小3のASD娘 ゲームがクリア出来ず癇癪

  • なんでも
  • てっちり鍋
  • 24/02/23 12:51:23

これ、放っておけばいいのでしょうか?
毎回なんです。ゲームは勝ったり負けたりするから面白いんだよと諭しても大泣きで『意地悪』と叫んでいます。
ゲーム取り上げたこともあります。無きゃ無いでYouTubeばかりです。
他の別な遊びに誘えば、上手くできないと大騒ぎです。
同じような方、どう対処してますか?クタクタです

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 28
    • こがし豆腐鍋
    • 24/02/23 14:26:28

    >>22
    思ったように配置できなかったり捕獲できなかったり大会でアイテム集められなかったり思ったように行かないことは色々あるでしょ

    • 2
    • 29
    • てっちり鍋
    • 24/02/23 14:26:52

    ゲームのソフトばかり買い与えるのも良くないので、暫くSwitchはやめさせます。
    癇癪を聞いていると、私も不穏になります。
    一昨年にも、乱暴に扱ったので夏休みの間Switch無しにしました。そうするとYouTubeでした。

    成功体験積めること考えてみます。

    • 1
    • 24/02/23 14:26:53

    冷たいし厳しいかもしれないけど、ゲーム関係の八つ当たりをお母さんにしないで!ってキレたことあるよ。
    どこがいけなかったのか理解して謝ってくるまでゲームも取り上げたし、タブレットとかYouTubeとかも禁止した。
    ゲームに関しては八つ当たりを真正面から受け止めてご機嫌取りしてもこっちが疲れるだけで意味ないもん。
    うちの娘もASDだからキレだしたら酷かったけど、他の遊びで気をそらすより1人の空間でクールダウンさせた方が自分で何が悪かったのか考え始めるようになるからね。
    ただでさえ理解力とか低いのにここで甘やかしたら周りにも迷惑かかるし、鬼になったよ。
    周りが自分に合わせる生活じゃなく、自分が周りにも合わせられるようにならなきゃ生きていけないからね。

    • 1
    • 31
    • てっちり鍋
    • 24/02/23 14:30:49

    マイクラもあつもりも、のんびり出来るんじゃない?と誘導したことがあります。でも選んだのはカービィやマリオ。この2つはゲーム実況で見ています。
    あつもりやマイクラは、何をするのか見てからじゃないとやれないんだと思います。

    • 0
    • 32
    • てっちり鍋
    • 24/02/23 14:36:09

    クールダウンするように、一人部屋も最近作ったんです。一緒にベッド選んで棚にペンキ塗ったり。なのに、行かない。
    弟とケンカして声がしんどいから部屋に行って離れなさいと 弟がいると八つ当たりするからゲームは部屋でやってと言っても、部屋にいかないんです。

    私も娘の機嫌を取るようなことはしないです。手伝いややってくれたことについては感謝はしてます。

    • 0
    • 24/02/23 14:41:31

    >>31
    マイクラやあつもりも実況あるから誘導できたらいいね
    この2つは◯◯の作り方みたいな実況が多いから参考にし易いと思うし
    カービィやマリオみたいなアクションゲーは操作の上手さが全てだから厳しい
    でもそっちが好きなんだよね…

    • 0
    • 24/02/23 14:43:19

    よく知らないけど、うちの子マイクラでたまに怒ってるわ(笑)
    あつもりは平和だけど、好きな子嫌いな子別れるよね。

    • 1
    • 35
    • しめ(うどん)
    • 24/02/23 14:53:23

    負けると叫ぶ子は勝っても叫ぶよ
    まして変に自信持たせると自分はトップだと極端に解釈してマルチプレイなんかさせたりしたらちょっと失敗したプレイヤーを煽る煽る
    対戦型は目で見て理解して操作する迄を秒でやらなきゃならないしASDの子には良くないんじゃないかなとは思いますね

    • 5
    • 24/02/23 14:58:30

    なんか調べてみたけど、負けた時の振る舞い方を教えてやってそれが出来た時に褒めてあげるといいのだそうです。

    負けた時に「勝った人に拍手する、褒め称える」「悔しいなーと声に出して練習して次は頑張ろうと言う」など。

    • 3
    • 24/02/23 14:59:28

    >>32
    癇癪を起こしてるときとか、その兆候が見られるときって指示が通りにくいから自室へ行きなさいと言うのは効果薄いかもね...
    とは言え、弟くんに八つ当たりは困るから弟くんの方を他の部屋に避難はできない?
    自室に行ってくれたら主さんも弟くんも負担少ないとは思うけどね...
    全体そんな生易しい癇癪じゃないのは分かる。

    • 1
    • 38
    • すき焼き鍋
    • 24/02/23 15:53:25

    asdの判定出てるの?手帳持ち?

    • 0
    • 39
    • しめ(中華麺)
    • 24/02/23 16:28:34

    行動療法ってものをするんだって。

    良いこと、悪い事がわからない。その理屈を伝えても伝わらない。
    だから、良い事(正しいふるまい)をした時にご褒美を与える。
    すると、本人は意味は分からないけれど、良い事を選んでやるようになるって。

    癇癪した時には、ご褒美を与えない。

    だから、ゲームで負けた時に、癇癪しない時だけお菓子あげる。癇癪起こしたらあげない。とか。

    • 2
    • 24/02/23 16:44:12

    ASDがあると違う可能性もあるけどw
    心の叫びを代弁してあげると普通の子だとわりときくというか

    悔しかったよねーっとかそりゃ辛いわ分かるー悲しいわ的な
    癇癪につながりそうな心の不満みたいなものを言語化してあげるといいらしい

    • 1
    • 41
    • てっちり鍋
    • 24/02/23 23:34:14

    >>38 年中時に療育センターと就学前の特別支援教育相談センターでASD情緒障害といわれています。
    IQもグレーゾーンです。手帳は持っていませんが、ギリギリ取れると思います。

    • 0
    • 42
    • 無限ごま油鍋
    • 24/02/23 23:41:38

    うち、息子がASDの診断(知的は伴わずで手帳なし)はゲームに負けても癇癪起こさない。というか、おっとりしてるんだよね。
    負けちゃうこともあるよねー。みたいなかんじ。

    で、娘は定型なんだけどめちゃくちゃ勝ち負けにこだわって癇癪起こす。すごく負けず嫌い。そして他の別の遊びに誘って上手に出来ないと怒る。まだ年長だからかもしれないけど。

    ASDだからこんなに勝ち負けにこだわるんだとか思わないで気持ちを楽にした方がいいかも。
    あとは、勝ち負けのないゲームを選択するとかね。あつもりとかマイクラとか。

    • 1
    • 43
    • てっちり鍋
    • 24/02/23 23:44:57

    >>37ワァワァ泣いてる時には確かに何も聞こえてはいないですね。

    癇癪起こしたら、翌日のゲームは無しと話してみようと思います。
    癇癪起こさず出来たら、癇癪起こさず楽しめたねと言おうと思います。

    年中の診断時から今年度の夏まで抑肝散飲んでいたんですが、飲んでも癇癪は起こすのに変わりはなく、本人もそれでも甘いものに混ぜて飲んでいたんですが、苦いのがどうしても嫌なんだと訴え、服薬を医師の判断で中止となりました。
    近い内に予約して相談してきます

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ