ピアノ教室を変わったことがある方 引っ越しなどではなく方針の違いなどで

  • なんでも
  • 富士山
  • 24/02/21 20:13:01

ピアノ教室を変わろうか悩んでいます。小2です。
先生のルーズさや贔屓が気になってのことです。
引っ越しなどであれば、言いやすいですが、先生との方針の違いや不満などで辞めたり教室を変わったから気まずくはなかったですか?
またなんと言いましたか?合わないという理由なので辞めると言って通うのも微妙な気もします。若干、コンクールなどで指導頂いたりもあるから申し訳なさもなくはないですが。
次の先生のとこで子どもと合うかも心配もあります。ただ、レッスン時間をあまり取ってもらえないのはそもそもよくないと思い教室変更を考えました。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 14
    • こがし豆腐鍋
    • 24/02/28 07:38:05

    また失礼します。
    体験へ行ってみましたが、そこでの先生に変わりたいと私は思いましたが、娘は変わるのは寂しいと言います。元々人見知りな性格もあるからだと思います。私も若干の寂しさもありますが。
    変わりたい理由は、我が子の時間に前の子の延長があったり、我が子を休みにしてその時間に他の子を呼ばれたりの贔屓があるのとレッスンもただ弾くだけでテクニックを教えてもらえないのでこの先ちゃんと弾けるか不安なのがあります。
    子どもは変わるのが寂しいと言いますが、変えるのは可哀想でしょうか、、

    • 0
    • 13
    • こがし豆腐鍋
    • 24/02/23 11:46:53

    ありがとうございます。
    なかなか言いにくく通算でもう10年も通っているから寂しい気持ちもあります。しかし、親が言うのもなんですが、ちゃんとレッスンしていただく教室に変わりたい気持ちもあります。今の低学年のうちに変わった方が受け入れやすいのかと思い。
    コンクールで鉢合わせることもあるかと思うので、ピアノ自体を辞めるとは嘘ぽいので家庭の事情でいいのでしょうか。
    メールで言って後日レッスン時にご挨拶は非常識でしょうか。何も言わずにいきなりレッスンで言い出すのもびっくりされるかなと思ったので先に言っておいた方がいいかと思いましたが。

    • 0
    • 24/02/22 12:46:18

    私は正直に言いました。
    とても良い先生で私とは意気投合したんですが、子どもとは合わなくて。子どもはどんどんピアノが嫌いになって練習しないわ、無礼な態度取るわで、一旦やめますって。
    申し訳ないし気まずいけど、仕方ないよね。辞めた後は近所だけど偶然会うような事もない。

    • 1
    • 24/02/22 12:40:26

    他の習い事をする、塾にいく、送迎ができなくなったと言ってやめて、他の教室にうつればよいんじゃ?

    • 0
    • 24/02/22 12:32:12

    子どもは教室変わるのはどっちでもいいと言う感じで新しい教室探し緊張はする様子です。
    私としてはレッスンを当日夕方に休みの連絡が来て、それで気づかずに家を出てて引き返したりもするし、時間もルーズだったり、ほかの子どもさんのレッスンを優先されたり上の子の時からずっと気になっていて、でも辞める勇気もなく続けたのですか、まだ2年のうちにしっかり指導してくださる先生に代わった方が良いかなと思ったところです。

    • 0
    • 9
    • あさり鍋
    • 24/02/22 12:26:57

    最初にどのくらいの教え方希望か聞かれて、趣味程度に楽しくやれたらって伝えてあったのに、行くたびにヒステリックに叱って叩くこともあったみたいで行きたくないと泣くようになって教室変えた。
    その前にも同じ教室内で先生変えてもらったことがあるんだけど、それは日時の都合が悪くなってしまっての曜日変更だった。
    まだ2年生なら変わるのも早いほうが良くないかな

    • 0
    • 24/02/22 12:24:19

    理由は不満をだらだら言うと先生も微妙だろうから家庭の事情とかでいいかな。コンクールとかで鉢合わせることもあるかもですが。

    • 0
    • 24/02/22 12:22:55

    ありがとうございます。
    なんだか言いにくい気がしてお聞きしました。
    よっぽどの天才とかじゃないなら引き止められたりもないでしょうしね。
    ただ、辞めると言っていくのも気まずいから急に来週でとかはあまりよくないかな?
    それか3月の月謝を払って初旬に辞める方がいいのかなぁ。

    • 0
    • 6
    • うずら鍋
    • 24/02/22 11:17:14

    複数先生のいる教室なら、
    ○曜日は塾で来れなくなりました。
    個人経営なら、
    塾に行き始めたので辞めます。
    で良いのでは?

    • 1
    • 5
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/02/22 11:05:25

    辞める前に別の教室探して、見付けてからやめたわ。「来月でやめます」だけしかいってないよ。理由なんて説明しなくて大丈夫。

    • 3
    • 4
    • おろしポン酢
    • 24/02/21 21:17:08

    先生と合わなくて年長の時に辞めた。
    音大出たのが自慢の先生で子供に寄り添った指導をしてくれないので。なんて言って辞めたか覚えてないけど、子供が辞めたがってるからと言ったような…
    それでも「小学校に行ったらもっと厳しいんだよ!先生なんて優しい方なのに。近所の小さな子も何年も通ってくれてるよ」とよく分からない事を言われた。

    • 2
    • 3
    • しいたけ鍋
    • 24/02/21 21:15:27

    若い先生が非常に高圧的で、馬鹿!とか言うので教室変えたことあります。
    最初の教室は複数の先生がいて手広くやってる教室でしたが、次のところは個人の年配の先生。それほど違和感なくコンクール前の特レッスンも無料だし、子供との相性もよかったので数年続けました。
    辞めるときは、先生のやり方は子供も私も受け入れられないのでごめんなさい、って、教室の経営者に直接連絡しました。

    • 1
    • 2
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/02/21 21:13:59

    ピアノ教室運営してました
    普通に「家庭の事情で辞めます」とかでいいと思う
    生徒なんてたくさんいる中の1人に過ぎないからどんな理由でやめてもいちいち気にならん

    • 3
    • 24/02/21 21:10:09

    あげます

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ