 24/03/15 16:43:41

    >>32トイレにおむつ替える台みたいなやつある。

    • 1
    • No.
    • 33
    • むつごろう鍋

    • 24/03/15 16:43:01

    近くのスーパーでお菓子買って帰ろう。
    自販機でジュース買ってあげる。
    からあげくん買って帰ろう。
    とにかくこんなので釣ってた。ダメなんだろうけど。
    本当、帰らないよね。マジでイライラしてた。

    • 3
    • No.
    • 32
    • いなり寿司鍋

    • 24/03/15 16:33:28

    >>28公園でオムツ替える場所なんてある?

    • 0
    • No.
    • 31
    • ばくだんうどん鍋

    • 24/03/15 16:32:48

    ママさんは優しい系?
    帰ろうよ〜とか暗いよ?とか声がけで子育てしてる?
    行く前の公園に行くけど帰ろうって言ってたら帰ること!を約束
    時間になったら声かけてちゃんと帰れたらすんごい褒めてあげて!

    無理なら有無を言わさず抱えて帰宅
    海老反りになろうと暴れようとダメなものはダメと毅然とつれて帰る
    一度言うこと聞くとぐずれば遊べると学習してるかも。
    ママさんが小柄なら無理かなぁ

    • 0
1件~50件 (全 80件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ