ただのパートなのに、休みの日も連絡とれるようにしててほしい

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 50
    • 鍋焼きうどん
    • 24/03/03 14:19:37

    >>48皆ビリリ「あくそ!皆電気あったって運ぶやついねえんじゃ!」
    馬子「私が、私ができれば、私だって運びたいわ!!」皆ヒッピー馬「、、。」ハッタツ馬「ぼくがやるよ!」皆「ハッタツ馬!やってくれるかよ!」ハッタツ馬「ああまかせとけって!」皆「、、。」ヒッピー馬「、、。」

    • 0
    • 24/03/03 14:13:50

    正社員だけど、どうでもいい内容で後輩から電話架かってきたときキレそうになったよ
    休みの日は仕事の人と関わりたくない

    • 1
    • 48
    • 鍋焼きうどん
    • 24/03/03 14:10:55

    ハッタツ馬やヒッピー馬が皆流通や皆介護に皆まわったはずだけど皆まだ皆人手不足かね。

    • 1
    • 24/03/03 14:05:44

    最近は金にならない仕事はみんな超人手不足よ

    • 0
    • 24/03/03 14:00:38

    自分が休みたい時は代わりに誰か探さなきゃいけないって職場でうちの親が働いてるんだけど。
    いつも子供の熱などで休む場合に代わりに出勤してあげてた人がいた。
    うちの親が熱出した時にその人に電話したんだけど、出なくてその日は別の人に頼んだ。

    職場でその人に会ったとき「私は休みの日は職場からの電話には鳴ってるのに気づいても出ません」と言われたから2度とその人の電話には出ないと誓ったって言ってたよ。

    • 5
    • 45
    • 長さの違う菜箸
    • 24/03/03 13:59:09

    うちの所も時間外や休みの日にメール来たり電話きたりする。それがストレス。緊急なら仕方ないけどそうじゃない場合が殆ど。

    • 2
    • 44
    • なべおさみの息子はなべやかん
    • 24/03/03 13:43:11

    仕事から完全に解放されてないから、いわゆる業務命令だから、給料発生するよ?

    • 4
    • 43
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/03/03 13:41:55

    業務連絡あるかもだからと入ったグループライン。
    スタンプ返信やら途中から雑談になるから、朝の8時まで非通知にする。私は通知されないリアクションのみ。異動や退職した人が抜けずに居るのも何だか不快。

    • 0
    • 24/03/03 13:37:46

    保育士はそうだよ。グループLINEもあるしプラベでも連絡くるしイライラする。辞めたい

    • 2
    • 41
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/03/03 13:24:07

    午前中の入浴介助で中介助(浴室で体を洗ったりする)なんだけど、クソ忙しい18時頃に電話かけてきて、『◯◯様(ご利用者)は、紙パンツはいていましたか?』とか、知らねーっつうの!
    『私は中介助でしたので、知りません』とだけ言って切った。
    他にもさ、シフト入ってない朝の5時半頃にショートメールで『今日出勤出来ますか』とか。既読つかぬようにポップアップで読んで、7時過ぎまで返信しないわ。

    • 1
    • 40
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/03/03 13:20:40

    >>35
    60オーバーの人だね、おそらく。

    • 2
    • 39
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/03/03 13:18:08

    ソッコー辞めるよよ゙そんな会社。
    てか昔勤めてたところがそうだった。
    同じくパートの人がそれはおかしいって訴えたけどすぐに確認が取れないと困る職業だからそうしておいてくださいって言われた。
    まぁみんな長くは続かなかったよね、そんな会社。

    • 4
    • 38
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/03/03 13:16:04

    >>17
    それは酷すぎる。
    1人で回してるの?そんなんじゃ汚れてる場所あったら永遠と休めないじゃん…

    • 1
    • 24/03/03 13:10:45

    労働基準法で、アウトだよ。

    連絡も業務だから休みに連絡なら、時間外労働の賃金が発生する事案。

    「労基に引っかかるけど、大丈夫ですか?」って言ってみて。

    • 8
    • 36
    • 名無しさん
    • 24/03/03 13:05:13

    なんていうかそういう会社多いよねー
    まあ私だったら絶対に拒否だけどw

    • 1
    • 35
    • なんこつ鍋
    • 24/03/03 12:54:13

    >>33
    さっきからずっとズレてるのよ
    昭和かいいとこ平成どまり…

    • 2
    • 24/03/03 12:48:00

    わかる。
    うちも、週3のパートなのに、連絡つかないことを叱責されたことあったよ。
    しかもその連絡っていうのも、そもそも出勤すらしてないときのトラブルのことでクレームがあったらしく、そのヒアリングしたかったとかなんとかで。
    シフト表見たら休みの私関係ないことくらいわかるじゃん。
    それなのに「そういう問題ではない、連絡つかないことが問題だ」と論点すり替えて叱責されたよ。
    ちなみにクレームの原因の人は仕事休みなのにクレーマーと現場にいる社員と電話で3時間半やりとりさせられたらしい。
    おまけにクレーマー、勘違いしてクレーム付けてきただけだったらしいし。

    • 4
    • 33
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/03/03 12:46:07

    >>29
    そういう話じゃないよ…笑
    なんか昭和のおっさんの感覚だね。
    正規だろうが休日に連絡するって、どれだけ非常識かわからないんだね。
    仕事できないやつに限って平気で休日でも連絡してくるんだよなー。
    しかも大した用事でもないのに。
    担当がいないならいないなりに対処しろよ、って心底思うわ。

    • 7
    • 24/03/03 12:42:43

    >>8
    ボーナスが正社員並みに出てるパートならそうかもね
    でも、実際ほとんどの人がボーナスはないし
    あっても寸志だよね
    その点でパートはパートです

    • 2
    • 24/03/03 12:42:41

    >>29
    私正社員だけど会社側は休日の電話やメールの返信対応には残業代を出さなくてはいけないっていうのを知ってから電話やメール対応しなくなったよ。
    電話には着信拒否かけてる。メールは無視。月曜日の出勤時刻から対応してる。

    • 1
    • 24/03/03 12:40:50

    えー
    メールは来る時あるけど、休みだから
    確認したりしなかったりで、それを咎められた事もないよ
    電話番号は教えてない(履歴書には書いてるからどうしてもって時はかかってくるだろうけど)
    10年間でかかってきた事はない

    • 0
    • 29
    • シュクメルリ鍋
    • 24/03/03 12:36:11

    >>20
    残業代を出せばOKですよ。

    • 0
    • 28
    • すき焼き鍋
    • 24/03/03 12:35:37

    >>17
    そんなとこ辞めなよ

    • 4
    • 27
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/03/03 12:33:43

    夜なら良いけど朝とか昼間に職場から連絡来ると1日ブルーな気分になる。

    • 1
    • 24/03/03 12:26:38

    そんなん気にする必要なし。
    休日は絶対に出ません。

    • 2
    • 25
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/03/03 12:25:52

    とりあえず「なんの為に??」と聞く。

    • 4
    • 24
    • ぬちぐすい鍋
    • 24/03/03 12:18:51

    いつでも電話出られるようにスタンバイしておけ!は拘束だからナシ。
    電話かけたら出来る限り出てください。仕事内容で確認したいことがあるか、欠勤で代わりに出て欲しいかの連絡なのでよろしくお願いします。なら、まあ仕方ない。

    • 0
    • 24/03/03 12:16:19

    休みの日はすぐには取れないなー。すぐに気づけば出るけど。

    • 1
    • 24/03/03 12:15:56

    上司の考え方にもよるよね。

    私はパート方本人が休日連絡OKかどうか予めきいててた。だから、基本会社外では仕事の電話はしなかった。電話の相手には『本日は〇〇は休みですので、月曜日に確認し折り返し電話をいたします。』って言ってたら大体大丈夫だった。
    私が代わりに対応できたらしてました。
    仕事以外の時は、しっかり休んでほしいし、家族の時間に集中してほしかった。

    しかし、私の上司は逆で、
    パートの方が仕事を終えてお子さんのお迎えに行かれてる時に、何度も何度も電話をするもんだから、上司が『会社から電話あったらすぐに出ないとダメでしょ!』とカンカンに怒ってて…。
    当時子供いなかった私でも『それはあかんやろ…』と思った。上司にその方を庇っても無理で…。
    そしたら上司が『私じゃ電話出てくれないから、〇〇さん(私)個人の携帯で電話して!』とか言い出して…断れなくて。
    横に上司がいるから電話かけるふりして、こっそりワンギリして

    『すいません、今ご本人出られないので、後から電話かかってくるのを待ちます』

    って言って上司に嘘ついてたww
    面倒くさい上司だな!と思って、こりゃお子さんいるパートのお母さん辛くなるだろうな…と、自分が妊娠したタイミングで会社辞めた。

    • 3
    • 24/03/03 12:15:38

    やりがい搾取だよー。

    • 2
    • 20
    • なんこつ鍋
    • 24/03/03 12:15:14

    >>6
    正規非正規の前に休日扱いだから業務上の連絡は出来ないよ

    • 5
    • 19
    • しらたき鍋
    • 24/03/03 12:12:22

    >>12
    休みの日はライブや映画観たりしてるからすぐ電話に出られるわけじゃないし出る必要もない。後から自分の都合の良いタイミングで掛け直しすれば良いだけ。出るだけでいいって考えがそもそもおかしい。

    • 3
    • 24/03/03 12:11:38

    緊急連絡は取れなきゃいけないと思う。
    でも、休みの日に仕事の連絡って、NGでしょ。労基上では違法らしいよ。非正規雇用の人に仕事の連絡は、ちょっと世間知らずな感じするけど。ブラックなの?
    とりまスルーしちゃえば?ごめんなさぁーい、気をつけてたんですけどぉ、バタバタしてて笑って。

    • 1
    • 24/03/03 12:10:22

    沢山のテナントとかが入ってるビルの清掃パートをしてるけど土曜は契約書にも休みって書いてあるのに酔っぱらい客が汚したらしい個所があっちこっちにあってテナントから連絡があったからすぐに行って汚れてる個所を掃除して来なさいって命令口調で言われた…その命令口調にもカチンと来たけどそもそも土曜は休みでしょって思って悪いけど行けませんって断ったらあんたやる気あんの?なんならずっと来てもらわなくても良いんだよってキレられたから仕方なく行って掃除して来た。休日出勤手当もなにもなしで時給もいつも通りのまま。

    • 2
    • 16
    • シュクメルリ鍋
    • 24/03/03 12:09:54

    >>11
    だから働き方改革で変わったでしょ?

    あと、休みの日に仕事の電話に出たら残業代が発生しますよ。
    それは出る前提だよね、もちろん。

    • 1
    • 15

    ぴよぴよ

    • 24/03/03 12:09:39

    出勤してくれとかの話?仕事内容の確認とかじゃなく?パートでも電話くらい当たり前だと思うけど。

    • 0
    • 13
    • なんこつ鍋
    • 24/03/03 12:07:28

    >>12
    社畜脳はそう考えるかもだけどそれは令和では通用しません。

    • 5
    • 24/03/03 12:06:02

    休みの日に仕事に来てほしいって言ってるわけじゃなくて電話に出ればいいだけでしょ?
    仕事場からの電話は休みの日は出ないって言う人もいるけど、普通にありえないわ。
    パートだからなに?って話だわ。

    • 0
    • 11
    • しめ(雑炊)
    • 24/03/03 11:52:52

    >>8
    逆に古い。今は休みの日は休まなくちゃいけないのよ。正規非正規関係なく。

    • 3
    • 10
    • しめ(雑炊)
    • 24/03/03 11:51:07

    私正社員だけど、基本的に休日は職場からの連絡はNGだよ。緊急時のみ。休みの日なのに電話やメールが来て対応したら仕事したことになっちゃうからね。
    確か、いつでも電話に出られるようにという指示って「待機」扱いで、賃金発生するって労基の見解あったよ。

    • 6
    • 9
    • ぬちぐすい鍋
    • 24/03/03 11:47:30

    午前10時から午後3時までなら電話出ますが、それ以外は出ませんがよろしいですか?と、いう。

    • 0
    • 8
    • シュクメルリ鍋
    • 24/03/03 11:47:17

    >>7
    残念ながらその考えは2018年以前なら通用したんだけどね。
    でもそこから非正規も有給休暇が増えたりして その恩恵を受けているわけだから。

    • 0
    • 7
    • 白ネギの中身が飛び出して熱々なのが喉に直撃
    • 24/03/03 11:44:43

    パートに求めすぎ。休日に心置きなく休めるからパートなんじゃないの?

    • 6
    • 6
    • シュクメルリ鍋
    • 24/03/03 11:42:26

    正社員と同レベルの仕事をしている場合は正社員と同等の給料や福利厚生を求めたのは非正規の人だったから、給料や福利厚生が改善されたんだよ。
    だから、給料や福利厚生が正社員並とまではいかなくても それなりに良い職場なら そういうことも正社員と同じようになるのはしかたがないことだよ。
    都合が良いときだけ非正規を主張するのは違うよ。

    • 1
    • 24/03/03 11:42:25

    電話は嫌だ。
    LINEでさえ嫌なのに。

    • 2
    • 4
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/03/03 11:41:40

    その分の時給要求しますって言ってやれ

    • 3
    • 3
    • すき焼き鍋
    • 24/03/03 11:41:01

    それはおかしいよ

    • 3
    • 24/03/03 11:39:30

    災害とかの関係であるよ
    安否確認や出勤有無の確認として、災害時に休みであっても会社から連絡するから念の為の連絡網の作成とメールアドレス等は事前了承と提出をしたよ
    ただ、あくまでも災害用だけど

    • 1
    • 1
    • なんこつ鍋
    • 24/03/03 11:39:23

    転職した方がいいよ

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ