宿題しない子どもへの接し方

  • なんでも
    • 29
    • ちり鍋
      24/02/26 02:53:51

    経験から、1年生でいやいや塾に通ってる子で成績が伸びた子を私は知らない。たまたま知らないだけかもだけど。
    今は難しいチャレンジより勉強の楽しさを味あわせてあげたほうが後々良い方向にいく気はするよ。
    友達と遊ぶのもやる気になる一因になったりする。
    1年の時は帰宅時間が早いから毎日遊んでたけど宿題持参にしてた。
    今思うとそれが凄い良くて、わからない問題があっても家では恥ずかしくて親に聞けず怒っちゃうような子も
    友達のおかあさんの言うことなら素直に聞いてくれるし、他の子もわからなくても恥ずかしくないんだーって安心して良い影響になってたりした。
    みんなでやると楽しいし終われば遊べるしで張り切るしね。
    追いこむより楽しんで勉強できる環境を作るって大事って思ったよ。
    塾は翌日ゆっくりできる金曜日限定にしてた。
    アドバンスになってないかもしれないけど、うちはこうやって乗り切ったよ。

    • 2
古トピの為これ以上コメントできません

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ