お宮参りで義母に抱っこさせなかったけど

  • なんでも
  • ポン酢
  • 24/02/25 21:24:14

夫にお母さんが可哀想じゃないかって言われてるけど間違いだったのかな?
神主さんにおばあちゃん抱っこしますか?って聞かれたけど、私がしますから!と言って私が抱っこしたのに不満だったらしい。
義母が私が抱っこしていいのね\(^o^)/ って態度だったのにそれを遮ったって。夫には生まれて一度も抱っこさせてなかったんだからと怒られた。いわゆるガルガル期のせいで義両親を避けていたという事情があります

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 294件) 前の50件 | 次の50件
    • 1
    • いなり寿司鍋
    • 24/02/25 21:27:25

    私は我慢して抱っこさせたけど、凄く嫌だったの覚えてる。皆そうだよ。
    産後の女性にはそういう時期があるってのをご主人にきちんと説明したらどう?

    • 19
    • 2
    • ごまだれ
    • 24/02/25 21:27:37

    神主いらん事を言うなだな
    いろんな家庭があるから何も言わないのが1番だよ
    抱かせたくなければ抱かせなくていい
    抱いてもらいたいと思ってもらえる義母じゃないって事なんだから
    旦那も何を言ってんの?ってなるわ黙ってろって言う

    • 28
    • 3
    • タイスキ
    • 24/02/25 21:29:28

    そんなに嫌ならじゃあお宮参りに義母呼ばなきゃ良いじゃんと思っちゃったよ

    • 59
    • 4
    • おろしポン酢
    • 24/02/25 21:29:59

    >>2
    昭和初期生まれのジジイ神主じゃない?
    頭の中アップデートしろよと思う
    お布施(料金)は今の時代に合わせてるくせにさ

    • 9
    • 5
    • うずら鍋
    • 24/02/25 21:30:17

    お宮参りで赤ちゃんを抱っこするのはお姑さんの役割という風習があるから、神主さんも聞いたし義母さんもそのつもりでいたんじゃないのかな

    • 48
    • 6
    • シュクメルリ鍋
    • 24/02/25 21:32:38

    >>3
    それはそうなんだけど呼ばないは究極で、揉めるから円滑に宮参りをやるには呼ぶしかないでしょ
    主さんの両親も来てるかもしれないし
    ただ呼んだから抱かせますは別なんだよ

    • 14
    • 7
    • 鍋の素で唐揚げ
    • 24/02/25 21:34:42

    なぜ義親もついてこさせるの?

    • 6
    • 24/02/25 21:36:09

    呼ばなくて結構
    まずめんどくさいから私が姑なら迷わず断るわ

    • 11
    • 9
    • とんちゃん鍋
    • 24/02/25 21:37:07

    生まれて1回も抱っこさせないのはガルガル期だとしても可哀想だわ
    義母がものすごーく嫌な人なら話は別だけど

    • 41
    • 10
    • 鍋ソムリエ
    • 24/02/25 21:37:17

    事前にお宮参りについて調べなかったの?
    私も内心むかついたけど、そこは飲み込んで抱っこしてもらったよ
    嫌だったけどね、預けたりは絶対しなかったけど、抱っこしている間は目を離すことはしなかったよ

    • 4
    • 24/02/25 21:37:31

    一回も抱っこさせてないんだー
    ハズレ嫁だね

    • 29
    • 12
    • メガネくもる
    • 24/02/25 21:37:58

    普通は赤子の父親の母親がやるんじゃないの?
    芸能人とかそうしてない?歌舞伎だけ?

    • 6
    • 13
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/02/25 21:40:56

    >>12
    今は誰でも抱いてますよ

    • 10
    • 14
    • てっちり鍋
    • 24/02/25 21:43:25

    あれ分かる。
    なんで義母なんだろう。

    別に義母嫌いじゃないけど、実母だって私だって別にいいじゃん。
    旦那だって実父だって義父だっていい。
    なんで突然、義母指名なの。
    私が今までひとりで夜も寝ずに育ててきたのに。
    って思った。

    伝統だからなんだからしらないけど、若干不快。

    • 14
    • 24/02/25 21:44:53

    お姑さんにとっても可愛いまごなんだから抱っこぐらいいいじゃない。産まれて一度も抱っこさせてあげてないのは可哀想だわ。
    自分が見てる目の前なら構わなくない?
    自分が将来孫を抱っこさせてもらえない状況にならないと分からない?

    • 35
    • 16
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/02/25 21:46:52

    私、ずっとギボに抱いてもらっていたよ
    私、自分の親と不仲なのもあり呼ばなかった

    • 3
    • 24/02/25 21:51:51

    意地悪な義母なら絶対抱かせたくないって思うけど。自分だけの子供じゃないからなあ。旦那だって親に抱かせてやりたいだろうし、赤ちゃんもみんなに可愛がられる方がいいしな。そして自分が息子を産んで、その嫁に同じようにされたら悲しい。
    てか、神主は余計なこと言うな、だよね。

    • 17
    • 18
    • ラフテー鍋
    • 24/02/25 21:52:02

    最初から最後まで義理母が離さなかったから
    実母は一度も抱いてない

    • 3
    • 24/02/25 21:52:47

    そもそも親をその場に呼んだって所からすこなと思う。
    お宮参りの予定なんか連絡すらしなかった
    終わってから写真LINEした。
    仲は良好

    • 3
    • 24/02/25 21:55:50

    あなただけの子供じゃないよ?
    ご主人にとっても義母さんにとっても可愛い子供、孫だよ?
    産まれて一度も抱っこさせてないのは流石にやり過ぎ。

    • 19
    • 21
    • てんぷらうどん鍋
    • 24/02/25 22:18:02

    義母が「私が抱っこして当たり前」って態度だったらムカつくけど、そうでなかったら可哀想。

    上の子の時はどう見ても私に似てるのに旦那似だと連呼するので嫌だったけど、抱っこはさせたよ。滅多に会わないから親孝行のつもり。お祝いのお金もたくさんもらったし。

    下の子の時は御祈祷の間、当時3歳になりたての上の子を静かに上手に相手してくれてたし、感謝しかないのでこちらから言って抱っこしてもらった。

    • 6
    • 22
    • いかなご鍋
    • 24/02/25 22:22:14

    うちは義母がずーっと抱っこして当たり前って態度で離さなくて、私に一度も抱っこさせなかった。
    あの恨みは一生忘れない。
    あのクズが。

    • 4
    • 24/02/25 22:25:25

    いやー、令和の嫁は強いねー。
    うちの母も弟の奥さんに気を遣って接してもお金だけむしり取られるし言われっぱなし。

    • 12
    • 24
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/02/25 22:27:13

    >>22
    着物借りなくていいって言ったのに、借りてきたわ。うちの親抱かせてあげられなかった。むかつくよね。

    • 0
    • 24/02/25 22:29:49

    私は義母と数えるほどしか一緒にいたことないから良いか悪いかわからない関係性だけれど、どうぞどうぞと言う感じで義母に抱っこしてもらいましたよ。
    でも抱っこさせる気がなかったのなら夫婦だけで行くのでと言って呼ばなかったと思う。来たのに抱かせないのは呼ばないより角が立つかなって。

    • 15
    • 24/02/25 22:31:41

    義母世代が多いから批判されるよね。
    ガルガル期の気持ちはよくわかる。お宮参りで義母がドヤってるようにみえる。

    • 7
    • 27
    • しめ(雑炊)
    • 24/02/25 22:32:00

    よくある世間の姑がよく言う「悪気はないから」と主さんの「ガルガル期だから」は言い訳にならないと思う。
    ガルガル期だからと言えば自分の思いを無理やり押し通せるって思ってるのかもしれないけれど周りから見たら物凄くワガママだし意地悪の確信犯だと思うわ。

    • 36
    • 24/02/25 22:33:26

    まぁわからなくもない
    でも自分が50ぐらいになったらバカなことしたわって思うはずー

    • 8
    • 24/02/25 22:35:22

    頼れるものは頼って楽すればいいのにって思う。一人目の時は私も主みたいに義親が嫌だったけど、3人、4人生むと抱っこしてみてもらえる大人が沢山いることのありがたさに気づいたよ。

    • 1
    • 30
    • いなり寿司鍋
    • 24/02/25 22:51:30

    お七夜で両家の両親も揃っての席で、私がキッチンに行ってる間くらい抱っこさせてあげようかなって預けたら子供が吐いてしまって、その時、普段着で近所から来ただけのくせに服が汚れたって大騒ぎして、生後7日の新生児の脇の下を持って自分から引っぺがして突き出して来たっていう一件以来、私は一度も子供を抱かせてないよ
    もちろん祝いの席でも
    呼びたくもなかったけど、旦那が呼ぶから来た
    普段は子供好きって顔してても、あの時に本性が見えてしまったから信用できない
    元から天然を装って嫌がらせしてくるタイプだったけど

    • 3
    • 31
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 24/02/25 22:59:16

    私も姑に抱っこされるの嫌だった。
    神社の人が男親が抱っこする風習があるけど、どうされますか?って余計なこと言うからそうすることにした。余計なこと言わなきゃ私がずっと抱っこしとくつもりだった。
    姑には散々意地悪されてきたからこう言う心理。ガルガル期とか関係ない。意地悪とか言ってる人は被害受けてないからそう思うんじゃない?

    • 3
    • 32
    • ちゃんこ鍋
    • 24/02/25 22:59:29

    生まれてから一度も抱っこしたことないの?
    うちの子、もう15だけど、生まれた時のみんなに抱っこされてる写真見て、みんなお祝いに来てくれたんだなあって言ってたけどね。

    おばあちゃんとのツーショット写真が1枚もないんだ。おばあちゃんよりこども可哀想じゃない?嫌われてるみたい。

    昔は里帰り出産で、地元に帰ってきてお宮参り(氏子になる)ときは、その子が一族として認められた証として、嫁ぎ先の家長とその妻が付き連れて行くって意味だと思うよ。

    そんなんかんけーねー、ただの写真撮るイベントだっていうのもわかるけど、マイルールだから神主にはわかんないよ。

    そうやって孫と祖父母の接触絶って、他の孫が仲良くしてるの見たら孫差別とか言わないようにね。

    • 11
    • 24/02/25 23:01:10

    義母は田舎の人かつ高齢だけどなにも言ってこなかった。今は夫婦でする方が多いし無理に義理親呼ばなくても…

    • 3
    • 24/02/25 23:11:23

    50過ぎ私からするとお義母さんに一度ぐらい抱っこさせてあげてもいいと思うけど
    主さんも慣れない育児で余裕ないだろうし気持ちがまだそうなれないなら無理しないでいいと思う
    私が主さんのお義母さんの立場なら無理に抱っこさせてもらおうとは思わないな
    ただ私も子どもが生まれたとき子供たち義父母にもたくさん可愛がってもらった
    たくさんの大人に愛されて成長することは子どもにとってとても大切だと思うから
    うちの息子や娘は大人になっても祖父母のこと気にかけて忙しい中顔見せたりする優しい大人になってくれたよ
    嫌なお義母さんとかでなければ主さんに余裕が出たら抱っこしてもらうといいと思う

    • 6
    • 35
    • ちゃんこ鍋
    • 24/02/25 23:13:04

    そもそも本来のお宮参りは、正しくは生後30日くらいでいくもので、母親はまだ外出禁止の忌み期間(オロが収まってないから物理的にも移動厳しいし、神社は穢れとして血を忌み嫌うから立ち入り禁止)だから、父方の祖父母と父親で行ってたんだよ。

    だから祖母が抱いてたの。
    それで、正妻の子でなくても一族の子として認めるかどうかを公認してたわけ。今みたいに戸籍謄本とかないからね、神社の記録が公的なものだったの。

    • 11
    • 36
    • あご出汁鍋
    • 24/02/25 23:15:38

    お宮参りでは、お姑さんが抱っこするのが一般的だよ。だから神主さんも尋ねられたのだと思うな。理由は下のコメントの方の通り。抱かせる気が無いのなら、なぜ義母を呼んだの?

    • 14
    • 24/02/25 23:18:34

    トピ主さんみたいな人たちって、どういう姑になるんだろ

    • 15
    • 38
    • はんぺん鍋
    • 24/02/25 23:20:32

    うちの義母誘ったのに断られた…
    ちょっとショックだったわ

    • 3
    • 24/02/25 23:24:22

    >>31
    神主さんの助言があろうかなかろうが、姑は自分が抱くものと思って来てたんじゃない?それぐらいの知識はみんなあると思うよ

    • 9
    • 40
    • ブイヤベース
    • 24/02/25 23:27:58

    主がしたいようにするのが一番!
    義母に孫の運命を任せるわけでもないのに義母何様?

    • 1
    • 41
    • ブイヤベース
    • 24/02/25 23:28:36

    >>38
    あーわかる。でもたぶん、1ヶ月の子を抱っこするのが怖かっただけだよ

    • 2
    • 24/02/25 23:30:37

    >>38
    お義母さん遠慮したんじゃないのかな
    今時ネットで情報溢れてるから姑もすごく気を遣っているのよ
    これもしたらダメなんじゃないか嫌われるんじゃないかってね
    単純に行きたくなくて断ったんなら確かにショックだよね
    難しいんだよ
    お嫁さんは気を遣って呼んでくれたのかな
    でも社交辞令で行ったら嫌がられるかも
    なんて
    私も昨年姑になったからすごくわかる

    • 4
    • 24/02/25 23:31:03

    >>40
    運命を任せるとは?
    何様って、トピ主義母は無理やり抱っこしたわけでもないし、、、

    • 10
    • 44
    • なべやかん
    • 24/02/25 23:32:11

    ガルガル期だからって何なの?
    だから何でも許せってこと?
    義理の親に嫌な思いをさせたとなると、あなたの夫にも嫌な思いをさせることになるだろうね。そしてそれは巡り巡って自分に返ってきて子供にもそれが繋がってくる。
    自分で自分に嫌がらせしたようなものだよ。
    ガルガル期だなんて軽く言ってないで考えて行動した方がいいよ。

    • 18
    • 45
    • ひとめぼれ鍋
    • 24/02/25 23:35:30

    仮に義母が嫌いだったとしても
    旦那の気持ちも察してあげて2人の子供だし

    • 16
    • 24/02/25 23:38:29

    ガルガル期だからって関係ないよ。
    ただ主が性格悪いだけ。

    • 24
    • 24/02/25 23:43:45

    みんな母親をしっかりやっていて偉いね!!私なんか抱っこしないと寝ない娘でずーっと抱っこだったから、誰かが抱っこしてくれるならどうぞどうぞって感じで、当日義母の事あまり好きではなかったけど早々に渡したよ笑

    • 4
    • 48
    • ブイヤベース
    • 24/02/25 23:44:59

    >>43
    主のガラガラ期悪化したら産後うつですよ。
    孫の世話義母が出来るの?その後の一生背負えるの?

    • 1
    • 49
    • 鍋焼きうどん
    • 24/02/26 00:00:41

    >>48
    ガラガラ期って何wwww

    • 9
    • 24/02/26 00:01:15

    私はどうこうなるの嫌だったから
    (ネット見ると問題いろいろあるみたい)
    旦那子供だけで行ったよ。
    だってお宮参りは義母が抱っこするのは常識だよ。
    それが嫌なら誘わなければ良かった話。
    うちは姑が無意識に嫌味とか言っちゃう人だから
    私は合わないって旦那に伝えてる。

    • 9
1件~50件 (全 294件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ