高卒で働かせる親って、子の将来心配じゃないの?

  • なんでも
  • ふなばし鍋
  • 24/02/28 16:36:01

今の時代、大卒が当たり前になって来てて
一応みんな大学へって時代に、高卒で終わるのは不安ないですか??

だんだん大卒が普通になって来て、高卒だと今でいう中卒で終わった人のように扱われる日が来そうだから、子供に大学に入って欲しいと言ってしまう………

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 253件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/03/07 19:40:05

    >>242
    こういうトピでよく使える高卒と使えない大卒比べてるけどなんなんだろ?
    使えない人なんて高卒でも大卒でもいるだろうし、使える高卒と使える大卒を比べたらかなりレベル違うと思うけどね。
    使えない高卒はどうなるん?最悪じゃん。

    • 3
    • 24/03/07 15:07:32

    それでも無い袖は振れないじゃん
    奨学金借りて進学しても就職先によっては奨学金の返済さえままならないような人もいる。
    そうなるよりましなんじゃない?
    大学は義務教育じゃないんだから行けない人がいるのも当たり前。

    • 0
    • 24/03/07 14:34:13

    >>248
    高卒大卒の話をしてるんだが?

    • 2
    • 24/03/07 14:29:30

    無職引きこもりは困るけど、きちんと働いてるなら高卒でも大卒でも立派
    大学でてもたいして労働意欲ない若者もたくさんいるし、ちょっと強めに叱られたら辞めちゃう子も多いよ

    • 2
    • 24/03/07 14:23:56

    一番進学率が低いのは何県だろう
    悪いけど、中卒も高卒も聞いたことがないわ

    • 3
    • 24/03/07 14:22:40

    >>246
    え?意味わからなかった?

    • 0
    • 24/03/07 14:22:05

    >>238
    おかしな話だよね
    できる高卒のほうが給料低いなんて
    だから大卒が、あぐらかいちゃうのもある

    ただただ給料がいいから大学行くってなってしまう
    同じ給料からスタートして、大学行って勉強してきた知識と実力で給料の差がつけるべき

    • 1
    • 246
    • なべおさみの息子はなべやかん
    • 24/03/07 14:17:36

    >>245
    何言ってるの?

    • 2
    • 24/03/07 14:16:37

    高卒ならまだまし。高校中退とか親の責任よね。毒親。

    • 1
    • 24/03/07 14:14:03

    >>234
    なんでいきなり40代の話?

    • 0
    • 24/03/07 14:07:51

    コロナ禍で修学旅行もなく、卒アルも散々、高校時代もみんなマスク。今年高校卒業したけど
    大学希望の子が少なかった。うちは大学合否待ちだけど。働いてなにかしたい事があるならいいと思う。

    • 1
    • 24/03/07 13:19:35

    >>224
    極端な事言えば東大出ても使えない人はいるからそれは仕方ないね。
    それでも使える高卒より使えない大卒の方が給料高かったりするしね。

    • 5
    • 24/03/07 13:19:23

    >>238
    それね、公務員もそうなんでしょ★
    友達の旦那さんは異例の出世したけど高卒だから給料安いの嫌だってなって、子供には大学行かせた。
    でも、やりたい事なくてやめた(笑)

    • 0
    • 240
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/03/07 13:19:19

    中卒で起業して成功してる友達の子供と○大卒でユニクロバイトの友達の子供見てるから 要はその子の素質としか思わないかな

    • 3
    • 24/03/07 13:17:37

    やりたい事ないのに何の為に大学行くの?
    上の子は資格取って実力付けるために専門行ったよ~、大学ではなく。
    専門行くって決めていたから、高校は実業高校行って、全然関係ない方向だけど転職?(挫折?)した時の為に資格取らせた。
    実際大学行って自己都合で退職⇒就活ってなると、大卒も高卒もほぼ変わんない。
    中には大卒指定の就職先もあるけど。
    結局自己満足できる道に進める人ってほんの一握り。
    いかに自分がどう働いていくのかだよね。
    親に行けと言われて何も考えずに大学行っても途中で辞めそうだよね。。。

    • 1
    • 24/03/07 13:11:57

    何日か前にテレビで見たんだけど、高卒で会社入って働きぶり認められて出世もしたけど10年目の自分と1、2年目くらいの大卒者と給料ほぼ変わらない事に嫌気がさして起業したって人いたよ。その人はそれで大成功してたけど会社に残る人は能力とは関係ない部分でずっと超えられない壁が付き纏うんだなって思ったよ。我が子にはそんな思いさせたくないよね。。

    • 6
    • 24/03/07 12:59:21

    ・・・・・・・・・

    点の数だけ、悩みがございますな?

    • 0
    • 24/03/07 12:56:07

    ある程度パソコン扱えて社会の常識が備わってれば、高校によっては優良な就職先を斡旋してくれたりするよね。商業高校とか。で、もし本人が学びたいことができたら後から資格とったりしてたらそれなりに出世できる。
    大卒の肩書き必須の誰もが知る有名な大企業じゃなくても将来有望な会社に転職できたりもするし、大卒コンプレックスがよほど強い人じゃない限り会話にも出なくないかな。

    • 5
    • 24/03/07 12:55:13

    【みんな行くから一応行く 】
    で大学行ってるのが一番不安だけどなぁ

    • 4
    • 24/03/07 12:49:52

    >>228
    40代の中卒の割合ってどのくらいか知ってるの?

    • 0
    • 24/03/07 11:49:45

    >>224
    分かる。
    うちの職場でも、高卒の方が勤勉でまじめ。
    大卒でもいい子はいるんだけどね。
    早くに辞める確率って大卒の方が多い。

    • 5
    • 24/03/07 11:48:29

    大学受験失敗した知り合いの子は浪人するお金もないし、資格とかもないからバイトするくらいならって事で自衛隊に入るらしい。

    • 1
    • 231
    • 南米から来た鍋
    • 24/03/07 11:43:08

    >>229
    え、このトピってこれからの将来を担う子供の事についてじゃない?

    • 0
    • 24/03/07 11:40:10

    でも、奨学金まで借りて大学行かせて、30過ぎても返済出来ないような仕事先へ結局勤めているなら、残念だなとは思うかな。

    4年ってけっこう長いし、新卒だと23になるからね。そりゃ、晩婚化なるわ。

    • 1
    • 24/03/07 11:37:24

    で、みんなはもちろん大卒なんだよね?で
    何者になったの?
    自分は大学出たのに、普通に短時間パートしてるおばさんだわ
    それなら、高卒で働いてその分貯金しときゃよかったと思う

    • 0
    • 24/03/07 11:35:38

    >>218
    総合(大学、短大、専門学校の計)の進学率が高い都道府県を調べると、1位は「京都」(84.2%)、2位は「神奈川」(82.5%)、3位は「東京」(82.3%)だった。

    先月の記事だね
    2割弱しかいないから確かに少ないけど、大学当たり前、中卒と同等なくらい珍しいというほどでもない数字かな
    今や大学行く前提で貯金しながら子育てしないとだから、金かかってしゃーない
    ママスタ専業主婦多いけど、このご時世に専業主婦できるなんてセレブだな…羨ましいわ

    • 1
    • 227
    • なべおさみの息子はなべやかん
    • 24/03/07 11:34:58

    私は大学行くのが当たり前という環境に育ったから、子供には大学に行って欲しいと思ってしまうけど、エゴなのかなと思うことも・・・
    名の知れた企業に就職となると、求人が大学卒業以上が条件になっているよね。一昔前は、短大卒・専門卒・高卒が書いてあったところも。
    高卒で働けるところもないことはないし、自分でお店出したりとかなら、大卒でなくても大丈夫なんだろうけど。

    • 1
    • 24/03/07 11:30:44

    高卒擁護派乱立
    あれ?tsuri?

    • 1
    • 24/03/07 11:28:26

    >>218
    どのデータ?リンクかコピペ貼って

    • 0
    • 24/03/07 11:07:58

    大卒でも高卒より使えない人職場に沢山いるよ

    • 6
    • 24/03/07 11:06:01

    大学なんて行っても関係ないよ。
    それなりの実力があれば裕福な家庭も不足はないし。

    • 1
    • 24/03/07 11:04:05

    Fラン行くぐらいなら、高卒地方公務員とかの方が安心かも。

    • 4
    • 24/03/07 11:02:24

    これからは微妙な大卒もかなり不安

    • 1
    • 24/03/07 10:37:02

    主の中では大卒が当たり前って思ってるだけでしょ?専門卒も多いし世間はどうだか。
    大卒で働いても長続きせず辞めて高卒と同じ扱いの職場も普通にあるしね。

    • 1
    • 24/03/07 10:33:44

    >>217
    うちの地元もそうだけど、地方の田舎は大学進学で外に出ちゃうともう地元に帰ってこないから、地元の企業は高卒で繋ぎ止めたいんだろうなと思う。

    • 2
    • 218
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/03/07 10:29:49

    >>212
    でも高卒は数%しかいないよ
    大学70%未満でも、専門、短大で90数%進学だから

    • 2
    • 24/03/07 10:26:42

    うーん地方はまだまだ高卒で就職率高いよ
    うちの田舎は高卒でも地元の有名企業に入ったり、家業をついだりする子も多い。
    進学する子は県外へ。そのまま県外で就職結婚。って感じ。
    女の子は専門学校も割といるんだけど
    結局結婚早い。

    • 0
    • 216
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/03/07 10:25:58

    >>210
    凡人が大半だから社会がこの流れになるのも仕方ないんじゃない?
    実際、働きたくないから大学行くとかそんな感じの子も多いのは事実よね
    でも周りの友達がみんな大学行くのに行かない選択は、余程やりたい事がない限り出来ないと思う

    • 0
    • 24/03/07 10:19:10

    >>210
    そう思う
    堀江貴文も中~大受験に関して躍起になってる親に首傾げてたよね
    賛否両論あるだろうけど、あれだけ学歴があって実行力のある人が言う位だから無理して受験させる意味あんまり無いんだろうね
    それより各自の得意分野を伸ばして将来に繋げていく方が世の中のためになるんじゃない?

    • 0
    • 24/03/07 09:54:11

    奨学金かりて大学行って、就職して、働きながら奨学金返して…って、なんのために大学行ったかわからない人たちも多い。
    大卒じゃないとできない希望の仕事につけたらいいけど、フリーターとかになったらね。
    なんだかなぁと思う。

    • 3
    • 24/03/07 09:51:35

    高卒の自分は、オレンジデイズ見て大学って楽しそうだなーと思った
    勉強は嫌いだけど、ああいう青春みたいなのはしたかった!

    • 0
    • 24/03/07 09:48:51

    >>211
    都心部をどこまで言うか分からないけど、都内でも70%未満だから、多数派なだけで当たり前というほどでもないんじゃない?
    高校進学率(99%以上)くらいあれば当たり前に感じるけど

    • 5
    • 24/03/07 09:42:53

    ママスタで何万回?も学歴ネタ出てきたと思うけど
    結局都心部と地方都市とで状況が違うから平行線で時間の無駄。
    都心部は大卒が当たり前。地方都市はそこまででもない。
    以上

    • 4
    • 24/03/07 09:38:39

    藤井聡太は中卒
    大谷は高卒だよ

    何かに秀でてれば学歴いらないけど、これと言って何もない凡人こそ学歴が必要

    • 2
    • 24/03/07 09:37:39

    >>206
    その子は主みたいに親には進学進められたけど、早く就職したかったからって言ってたからコンプレックスは分からないかな
    早く社会人スタートするのも、私はいいと思う

    • 0
    • 24/03/07 09:34:43

    >>190でも大卒でないとスタートラインにたてない仕事もあるわけだからね。

    • 2
    • 24/03/07 09:33:39

    大卒で大卒じゃないとできない職種に就いてる人ってどのくらいいるんだろ?半分もいないよね
    私の勤めてる工場も大卒も募集してるよ。大学行ってた中途も取ることあるし。高卒の年下の先輩の下で働くとかもザラにある

    • 3
    • 24/03/07 09:31:47

    >>202
    他人から見たら優秀だろうけど
    本人のコンプレックスがものすごいと思うよ。

    • 1
    • 205

    ぴよぴよ

    • 24/03/07 09:29:49

    >>196
    東京と京都以外そうでもないよ

    大学進学率
    1位 京都 67.8%
    2位 東京 66.6%
    3位 兵庫 62.5%
    4位 大阪 61.8%
    4位 広島 61.3%
    6位 神奈川 60.9%
    7位 奈良 59.9%
    8位 愛知 59.0%
    9位 埼玉 58.5%
    10位 山梨 57.0%

    45位 佐賀 43.6%
    46位 鹿児島 43.5%
    47位 沖縄 40.8%

    • 0
1件~50件 (全 253件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ