私立大学の学費、月々の給与から出せるって凄すぎない? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 141件) 前の50件 | 次の50件
    • 91
    • とんちゃん鍋
    • 24/03/03 22:51:29

    >>89
    大学生可哀想だったよね
    うちは大学四年生だったけど、決まってた就職先がダメになったって話しも聞いたことある  
    そのあと入学した子たちはほんとに可哀想だと思った

    • 2
    • 24/03/03 22:50:27

    >>67
    毎月200万ぐらい貯金してるってこと??

    • 1
    • 24/03/03 22:44:17

    >>85
    うちのことだね〜
    1年の時は150万以上払ったのに一歩も大学へ入れず。2年は隔週の通学で半分しか通学できなかった。そして今月卒業するの。切ないわ。

    • 2
    • 88
    • しめ(雑炊)
    • 24/03/03 21:58:50

    我が家は大学貯金してるから、そこから出すと決めてる。
    大学からは手差しの学費が必要ないから、全力で老後貯金を作ります。

    • 0
    • 87
    • とんちゃん鍋
    • 24/03/03 21:55:40

    長女は文系で年間で100万しなくて、前期後期50万未満だったから、ほんとにその月の給与から支払ってた 
    払う月は少し節約生活してたけど
    今年入る娘は年間200万超えるから、さすがに一回100万以上は無理だから月々お金を貯める形で支払うよ
    学資入ってないから月々の給与から払わなきゃいけないだけで、きちんと学資入ってる方がすごいと思う

    • 3
    • 86
    • なべおさみの息子はなべやかん
    • 24/03/03 21:55:21

    手取り47万だけれど普通に出してるよ。
    払い終わった住宅ローンと学資の積立額がそのまま学費に変わっただけ、今まで通りだよ。学資保険は、足りない時に置いてる。

    • 0
    • 24/03/03 21:51:21

    貯金からだよ。
    毎年145万を振り込む時
    あーあーって思いながら4年払った。
    コロナの時期じゃなくて良かったよ。
    コロナの時期ならお金払って学校行かないんだから
    無駄金になったって腹立たしかっただろな。

    • 2
    • 24/03/03 21:46:33

    >>81

    • 1
    • 83
    • みそちゃんこ鍋
    • 24/03/03 21:32:13

    塾代で月10万とかもざらにあるから
    それを考えたら出せる人、結構多い気がするけど。

    首都圏の大学で一人暮らしを複数の子供にさせる場合はかなり大変だよね。

    • 5
    • 82
    • いなり寿司鍋
    • 24/03/03 21:26:09

    前期後期70万だから月に12万位学費用口座に貯金してるよ。

    • 0
    • 81
    • ひつまぶし鍋
    • 24/03/03 20:52:22

    やっぱみんな色んな解釈してるね。
    仮に4月に払う前期分が60万円だとして

    ①3月あたりに入ったお給料だけで60万円払えるって意味

    ②わざわざ貯金おろさなくても毎月のお給料をちょっとよけておけば払えるって意味

    ③月々?毎月払うって意味?どういうこと?ってなってる人

    正解は①なの?②なの?

    • 2
    • 80
    • しいたけ鍋
    • 24/03/03 20:48:36

    授業料って1年分一括払いが、前期と後期に分けて払うかだけど、月々の給料って1年分をひと月のお給料で払うって事?
    それとも、1年間で来年の授業料を貯めて払ってるって事なら、月々10万円くらい捻出出来れば良いだけだから、何とかなるよね?

    • 1
    • 79
    • とろろ昆布鍋
    • 24/03/03 20:47:45

    年2回だから賞与取っておけばいいだけ。

    • 3
    • 78
    • あんこう鍋
    • 24/03/03 20:39:28

    一人っ子ならうちもギリギリだせる
    でも下に二人にいるからそっちもってなると無理無理無理ー!
    だからうちは国立いってもらった

    • 0
    • 24/03/03 20:37:54

    意外と年間の収入で何とかなるもんだね。
    必死で一人1000万とか貯金したけど。
    学資保険は結婚資金に回すわ。

    • 2
    • 24/03/03 20:37:46

    >>75
    それは月々の給与から出してるのとは違う。

    • 4
    • 75
    • 名無しさん
    • 24/03/03 20:22:21

    月々というより、子供が生まれてからすぐ学費のためにと貯金してたのと学資保険で払ってるわ

    • 0
    • 24/03/03 20:15:20

    出せる人多くてすごいと思う!我が家は月々の給料からは捻出出来ないから学資保険で学費は払った。貯めたのは500万だけだから、足りない分は給料から出したけど。
    私立高校が毎月3万くらいの学費で、そのお金は大学行ったら定期券代と学食ランチ代にスライド

    だから主さんのお友達もすごいと思う。学資や貯金使ってないなら車買ってあげられるね

    • 1
    • 73
    • ちゃんぽん鍋
    • 24/03/03 19:48:28

    >>71
    ばっかりには見えないけどね

    • 1
    • 24/03/03 19:47:34

    出せるんじゃなくて出さなきゃいけないから働いている。

    • 2
    • 24/03/03 19:44:26

    大学4年間で、それまでの貯金全く減らさないのか…。
    出来るって言ってる人ばっかりでびっくり。

    • 3
    • 70
    • ちゃんぽん鍋
    • 24/03/03 19:41:17

    >>69
    それを格差と言う。

    • 4
    • 24/03/03 19:40:35

    ママスタは極端だね
    月のお給料から出せる親と
    子供に借金を背負わせて当たり前という親

    • 6
    • 24/03/03 19:38:01

    学費は前期後期の年二回の納入だから。
    ボーナスで払う所が多いと思うけど。

    • 0
    • 24/03/03 19:34:33

    その月の給料で出せる。
    今も特に学費として貯めてないし、何から支払ってるかよくわからない。
    月々貯めてじゃなくて、その月だけ貯蓄0にすればひと月の給料で家族の生活費と学費1年分ぐらいは出せる。ただし私立文系。

    • 3
    • 24/03/03 19:27:07

    文系なら年間100くらいかな。理系は150~200くらい?うちは一人っ子だけどそのくらいならなんとかなる。

    • 1
    • 65
    • 鍋ソムリエ
    • 24/03/03 19:20:11

    給与以外だったらどこから払うの?

    • 4
    • 64
    • 鍋ソムリエ
    • 24/03/03 19:18:22

    >>60
    信じられないとか思い込みは良くないよね。
    いろんな解釈する人いるから。

    • 0
    • 24/03/03 19:18:21

    月20から25までなら出せる。
    今は小学生ふたりで月12万ぐらい。
    来月からは上は私立になるけど
    同じぐらいの出費でいけそう。

    • 0
    • 62
    • 鍋ソムリエ
    • 24/03/03 19:14:15

    うち上の子の学校は月々だった
    払えるよ

    • 2
    • 24/03/03 19:13:05

    月10万〜15万でしょ
    貯蓄する分を減らすだけだから
    普通に出せるよ
    まぁこれに下宿代となるとキツイけどね

    • 3
    • 60
    • キムチチゲ
    • 24/03/03 19:11:21

    >>50嘘でしょうは気分悪くしたね、ごめんなさい

    一々説明しなくても、そんな事書かれて無くても主さんの文章から読み取れたから分からない人が信じられなくて

    • 3
    • 24/03/03 19:11:14

    >>58
    月収

    • 0
    • 58
    • ちゃんこ鍋
    • 24/03/03 19:10:36

    年収から払えるか?ってことか?
    はらうでしょ

    • 0
    • 24/03/03 19:10:26

    どう言う意味?奨学金じゃないってことが言いたいの?

    • 0
    • 56
    • やまもも鍋
    • 24/03/03 19:08:50

    逆にどこから出すのか…
    受験費、入学金、大学4年間の学費を大学入学までにきっちり貯金して貯金だけで賄う方がすごいって思うわ。

    • 0
    • 24/03/03 19:08:48

    出せる家庭が多いと思うな
    年間100万くらいなら
    貯金が大学費用になると思えば

    • 3
    • 54
    • 鍋ソムリエ
    • 24/03/03 19:02:42

    給与からじゃなかったらどこから出すの?

    • 0
    • 24/03/03 19:02:18

    別に普通じゃない?
    首都圏なら小学校から私学で年間100万出してる家庭沢山あるし
    中学から私学も沢山いるし。
    大学だけで騒いでたりって余程貧乏だと思う

    • 3
    • 24/03/03 18:59:08

    50万程度なら月収で出せる。
    そういう事でしょ?

    • 1
    • 51
    • はんぺん鍋
    • 24/03/03 18:57:40

    え?当たり前の事じゃない?

    • 2
    • 50
    • ひよこ豆鍋
    • 24/03/03 18:57:20

    >>48
    説明されたら意味はわかるけど、使い方としてはなんだか変なのそっちだよ。
    なんでそれが「嘘でしょ?」ってなるの?

    「その月のお給料で払いきれる」ならちゃんと意味わかるわ

    • 3
    • 49
    • 名無しさん
    • 24/03/03 18:56:22

    給料よくて学費の安いとこならプールしといて出せるでしょ。

    • 1
    • 48
    • キムチチゲ
    • 24/03/03 18:54:16

    >>43 嘘でしょう…本当に分からないの?

    月々支払うかどうかじゃなくて、月々の給料から準備出来るんだってと言う話しだよね。
    だから月々の所得から授業料分を支払いまでストックしてるんだよ。

    • 4
    • 47
    • ふなばし鍋
    • 24/03/03 18:51:42

    前期と後期だよね?
    大体50万だから、月に10万くらい余裕があればいけるはず

    • 2
    • 24/03/03 18:50:05

    >>45
    なんで?

    • 1
    • 24/03/03 18:49:38

    >>44
    さすがにそれはないんじゃない?月にならしたら賄える程度のことだと思うけど…。要はわざわざ貯蓄を崩さなくても生活費のやりくりでいけるってことでしょ。

    • 4
    • 24/03/03 18:47:23

    >>43
    だから、例えばその前期の金額をその月の収入(給与)で支払えるという事。

    • 1
    • 24/03/03 18:46:11

    大学の学費を月々の給与から出すってどういうこと?
    前期と後期で納めるから毎月は払わないよ
    うちは毎月の給料が残ってたまったお金で学費払ってたわよ
    普通なら半年で200万以上は残っていくよね?

    • 1
    • 42
    • なべやかん
    • 24/03/03 18:38:16

    ある程度の世帯年収あれば、そういう家庭も結構ありそうだけど。

    • 0
51件~100件 (全 141件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ