中学2年間のテスト65点~55点だらけ。頑張ってるんだから褒めてよ!!と号泣。

  • なんでも
  • しめ(もうお腹いっぱい)
  • 24/03/13 15:23:05

こっちが泣きたい。どう褒めればいいの?90点以上取ってきたことない。点数も学期ごとフラフラしてて安定して得意だと言える科目もない。
テスト勉強はやってるし、やる気がないわけじゃない。
だからって65点とってきて「おー!前は55点だったのに頑張ったね!」って言えない。
だってその次のテストで58点になるくらい毎回波がある。
やる気がなくて勉強しないの~って状態ならやる気さえ出せば点数も取れるんだろうけど、やる気あるし勉強してこれなんだから、これ以上頑張りようもないなって我が子をあきらめるしかない?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~19件 (全 129件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/03/13 20:46:52

    早く主が中学生のころ優秀だったのかを書きなよ。

    • 3
    • 24/03/13 20:47:38

    >>111
    さっきから聞いてるのにスルーだね

    • 0
    • 24/03/13 20:57:54

    勉強にやる気が有って60点前後は確実に取れているのなら、誰かにちょっと教えて貰えればグンと伸びそうだけどな。塾に行かせないの?

    • 1
    • 24/03/13 21:06:30

    頑張っても成績が伸びない子って、勉強のやり方が間違ってるんだよ。

    • 5
    • 24/03/13 21:14:27

    中学校って平均点出さないの?平均点以下か以上で判断しないの?

    • 2
    • 24/03/13 21:30:12

    一緒に勉強してサポートするとか、塾にお任せして褒めることだけに徹するとか、手を尽くす前から匙を投げてるのはなぜ?

    • 4
    • 24/03/13 23:28:39

    限界があるから仕方ないよね。
    子供の成績悪いって嘆いてる親って点数の話しかしないけど、普段のワークの解答やテストの中身見てる?
    何を間違えているかとか。
    そういうの把握して初めて点数がついてくるんだけどね。点数に一喜一憂するよりお子さんの解答見たほうがいいよ。

    • 3
    • 24/03/13 23:30:37

    塾いやな子でも、まだ諦めないでいいよ!

    英語と海外地理と世界史なら長期休みのたびずっと英語圏を旅行したらいい。日本地理と日本史なら毎週末に苦手な時代の首都でも旅行したらいいよ。

    副教科なら美術館やコンサート行ってみたり、論理的思考が足りないなら一緒にプログラミングのゲームするとかさ。

    時間、お金、手間暇かけた子供は伸びる👶

    • 1
    • 119

    ぴよぴよ

    • 24/03/14 13:56:56

    >>118
    旅行で学力が伸びるとかないよ
    旅行は遊び、地理は勉強、全く別物
    そんな自分の身に起こる全てのことを学びにできるような子は60点なんか取らないって。

    • 7
    • 24/03/14 14:13:12

    >>118
    >>日本地理と日本史なら毎週末に苦手な時代の首都でも旅行したらいいよ。

    意味の分からない文章は書かないでくれる
    時代の首都って京都や奈良や東京などのことかな?
    九州や北海道・東北の人なら無理
    しかもそんなところ限定で地理に詳しくなるはずがないでしょ

    • 1
    • 24/03/14 14:16:06

    いや、塾行きなよ。中学生でその点数はないわ。

    • 0
    • 24/03/14 14:18:00

    点数だけ見て一喜一憂してるからそうなる。
    問題は何故間違えたのか、これ分析しないから同じ問題が出てもまた解けない。

    • 2
    • 24/03/14 14:43:52

    諦めるしかないね。
    美容師さんとかになったら?

    • 1
    • 24/03/14 16:10:29

    個別塾行けばいいと思います。

    • 0
    • 24/03/14 16:15:57

    >>123
    それだよね。
    点数はもちろんだけど、何をどう間違えてるのか理解できてなくてただ答えだけ写してる時期は本当にダメだった。
    なぜそう思ったのか、なぜそうしたか、原因突き止めて復習することで身に付く学習にした方がいい。
    何がわからなかったか、勘違い公式使ったか、意味合いを感じ違えたかーとか。
    それでもできない子なら諦める。
    将来の道は狭まるけど、できないこと無理にさせてもストレスなだけ。
    できることをのばしてあげるのが親の役割です

    • 1
    • 127
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/03/15 09:34:52

    勉強の仕方だよね。
    娘もずっとそんな感じの成績だったけど、良い家庭教師の先生に出会ってからは、勉強の仕方をまずはしっかりと教わってた。
    そっからはすっごい勢いで成績のびたよ~元々勉強はしていたから、勉強自体はそんなに苦じゃなかったらしい。
    おかげさまで今は県2番目の学力の高校に行ってる。
    良い先生と巡り合わがあればって思います。

    • 3
    • 24/03/15 09:41:29

    まだ中2でしょ。平均か平均以上の点数も取れてるし、まだまだ伸び代あるよ。
    主はいつも90以上取ってたの?
    取ってたら間違い箇所の見直しをみてあげたり、まだまだ本人のモチベをサポートしてあげたら大丈夫だよ。多感な年頃なんだし、親の声かけで一喜一憂だから、大変だろうけど一緒に頑張って。

    • 0
    • 129
    • しめ(汁が足りない)
    • 24/03/15 09:51:23

    うちは点数にこだわらなかったよ。
    何点だから偉いね!はしなかった。
    出来ない所が出来る様になったら何点だろうが褒めてた。
    褒める所探すのが仕事だった。
    褒める所ないときは、字を褒めてたみたりwお疲れ様って労って次のモチベーションにつなげるようにした。
    仕事だって家事だって当たり前のことでも「お疲れ様!」「ありがとう!」って言われるとほっとするような気持ちになるしさ。
    逆に95点でも分かる所間違えてたら、出来るのにもったいないよ~、落ち着いて見直ししてね。って言ってた。

    • 2
1件~19件 (全 129件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ