会社でお昼休み前にレンジで弁当を温める行為、あり?なし? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~88件 (全 88件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/03/09 16:17:48

    うちの職場もゆるめだから早めにあっためる人いる。誰も気にしない。
    デスクワークだけど、席にいることが大切なわけじゃなくて、仕事を時間内にたくさん終わらせられることのほうが大切だから、そのほかのことはわりとゆるくやればいいよ~って感じ。
    ただ始業開始と終業の時間だけはズルしないで正確に申告してねってことになってる

    • 3
    • 24/03/09 16:14:10

    30分も温めなきゃならなくて(もはや解凍か?) そこにへばりついてるならダメだと思うけどお昼になってからレンチン殺到するなら早めに温めてはじめてくれた方が親切だと思う
    ただしニュースの人は終業前から帰る支度してるから それはダメだ

    • 3
    • 36
    • ラフテー鍋
    • 24/03/09 16:12:40

    >>35公務員で?

    • 2
    • 24/03/09 16:06:08

    >>7
    厳しい職場なのね
    私が働いていた会社は別に普通だった

    • 3
    • 24/03/09 16:04:09

    職場によるんじゃないかな?
    その記事の詳細を知らないけど、ダメなら口頭での注意があったはず。その注意を無視したなら問題だよね。

    • 4
    • 24/03/09 16:02:18

    外回りなんかは、それに関してはかなり自由だよね?私事務してたけど、銀行行くついでに自分の通帳打ったり、コンビニとか行ってたわ。

    • 5
    • 24/03/09 16:01:55

    >>29
    どーーーーーーでもいいわ(笑)

    • 2
    • 24/03/09 16:00:49

    >>29
    こまかっ

    同僚さんは同居だったり、旦那さんがシフト制だったりで、誰かいるんだよー

    • 1
    • 24/03/09 16:00:42

    そもそもなんだけど。
    温めたお弁当って嫌い。。
    弁当って冷めた状態だから美味しいんじゃないの?

    • 2
    • 24/03/09 15:58:58

    >>19
    欠席しているお子さんには誰がついてるの?
    他のご家族じゃなくてシッターさんとか?

    • 1
    • 24/03/09 15:48:02

    昔勤めてた会社、緩かった。
    昼休み前からコンビニやお弁当屋さんに行ったり、近所のお祭りにおやつの大学芋買いに行ったりしていた。
    タイムカードなどない会社だったけど。
    今はもっと自由。出社も自由。何時に帰ろうと自由。休み時間もプライベートの用事も自由。週一で報告会議があるだけ。
    やることやってきちんと結果出せば何も言わない。もう、普通の会社員には戻れない。

    • 1
    • 27
    • ふなばし鍋
    • 24/03/09 15:08:55

    >>10
    じゃーなしだな。

    • 1
    • 24/03/09 15:07:20

    昼休みじゃないのにレンジで温めるのは別に咎められることはないけど、デスクから電子レンジが見える構造だから単純にそんな勇気はない

    ただ、席離れて学校に電話したり、病院の予約するとかは別に普通。誰も何も言わない

    あと仕事中だけど同じビル内にあるコンビニに飲み物が食べ物買いに行くとかはする
    普通に自販機で飲みものやフードを買うのと同じ感覚
    スタバもあるけど、それは気持ち的に引け目があるからしない。

    • 3
    • 24/03/09 15:02:59

    もうすぐ昼休みって時間にポットのお湯使い切って水足さないやつがいちばん嫌い

    • 6
    • 24
    • タッカンマリ
    • 24/03/09 15:02:13

    もっと働かない公務員知ってる
    通報したいくらい

    • 3
    • 24/03/09 15:00:46

    場所を離れられない仕事なら時間を守るのは仕方ないけどさ、トイレとかも自由に行ける事務職とかだったら別にいいんじゃないの?
    途中で銀行行ったり電話したりもするし給湯室に行く1分で何が変わるのかわからない

    • 2
    • 22
    • くりもち鍋
    • 24/03/09 14:57:26

    みんなの会社厳しいね。
    レンチンはだめだけど、電話くらい普通じゃない?昼休みじゃ間に合わない場合とか。逐一上司に言わないけどな

    • 4
    • 24/03/09 14:50:50

    >>13
    笑っちゃった。笑
    ワタシの前の会社にも二日酔いで迎え酒しにいくおじさんがいたよ。
    これは流石に他の社員も呆れていたけど。

    • 0
    • 24/03/09 14:47:01

    >>14
    私の前の勤め先も公務員ではないけれど重役はお昼は毎日外に食べに行く人で、午後に戻って来なかったらたいてい河原の土手で酔っ払って昼寝している人でした。

    社員の遅刻は「定時で打ち直して」と上司から指示
    ちょっと歯医者行ってくる~とタイムカード通さずの別の上司
    こんな上層部の会社に30年勤めたので今の勤め先でのギャップに戸惑ってしまいました。

    • 0
    • 24/03/09 14:45:56

    小学校欠席の連絡が8時から8時15分の間に
    だから8時始業のうちの会社は朝礼が終わったあとに電話やメールみたいな連絡(今はなんていうの?若ママじゃないからわからん)やりにいくよ。
    もちろん社員に了承済みで。

    その時間でないとできないことはやらせてもらいたいよね。

    • 3
    • 24/03/09 14:43:10

    冷凍パスタ持ってくる人は10分前に回しはじめるよ。私はそれでいいと思ってる。
    昼にやられたら迷惑だから。
    事務員だけど携帯は机で鳴ったら席はなれて出るし喉かわいたら下のコンビニ行く。
    うちの会社はそれが普通。

    でも会社によると思う

    • 6
    • 24/03/09 14:39:48

    >>12
    水道局かどうかは記憶にないけど、席を外すのは休憩前の3分程度で定時終わりの5分前に帰り支度で会社から注意を受けても改めなかった~みたいな内容でした。

    • 0
    • 24/03/09 14:36:48

    なるほど、参考になります!
    電話は非常識傾向が強いようですね。
    「何のための昼休み?」→納得。
    仕事ちゃんとしてるかダラダラしてるか→これも納得。
    とにかく私は年齢こそ逝っちゃっているだけの一番下っ端なのだから、勘違いせずに大人しくする立場ですね。

    • 0
    • 15
    • ラフテー鍋
    • 24/03/09 14:35:14

    >>4そりゃそうだよ
    何のためのタイムカード打刻なの
    勤務時間中にお弁当温めに行く人もいない
    電話もなし

    どうしてもの時は上司に相談してからだよ。

    • 2
    • 24/03/09 14:30:05

    もっと仕事しない給料泥棒公務員知ってるから、これくらい良いじゃんって思ったわ

    • 4
    • 24/03/09 14:29:19

    田舎の小さな会社だけど、おじさんが「今日お弁当忘れたからコンビニ買いに行ってくる」と11時40分ぐらいに出て行ったのには驚いた。

    • 1
    • 12
    • ピェンロー鍋
    • 24/03/09 14:28:38

    水道局の人の話?
    ニュースになってた

    • 0
    • 11
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/03/09 14:27:23

    >>7
    病院は昼休みだと電話に出ないから上司に断って勤務中に予約した事ある。

    • 2
    • 10
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/03/09 14:26:13

    >>1
    勤務中にチンするって事だよ。
    「昼休み前」だから。

    • 3
    • 9
    • あまご鍋
    • 24/03/09 14:24:46

    レンチンも電話も休み時間にやるものだと思ってた…。
    むしろOKなところあるんだと驚いた。

    学校からの緊急連絡は出るけど、かけることはまず無い

    • 11
    • 8
    • てっちり鍋
    • 24/03/09 14:23:45

    どれがダメとかじゃなくて、やっぱり限度があるって言うか。
    普段ちゃんと仕事してりゃ大目に見てもらえる事も、ダラダラやってるやつがやったら処罰の対象にもなるし、首にする理由ができたと思うかもしれないよね。

    • 2
    • 7
    • くりもち鍋
    • 24/03/09 14:23:30

    勤務中に診察予約や学校に電話!?
    なんのために昼休みがあると思ってんの?信じられない
    ていうか気にしないならレンチンもしなきゃいいじゃん

    • 8
    • 6
    • ほうとう
    • 24/03/09 14:22:46

    うちもだいぶ緩いけど、電話はないかなー。
    子の学校からかかってきた時は出たけど。勤務中にかけることは無い。

    • 1
    • 5
    • ふなばし鍋
    • 24/03/09 14:21:10

    >>4
    何時何分まで聞かれてるなら主の会社は覚えてないといけないんでしょ。
    他の会社のこと聞く意味ないよ。

    • 7
    • 24/03/09 14:20:06

    書込みありがとう。
    コロナ禍で転職した今の勤め先(私にとっては2社目)が「うちの会社は緩いから~」と言っていたけどお昼は皆律儀にレンジに並ぶし席を外して電話したことを注意されてこの歳になって初めて自分の常識がズレ過ぎていることに気付きました。

    タイムカードを通すという習慣が身に付いていなくて入社当時に打刻忘れをした時に「何時何分に来た?」と聞かれたのもびっくりしました。
    何分まで覚えていないと駄目なの?

    • 0
    • 3
    • 無限ごま油鍋
    • 24/03/09 14:04:32

    休憩時間外に職務以外のことしてるってことだからダメと言われたらダメなことだろうけど、刑務所じゃあるまいしそこは会社や上司ごとで対応が違うんじゃない?

    • 6
    • 2
    • とんちゃん鍋
    • 24/03/09 13:54:56

    気持ちはわかるけど、ものによってはにおいも気になるし、チンって音も気になるから昼休み前は無しかな。
    電話はお昼休憩の時間帯、大半は病院もしまっているからあり。美容院とかみたいに休日やお昼にもやっているところはなし。

    • 4
    • 1
    • ふなばし鍋
    • 24/03/09 13:46:58

    レンジは会社によるんじゃない?
    うちはお弁当用にレンジ買ったくらいだからセーフ。
    周りに飲食店がないのよね。
    勤務中の私用電話は非常識だと思う(緊急時除く)。

    • 9
51件~88件 (全 88件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ