中学2年間のテスト65点~55点だらけ。頑張ってるんだから褒めてよ!!と号泣。

  • なんでも
  • しめ(もうお腹いっぱい)
  • 24/03/13 15:23:05

こっちが泣きたい。どう褒めればいいの?90点以上取ってきたことない。点数も学期ごとフラフラしてて安定して得意だと言える科目もない。
テスト勉強はやってるし、やる気がないわけじゃない。
だからって65点とってきて「おー!前は55点だったのに頑張ったね!」って言えない。
だってその次のテストで58点になるくらい毎回波がある。
やる気がなくて勉強しないの~って状態ならやる気さえ出せば点数も取れるんだろうけど、やる気あるし勉強してこれなんだから、これ以上頑張りようもないなって我が子をあきらめるしかない?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 129件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/03/13 20:46:52

    早く主が中学生のころ優秀だったのかを書きなよ。

    • 3
    • 24/03/13 20:46:40

    65点じゃ頑張ってても褒めようがない
    というかそれ本当に頑張ったのかと

    • 3
    • 109
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/03/13 20:41:25

    子供が可哀想。素直に褒めてあげればいいのに頑張って点数取ったんだからさ。

    • 3
    • 24/03/13 20:39:11

    眼前の点数しか見てないんだね

    • 2
    • 24/03/13 20:38:22

    学校の先生は平均点が60点になるようにテストを作るそうだよ。校内のテストなら平均的じゃない?

    • 3
    • 24/03/13 20:36:12

    主と旦那さんの学歴は?
    中学生である程度点数取れるには親の遺伝による地頭の良さと環境が必要なんだけども

    • 3
    • 24/03/13 19:55:02

    もっと点数を取ってほしいなら、主さんが子供さんがどこを理解していないのかテスト用紙から分析して、苦手な部分への勉強の取り組み方を教えてあげたら…すぐ伸びるよ。やってるのに60点くらいで点が伸びないなら、やり方が合ってない。
    諦めるより前に、子供さんと一緒にテスト勉強のやり方をチェックしてみては?

    • 2
    • 24/03/13 19:43:38

    頑張ったことを褒めないの?
    主の子は褒めて伸びるタイプなんじゃない?泣かせてどうするんだよ。

    • 1
    • 24/03/13 19:28:24

    >>98本当これに尽きるよ
    まず親の私がそんなに勉強しなかったし、子供に勉強しろなんて言ったことないや
    真面目に頑張ってるし学校楽しく行って過ごせてたらそれ以上親が望むことないんじゃない?
    どのレベルまで行きたいかは子供本人次第

    • 3
    • 24/03/13 19:01:31

    主は毒親だよね。
    多分90点とっても褒めないと思う。
    学年1位じゃないと、と言って満足しないタイプじゃない?

    • 7
    • 24/03/13 18:44:07

    点数でしか判断できないの?
    65点取ってくるってことは出来ている箇所があるってことじゃん
    まずは答案を見てどこが出来ている箇所なのか確認するところから始めてみたら?
    これはよく出来てるじゃん、ここが苦手なの?これはどういう問題?
    そうやってお子さんと話せること結構あると思うよ
    問題なのは主がお子さんを褒めないことじゃなくてちゃんと向き合ってないことなんじゃないの?

    • 0
    • 24/03/13 18:44:00

    公立の中学の範囲なら、教えられる範囲なら教えた方がいい。
    今の点数なら、何とかついていけていると思うので、少し手を貸してあげれば、もう少し点数を上げる事は可能だと思います。

    • 1
    • 99
    • ブイヤベース
    • 24/03/13 18:37:40

    主さんも一緒に勉強したらどう?
    勉強のやり方が分からないのかもしれないし同じところでつまずいてるのかもしれない。

    • 1
    • 24/03/13 18:36:53

    実力わからず高望みしているの?
    頑張ったことを褒めてあげないと、子供が気の毒。
    私は1周まわって元気に楽しく学校通えていれば御の字だと思ってる。
    それが1番だよ。
    がっかりしたり小言を言うのは、子供は傷付く。

    • 5
    • 97
    • メガネくもる
    • 24/03/13 18:34:27

    勉強してるなら、勉強の仕方が合ってないんじゃないかな?
    勉強の仕方を教えてくれる塾がいいよ。

    • 0
    • 96
    • メガネくもる
    • 24/03/13 18:32:43

    >>88
    成績って点数より立ち位置のほうが大事だよ
    模試の結果でもそう

    • 2
    • 95
    • はんぺん鍋
    • 24/03/13 18:24:38

    >>88
    うちも普通の公立ですが、ありますよ。

    • 3
    • 24/03/13 18:23:23

    >>88レス先じゃないけどうちの子の中学も毎回グラフくれるよ
    全教科毎と三教科合計と五教科合計の学年の分布資料みたいなの、あと解答の正答率も五教科分
    それ見ると自分の位置も全体の割合もわかりやすいし、この問題難しいけど頑張ったねーとか本人の苦手な問題形式なんかもわかる
    順位だけじゃわからないし、本人も意識変わる要素の一つになってるかも
    普通の公立中学だけど

    • 1
    • 93
    • 白ネギの中身が飛び出して熱々なのが喉に直撃
    • 24/03/13 18:21:56

    >>88
    うちの学校はヒストグラム出していたけど。近辺の公立中学もレベルが高い所は分布資料は出ていたよ。
    パーセンテージではなく、自分がどの位置に属するかは大切。

    • 3
    • 92
    • 白ネギの中身が飛び出して熱々なのが喉に直撃
    • 24/03/13 18:19:01

    >>86
    子どもが親に解法を説明する、できる、これ理数や英語にはかなり効果があるんだよね。親は子の質問に「こういう解(法)があるけど、一度先生に聞くと良いよ、他にも解き方、考え方があるから。お母さん、お父さんの頃とは違うかも~」で、数日後、聞いてみる。理解、定着の度合いがわかる。
    中学レベルならこれで結構いける。

    • 0
    • 91
    • てんぷらうどん鍋
    • 24/03/13 18:18:36

    頑張ってるなら褒めてあげなよ。
    ある程度は遺伝なんだからさ。

    • 1
    • 90
    • ひっぱりうどん鍋
    • 24/03/13 18:15:22

    返却されたテスト見て取れなかった部分を次回勉強したらいいじゃん。65点~55点ってことは半分くらい間違えてるってことだから、超基礎的な漢字や英単語なども取れてないはず。勉強のやり方が合ってないと、いつまで経っても勉強してるつもりで終わってしまうよ。伸び代は沢山あるんだしテスト勉強の仕方を教えてあげれば、もっと伸びるでしょ

    • 1
    • 24/03/13 18:11:13

    知能って母親に似るって聞いたことあるけどどうなんだろうね
    うちは下の子は私に似たようなもんだけど、上の子は得意教科も私と違うし明らかに私より賢い
    主さんとこはどう?

    • 0
    • 88
    • ちゃんこ鍋
    • 24/03/13 18:11:02

    >>87 分布資料w 教員そんな暇じゃねーよ
    うちの子50%に入ってるわーで安心すんの?

    • 0
    • 87
    • 白ネギの中身が飛び出して熱々なのが喉に直撃
    • 24/03/13 18:07:46

    主自身は中学時代、常にトップ層、もしくは上位層に位置していた?
    公立かな?点数だけで判断できないよ。うちは国立だったから平均点で言うと50切る教科もあったわ。まずは主がお子さんの立ち位置を判断しないと駄目。平均点ではなくヒストグラムなどの分布資料があるといいんだけどね。

    • 1
    • 86
    • みそちゃんこ鍋
    • 24/03/13 18:01:11

    >>80うちの娘は聞いてくるわ
    ちゃんと親が得意な教科にしてくれるから助かってる
    私は英語と国語、旦那には理科と社会、数学は本人得意だし頑張ってる
    難しい時は学校か塾で聞いてって言って、後で娘から親が教えてもらう

    • 2
    • 24/03/13 18:00:41

    点数が上下するのはテストの難しさとかもあるだろうから、当然のことだと思うけどな。

    • 1
    • 24/03/13 18:00:37

    >>80
    うちは子どもたちが高校生になっても数学だけだけどわからないところ聞かれたよ
    あくまでも本人が自分でやってて塾や予備校の問題でわからない場合だけど
    家にそういう時教えられる人間がいれば便利だけどね

    • 1
    • 83
    • みそちゃんこ鍋
    • 24/03/13 17:57:34

    >>79本当そう思うよ、最初びっくりしたもん
    一年かけてやっと慣れてきた感じ
    範囲外の問題出すのと全体的に難しくて学年の最高得点も80点台だったと思う

    • 1
    • 82
    • とんちゃん鍋
    • 24/03/13 17:56:13

    >>49
    読点はつけてるよ
    ネット掲示板で句点をつけるのはお年寄りだけ

    • 2
    • 81
    • メガネくもる
    • 24/03/13 17:55:24

    >>79
    自己満先生なんだろうね
    こんな難しい問題作れるオレ凄いみたいな
    予備校なら、極端に平均点が低いテストを作問したら懲罰ものだよ

    • 3
    • 80
    • メガネくもる
    • 24/03/13 17:54:03

    >>78

    中学生にもなって親に聞くかぁ?
    少なくとも私は1度も聞いたことはないし、
    中2の娘がいるが1度も聞かれたこともない。

    • 1
    • 79
    • なんこつ鍋
    • 24/03/13 17:52:52

    >>70平均40点は問題文作るのも教えるのも下手な先生ってこと

    • 3
    • 78
    • 無限ごま油鍋
    • 24/03/13 17:49:28

    主さんは中学時代定期試験どれぐらいとれていたの?
    今現在主さん自身は義務教育の範囲ぐらいちゃんと解けるの?
    子どもにわからないこと聞かれたときある程度教えられる?
    まずはそれから
    親が出来なければあまり子どもにのぞめないよね

    • 3
    • 77
    • 南米から来た鍋
    • 24/03/13 17:49:08

    ていうか主はテスト範囲とか知らない人種なのかな?
    点数が下がったってたまたま苦手な範囲だったんじゃないの?
    内容も見ずに点数だけで判断って相当頭が。。。
    お子さんかわいそうだね

    • 2
    • 76
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/03/13 17:38:13

    >>22
    >どこか入れてくれそうな高校に行けばいいんじゃない?って投げそうになる。

    我が子が出来ないのに、母親が言い訳して塾にも入れないんだから、もう投げてるじゃないのよ

    まともな親なら個別指導塾にでも入れてますよ

    • 2
    • 75

    ぴよぴよ

    • 74
    • 行方不明の餅
    • 24/03/13 17:35:12

    >>70
    40...まじか..
    まぁ主のとこは平均取れてるならまだマシだと思おう!

    • 1
    • 24/03/13 17:34:40

    主はそのテスト範囲はちゃんと解けるの?
    解けるんだったら教えてあげればいいし、解けないんだったら褒めてあげればいいんじゃない
    まぁもう怖がられてて無理そうだけど

    というかテストの点数なんて周囲と比べるものじゃなく以前の自分と比べるものだから、以前の子どもよりできている点を褒めてあげればいいんじゃない?
    成長する人はそうやって伸びるんだよ

    • 0
    • 24/03/13 17:31:42

    主は中学生の時は優秀だったの?

    • 2
    • 24/03/13 17:29:01

    主はお母さんとして何点ですか?
    赤点じゃない?お子さんより低いよ。

    • 3
    • 70
    • みそちゃんこ鍋
    • 24/03/13 17:28:13

    >>67学校にもよるし先生にもよるんじゃない?
    うちの子の学校は50〜55が大体平均だけど、数学が2年から先生変わって平均40とかだったよ

    • 2
    • 24/03/13 17:27:43

    >>66皆ちなみにドカタ知り合いといってもただ隣にあっただけのやつね。皆むかしね。

    許せないね。

    ドカタめ。

    • 0
    • 68
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/03/13 17:27:36

    >>65わかる、我が子は私の言うこと全然聞いてくれないけど、私の言ったようにやっていたら、私の言うこと聞いてくれてたら、少なくともあと15点は点数伸びたはず。 だけど本当に私のいうことを聞かない。 だからうちも外注してます。家の居心地が悪くなったらもうどうしようもないし。 親の言うこと聞けるのも才能だと思う。

    • 3
    • 67
    • 行方不明の餅
    • 24/03/13 17:25:11

    公立中の平均点て55〜60点くらいでしょ?

    • 2
    • 24/03/13 17:23:52

    皆ちなみにドカタ知り合いが
    闘舞蹂躙波!!ハアー!!!!!

    みたいななどで皆遊んでたため
    皆超腹立った。

    ドカタって本当皆な。

    皆勉強やれよ。
    皆な。

    許せないね。

    • 0
    • 65
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/03/13 17:20:21

    同級生で、同じ状態(笑)
    まだ期待を持てるなんて素晴らしい親子だと思うよ。
    うちは中2の2学期にはもう諦めた(笑)
    息子見てても期待持てないもん。
    私が教育関係にながく勤めてたから「私の出題予測ほぼ出てるのに空欄ばっかりじゃん。私ばっかり当てに行っても意味がない。頑張る方向性が違うんだよ。塾の先生にどうやったら点に繋がるか相談してみたらどーですか」みたいに伝えてるよ。
    私も昔は息子の勉強見てたけど、5年生のときに匙投げちゃって外注、今は外で勉強頑張れるように補佐に徹してる。
    私の前職やスキルは身を持って知ってるから、息子もぐうの音も出ない渋い顔してるよ。
    前職の関係で多分一般のお母さんより言いたいこと沢山あるけど、勉強好きにしてあげられなかったわけだし気持ちを遠ざけてしまうだけなのでこらえてる。
    …それに、このレベルの子は少々頑張ったところで行ける大学は似たりよったり。
    ケツひっぱたくよりも、見守るほうが大人のあり方見せてあげられるかなと思って、私の鷹の爪を隠しながら見守ってる。
    頼まれたら爪は大いに使ってあげる予定。

    • 1
    • 24/03/13 17:14:30

    高校生だけど苦手科目がある。
    赤点は取らないようにしなければいけないけど、そうでなければ「おー10点多く取れたじゃん。」「今回は平均点超えた。がんばった。おめでとう」と言う。
    苦手なのはしょうがない。でも前より頑張ったのわかったら褒める、というより素直にうれしくて喜んじゃう。
    ただ、全科目の合計成績で評価される学校だから、点数取れる科目は「単純ミスするな」「得意科目で点数稼げ」って言っているよ。

    • 0
    • 63
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 24/03/13 17:09:35

    なぜ塾行きたくないのかな?うちは同級生がいる塾は嫌って理由だった。無料春期講習とか色々な塾見学いったな。結局個別に通う通うことにした。うちも真面目に勉強してるけど中々成果がでなくて見ていて苦しかった。特に悪い数学を中2から始めたんだけ、解き方がわかってからの伸び方は凄ったよ。30点とかだったのに、60点になって中3は数学は毎回90点以上。

    • 0
    • 62
    • ちゃんぽん鍋
    • 24/03/13 17:08:40

    小学生用のドリルから再スタートすると成績が上がったというデータがあるらしい
    何かで見た。基礎が大事だって

    • 1
1件~50件 (全 129件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ