私立大学の学費、月々の給与から出せるって凄すぎない?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 141件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/03/03 17:06:02

    ボーナスでなら出せる

    • 2
    • 2
    • しめ(汁が足りない)
    • 24/03/03 17:07:35

    >>1
    うちも。
    私のボーナスで賄っています。
    子どもは私立理工学部。

    • 1
    • 3
    • カタプラーナ
    • 24/03/03 17:08:33

    うちも月々2人分出してるよ

    • 1
    • 4
    • とんちゃん鍋
    • 24/03/03 17:09:30

    >>1
    いやいやそこ月々の給与かららしい!

    • 0
    • 5
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 24/03/03 17:09:57

    月々の給与って言うか前期後期か一括だから貯めて払ってる感覚だけどね。
    ウチはこの春から大学生2人だよ。まだ国公立の結果待ちだけど。
    その下にまだ2人いるけどなんとかなってる。

    • 8
    • 6
    • ひつまぶし鍋
    • 24/03/03 17:10:43

    ちょっと意味がわからない
    私立大学って年度が始まる前に一年分一括納入か、前期後期の二期にわけて払うみたいな感じなんじゃないの?

    • 30
    • 7
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/03/03 17:11:15

    一人分ならボーナスで出せるけど2人分だと足りない。とほほ。

    • 0
    • 8
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/03/03 17:11:52

    現在私立中。
    私立最難関大学理系志望だけど、今とほとんど変わらんから出せるはず。
    子供が医学部は絶対に嫌だ、と言ってるのは内心ホッとしてる。

    • 4
    • 9
    • 鍋の素で唐揚げ
    • 24/03/03 17:12:19

    月々の給料といっても支払いは前期後期で年二回だから出どころははっきりしないけどね。

    • 4
    • 24/03/03 17:12:51

    半年ごとに60万円だから
    月に10万円ちょっと
    私立高校の学費と塾の月謝を考えたら安いくらいだよ
    バイトもしてくれるからお小遣いもあまり変わってないし

    • 3
    • 11
    • あんこう鍋
    • 24/03/03 17:13:15

    >>4 大学の学費って、月々払うわけじゃないけど、1年分の学費を月の給料で払うって事?

    • 4
    • 12
    • とんちゃん鍋
    • 24/03/03 17:13:47

    月々の意味が分からない
    前期、後期か一括だよね

    • 15
    • 24/03/03 17:20:40

    うちだと年間の学費が170万くらいだから、毎月の給料14万貯めて前期と後期で払うってこと?
    奥さんのパート代そのまま学費って感じかな。

    • 3
    • 14
    • とんちゃん鍋
    • 24/03/03 17:21:51

    >>13たぶん

    • 0
    • 24/03/03 17:22:38

    月収からって事でしょ?

    • 0
    • 24/03/03 17:37:18

    >>4ひと月の給料で100万以上の学費を払えますよ、って事になるけど、合ってる?

    • 3
    • 17
    • 鍋の素で唐揚げ
    • 24/03/03 17:42:21

    >>14
    え?学資保険とか利用していなければ普通じゃないの?
    毎月貯めては半年毎に支払うって事でしょ?

    • 4
    • 18
    • しめ(汁が足りない)
    • 24/03/03 17:44:01

    その年の年収からじゃないの?
    ボーナスだけでも学費になる家が多いと思う。

    • 6
    • 19
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/03/03 17:46:19

    我が家なんかは学資保険かけて、かつ、別でなんとか100万貯めながら、通い始めたら学資保険や貯金に回してたのをそのまんま授業料に充てる感じになると思う。
    月々の給与からってことは、うちみたいに何年もかけて学資保険とかわざわざ貯めずに、今の収入でやりくりして支払いに備えるって感じの話だよね。
    羨ましい。

    • 0
    • 20
    • あんこう鍋
    • 24/03/03 17:46:52

    >>14 意味も分からずにトピを立てたの?

    • 0
    • 21
    • みそちゃんこ鍋
    • 24/03/03 17:47:16

    うちは双子だけどその予定だよ 
    今の私立中高一貫校の学費+塾代もそうしてるし

    学資みたいなものはあるけど
    大学卒業時に全額そのまま子供に渡す予定

    • 0
    • 22
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/03/03 17:47:34

    ごめん、このトピに何の疑問も持たないんだけど、わからない人ってどこに引っかかってるの?

    • 2
    • 23
    • てんぷらうどん鍋
    • 24/03/03 17:47:47

    だせるよ。
    けど、それ+一人暮らしの生活費全てになると無理だなぁ、、

    • 3
    • 24/03/03 17:49:21

    私立中高2人の学費、普通に生活費から出してるから
    大学も出せる気がする。
    理系国立志望だから希望通りなら助かるけどね。
    難関希望だからそれまでに予備校代かなりかかりそうだけどね。
    でも、まあ、親は地味に暮らしてるから何とかなると思う。

    • 2
    • 25
    • あんこう鍋
    • 24/03/03 17:53:09

    月の給料から、年間の学費(150万とか)をポンと出せるなら、すごいね。

    • 7
    • 26
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/03/03 17:57:15

    一期分てこと?しくみがわからん

    • 0
    • 24/03/03 17:57:43

    理系のうちの子の場合でも月15万くらいだよ。
    自宅通学ならそこまで無理な話しじゃなくない?
    子供が大学生くらいになれば親も年行ってるからそれなりに所得増えて出せる人多いと思うよ。

    • 1
    • 24/03/03 17:58:25

    >>22
    たぶんだけど、大学の学費って、前期後期での半年に1回とかの支払いで、毎月支払うものじゃないと思う。それなのに、主さんの質問が「月々の給料から」って書いてあるから、そこで混乱してるのかと。
    私は「貯金を崩さずに、年間で考えて月々の給料の中で1年間分の学費の支払いできている」と受け止めたけどね。

    • 9
    • 29

    ぴよぴよ

    • 24/03/03 18:21:10

    前期と後期の学費を合計して
    月割りにして払えてるってこと?
    それは払えるんじゃない?

    • 8
    • 31
    • ちゃんぽん鍋
    • 24/03/03 18:22:19

    >>22
    月に(月収)100万とか200万以上の収入が無い人なのでは?

    • 1
    • 32
    • キムチチゲ
    • 24/03/03 18:24:03

    >>22 主の文章だけで書かれて無い部分もちゃんと理解できる人もいれば、年間??どう言う事??と一々引っかかって先に進まない人もいるよね。
    普通に考えたら年間授業料を月々のお給料で準備出来るのかどうかの話しだと思うんだけど。
    支払いは前期後期の二回なのはどこの大学もそうだから引っかかる箇所は無いと思うよね

    • 0
    • 24/03/03 18:25:25

    私大医学部に通う子の親が、経済的にやばくなる話は時々聞くけど。

    • 0
    • 34
    • 行方不明の餅
    • 24/03/03 18:25:43

    私、1円も親に出してもらわず全額自分で稼いで大学行ったけどそっちのほうがすごくない?

    • 8
    • 24/03/03 18:26:46

    >>34
    いつから働いて貯めたの?
    生活費は親だよね?

    • 2
    • 36
    • くりもち鍋
    • 24/03/03 18:27:19

    月払いじゃないのに月々の給料からってどういう意味?
    何が凄いなのかも意味不明。

    • 2
    • 37
    • 鍋洗うの大変
    • 24/03/03 18:27:21

    >>32
    「月々」って「毎月」だから「毎月のお給料から出せる」=「毎月支払いがある」ように読めて混乱

    • 5
    • 38
    • しめ(雑炊)
    • 24/03/03 18:27:48

    >>34
    夜の仕事か!

    • 1
    • 24/03/03 18:28:08

    >>37
    月収って事だよ

    • 0
    • 40
    • 鍋ソムリエ
    • 24/03/03 18:29:24

    出せなかったらどこから持って来るの?
    続くのに

    • 2
    • 41
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/03/03 18:31:04

    >>28
    >>32
    私も無難にそう解釈したよ。
    「貯金や学資保険使わずに」「月々の給与から出せる」ってあるから、わざわざ大学費用を準備しなくても毎月もらうお給料から捻出できる(そのためには数カ月先の支払いのために貯金はするかもだけど、それも毎月のお給料の範囲で無理なくストックできてる)ってことだよね。

    • 7
    • 42
    • なべやかん
    • 24/03/03 18:38:16

    ある程度の世帯年収あれば、そういう家庭も結構ありそうだけど。

    • 0
    • 24/03/03 18:46:11

    大学の学費を月々の給与から出すってどういうこと?
    前期と後期で納めるから毎月は払わないよ
    うちは毎月の給料が残ってたまったお金で学費払ってたわよ
    普通なら半年で200万以上は残っていくよね?

    • 1
    • 24/03/03 18:47:23

    >>43
    だから、例えばその前期の金額をその月の収入(給与)で支払えるという事。

    • 1
    • 24/03/03 18:49:38

    >>44
    さすがにそれはないんじゃない?月にならしたら賄える程度のことだと思うけど…。要はわざわざ貯蓄を崩さなくても生活費のやりくりでいけるってことでしょ。

    • 4
    • 24/03/03 18:50:05

    >>45
    なんで?

    • 1
    • 47
    • ふなばし鍋
    • 24/03/03 18:51:42

    前期と後期だよね?
    大体50万だから、月に10万くらい余裕があればいけるはず

    • 2
    • 48
    • キムチチゲ
    • 24/03/03 18:54:16

    >>43 嘘でしょう…本当に分からないの?

    月々支払うかどうかじゃなくて、月々の給料から準備出来るんだってと言う話しだよね。
    だから月々の所得から授業料分を支払いまでストックしてるんだよ。

    • 4
    • 49
    • 名無しさん
    • 24/03/03 18:56:22

    給料よくて学費の安いとこならプールしといて出せるでしょ。

    • 1
    • 50
    • ひよこ豆鍋
    • 24/03/03 18:57:20

    >>48
    説明されたら意味はわかるけど、使い方としてはなんだか変なのそっちだよ。
    なんでそれが「嘘でしょ?」ってなるの?

    「その月のお給料で払いきれる」ならちゃんと意味わかるわ

    • 3
1件~50件 (全 141件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ