あんな子が良かった

  • なんでも
  • ちり鍋
  • 24/02/20 16:55:56

袋叩きにあうのは分かってるけど、どうしても吐き出させてほしいです。苦しくて。

勉強が大嫌いな中学生の娘、成績もどんどん下がっていく一方。とにかく楽することにばかり命をかけてる感じです。
いくら諭しても言い聞かせても怒っても、なんの効果もなく、最近は私自身本当に疲れきっていました。

学年末試験近いのに、「あー嫌だ、勉強したくない。ダルい」と繰り返す娘を、大手個別指導塾まで送った帰り。
1人もくもくとランニングしている女の子がいて。
渋滞してたので、私の車を追い越していったんだけど、背中には、県内トップの高校名と部活名の大きな刺繍。

「トップ高に通いながら部活もして、さらに自主練までしてるのか……」

そう思った途端、「私もあんな子の親になりたかった」という思いが突然湧いてきました。
そんな事思うべきではないって分かってるけど……顔も知らないあの子親御さんが、うらやましくてうらやましくてたまらない。

うちは塾にお金かけまくってるけど、多分無駄金で終わります。
どうしてこうなったのかなぁ…
いっそ諦められたらいいのに、苦しい。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 91件) 前の50件 | 次の50件
    • 62
    • 鍋ソムリエ
    • 24/02/20 23:41:21

    努力家は成功体験が多くて、努力して願望を叶えることができることを知ってるんだよ。
    そういう子の母親は幼い時からコツコツ成功体験を積ませてあげてると思う。

    例えば、クッキー作りたいっていう子に、面倒だから…と、やらせてあげないと「出来ない」ってことだけが子どもに残る。
    逆にクッキー作りに付き合ってあげると、美味しいクッキーが「出来た」となる。
    さらにゼリー作りにチャレンジしてまた「成功した」と。スポーツでも同じこと。
    その「出来た」の積み重ねで、やれば出来るという希望をもってる子が努力できる子になる。

    子どものやりたいことをやらせないで、やりたくないことをやらせても動かないと思う。
    やりたいことをやっている子は、やりたくないことでもすべきことは頑張れると思う。

    • 2
    • 61
    • くりもち鍋
    • 24/02/20 23:13:08

    トップ高に通っている「のに」、さらに自主練までしてる
    のではなく
    トップ高に通うような子「だから」、さらに自主練までしてる

    トップ高に通う子は何をやるにも向上心が高い
    勉強も、部活も、学校行事も、趣味も全力

    低偏差値高に通う子は何をやるにも向上心が低い子が多い
    勉強ができないなら運動ができるかと言うとそうでもなく(もちろん運動神経の良い子はいるけど練習を嫌うから伸びない)、学校行事もサボるし、打ち込める趣味もなかったりする

    • 9
    • 60
    • 鍋の素で唐揚げ
    • 24/02/20 22:59:27

    思い詰めすぎじゃない?
    勉強できずに苦労するのは結局娘だし、それは娘たち自身が選んだことだよ
    子供が自立したら親の役目は終わりなんだから適当にやんなよ

    • 1
    • 24/02/20 22:51:50

    主さんは優秀なの?
    カエルの子はカエルがほとんどだよ
    うちは私も旦那も日大だけど子どもも日大よ
    そんなもんよ

    • 8
    • 58
    • まるごと柚子鍋
    • 24/02/20 22:41:35

    子育てってそんなもんよ。
    リターンはなーんもないの。
    子供を持ってしまったらあとは親には責任あるのみ。
    お互い頑張ろうね。

    • 3
    • 24/02/20 22:31:38

    嫌な事、興味の無い事させても意味ない事を理解出来ないバカな親の子はバカに決まってんだろ!普通そんなの一日で気付くよ。何で何年も無理強いしてやらせて頭いい子の親になりたかったとか言うの?主の親だってそう思ってるよ。だって主がバカで間抜けだもん

    • 3
    • 56
    • 南米から来た鍋
    • 24/02/20 22:29:35

    あんな人になりたかった、とかもよく思う
    子供もそうだけど遺伝子の良さが違うから
    スタートラインが違うから

    • 7
    • 55
    • タッカンマリ
    • 24/02/20 22:29:05

    自分の学歴以上は求めない事、よ

    • 3
    • 54
    • タッカンマリ
    • 24/02/20 22:28:04

    >>53
    論破されたら煩い、か

    • 1
    • 53
    • 鍋の素で唐揚げ
    • 24/02/20 22:26:51

    共感出来ないなら黙ってりゃいいのに
    煩い人多いな

    • 0
    • 52
    • しいたけ鍋
    • 24/02/20 22:25:17

    隣の芝生はあおい。

    トップ校の中で生きる彼女は、
    学内で底辺で、その子の親は
    「学校の名前だけでいい大学にはいけないのだから、スポーツばかりしてないで、勉強せーや」と家庭内で揉めているかもしれない。

    そんな背景は周りは見えないで、
    トップ校すごいわ!羨ましい!と
    思ったところで解決策はないわけです。

    明日から期末テストなのに、
    何時間も昼寝をしていた娘をもつわたし、
    諦めの境地。

    • 5
    • 24/02/20 22:23:02

    なんか
    すんません

    • 1
    • 50
    • タッカンマリ
    • 24/02/20 22:20:24

    >>46
    だから、親である自分はそれを出来てたの?
    って問いたいのよ。

    自分が出来た事を求めるならまだしも
    自分が出来もしなかった事を求めるって
    おこがましいにも程があるよ。

    • 4
    • 49
    • ピェンロー鍋
    • 24/02/20 22:20:17

    親が良いんだよ、と言われるのは承知だけど、やっぱすごいな、羨ましいな、って思うよ。
    大谷と同じよ。
    いいよ、羨ましく思うだけなんだから!

    • 3
    • 24/02/20 22:18:58

    >>19
    あなたがした事は何1つお子さんにとって無駄になってないよ。勉強という側面だけ見たらそうなのかな?でも人間、人生、座学の勉強だけではないからね。

    • 0
    • 47
    • ソーキそば鍋
    • 24/02/20 22:17:47

    もちろん主も出来てたから言うんだよね?

    • 2
    • 46
    • しいたけ鍋
    • 24/02/20 22:17:47

    >>43
    そーゆーことじゃないのよ
    楽する事ばかりじゃなく一生懸命努力できる子になってほしいの

    • 0
    • 24/02/20 22:16:24

    主の気持ちはわかるけど、結局隣の芝は青いんだよ。
    うちの娘は、明るくて頭も良くて何をやってもうまくこなす一見羨ましがられる子だけど、実は発達グレー。
    イライラ、負けず嫌い、プライド高い、注意散漫、だらしない、ドライ。多動気味だしいつも疲弊して育てにくかった。
    おとなしくて優しい穏やかな子みると、あんな子だったら良かったのにって思うわ。

    • 3
    • 44
    • タッカンマリ
    • 24/02/20 22:16:15

    >>11
    これわかる。色々身をもって学ばせてられてるのかなって思う。

    • 1
    • 43
    • タッカンマリ
    • 24/02/20 22:14:16

    主の成績はどうだったの?
    主はどこの大学出たの?
    どこに就職できたの?
    輝かしい人生歩んでるなら
    なぜこんなサイトに入り浸ってるの?

    • 5
    • 42
    • しいたけ鍋
    • 24/02/20 22:12:51

    すっごい分かる。
    うちの中2息子も、本当に努力しない。
    すべて人のせい。
    テスト勉強まったくやらない。塾のみ。

    他の子が羨ましくなる!

    • 4
    • 41
    • ソーキそば鍋
    • 24/02/20 22:05:43

    私も他所の家に生まれたかったなーとよく思ってたけど、この両親だから自分なんだよな、と諦めた笑

    • 1
    • 24/02/20 21:10:19

    言いたいことは分からなくもないけど、
    自分が他所の主婦と比べられたら嫌だしなぁ。

    • 2
    • 24/02/20 20:31:55

    ママスタは主に厳しいから他で吐いたほうがいいよ

    • 4
    • 24/02/20 20:26:01

    主の気持ちわかるよー今もちょっと思うことあるし。口に出して言わないけれど
    綺麗事じゃないよね!
    私も去年そう思ってた受験生の親。
    でも、子どもにはやりたい事や好きな事がそれぞれあるし、今息子にはそれがあるみたい。

    人には人の素質と個性がある
    塾意味ないのかもよ。
    他に伸びる部分があるかも。

    • 5
    • 24/02/20 20:21:55

    他力本願だからじゃない?
    塾が全て??
    娘さんが気持ちよく通学出来る努力はしたん?

    • 2
    • 24/02/20 20:19:50

    うち3人いるけど頭いい子もいるし、勉強できない子もいる。
    小さい時から違ったから、育て方もあるけど本人の性格もあるよ。

    • 5
    • 35
    • こがし豆腐鍋
    • 24/02/20 20:05:46

    きっと子供も思ってるよ。誰々ちゃんちの親はいいなー。って。

    • 9
    • 34
    • ソーキそば鍋
    • 24/02/20 20:05:12

    自分と旦那のDNA

    • 4
    • 33
    • 無限ごま油鍋
    • 24/02/20 20:02:04

    >>30
    胎教や早期教育なんかでうまくいくのはごく一部だよ
    なんでもその子次第としか言いようがない
    どちらにしてもトップ校に行ってる子はかなり努力してるよ
    それは間違いない
    やる気があったり努力できるのも才能
    できる人見てるとそう思う
    うちもそうだけど凡人は上をみて羨ましがってもダメ

    うちの子も中学ぐらいまでは勉強嫌いでなかなかやろうとしなかった
    私は数学好きでその頃大学の数学を独学で勉強し直していたので子どもも一緒によく数学だけは勉強したよ
    そのうちなんとか他の科目もやる気出してくれたけどね

    • 4
    • 32
    • しいたけ鍋
    • 24/02/20 19:49:41

    こんなトピで論争的するのは時間の無駄

    • 4
    • 24/02/20 19:47:02

    >>30なんか賢くない人ほど、要点まとめられないし、難しい言葉使いたくなるんだね。

    • 8
    • 24/02/20 19:43:27

    叩く気は全然ないんですけど、
    トップ校でずっとトップで、部活でも表彰台にのる子がいます。

    でも私達は最底辺校卒のポンコツ夫婦。
    自分たちより少しでもマシにと、胎教、早期教育を夫婦で楽しんでやってたら、小学生の頃には天才児扱いされるぐらいに育って、そのまま今に至ります。

    たぶん、遺伝的に優れた脳でないなら、勉強が得意な脳にするには、早くから地頭を育てる必要があるんだと思う。(臨界期ありの仮説)

    もう中学生だと本人がパラダイムを転換して自ら学ぶようになることを期待するしかないと思います。

    だったら、いっそのこと塾をやめさせて、浮いた塾代でお子さんと旅行するとか、親子で楽しむことに注力したらどうでしょう。

    そしたらきっと親子関係も改善するし、お子さんの将来のためを思っておられるのなら、そっちの方が良い結果につながりそうではないですか?

    • 3
    • 29
    • ぬちぐすい鍋
    • 24/02/20 19:16:30

    >>27だらだらサボってなくても出来ない子いるんですよ。 努力できない子を引っ張らなくちゃいけない親の気持ちわからないよね。お互いにね。

    • 5
    • 28
    • あんこう鍋
    • 24/02/20 19:13:30

    主みたいな親って、たとえ子供が上出来だとしても「同じクラスの○○ちゃんみたいな子の親になりたかった」って言ってそう。

    そんな風に親に思われるのってめちゃくちゃ辛いんだよ?自分じゃない別人になりたい、と願って生きる子供時代つらすぎる。

    • 3
    • 24/02/20 19:09:15

    うちはそう言われる側だけど、子供が小さい時からこっちがしてきた努力も知らないくせに簡単に羨ましがられてもって思ってる。
    逆にだらだらサボりながら楽しそうに遊んでる親子が本気で羨ましい時もあるよ。

    • 6
    • 24/02/20 18:56:26

    気持ち分かるな。
    ウチも同じだから。私の育て方が悪かった。
    そういう子は親も頑張ってるんだろうな‥
    と、分かっているんだけ辛くなる

    • 6
    • 24/02/20 18:45:25

    だいたいこの辺の年代から勝ち組と負け組が分かれていくのよね。
    その世の中の仕組みを早く知り、自分を律することが出来るかどうか…。

    • 2
    • 24
    • むつごろう鍋
    • 24/02/20 17:38:32

    >>23
    絶対一つはあるから!!!!!

    • 5
    • 23
    • わらび餅鍋
    • 24/02/20 17:36:52

    わかるわかる
    本当にお金かけまくり、本人が困らないようにと色々やらせたのに
    ド底辺偏差値しか取れない
    せめて平均値なら…
    悪態も暴言も我慢できるのに

    バカでも性格めちゃくちゃ良い子とか、
    無愛想だけど成績一番とか、
    何か一つ欲しかったな

    • 4
    • 22
    • ラフテー鍋
    • 24/02/20 17:34:23

    >>1
    そんな単純な問題でもないよ

    • 3
    • 21
    • ピェンロー鍋
    • 24/02/20 17:32:13

    思う時あるよ…
    わかるよ。

    • 11
    • 20
    • むつごろう鍋
    • 24/02/20 17:31:19

    うちは両方いるからわかるけど、結構周りのママさんの態度が違うから主の言いたいことわかるよ
    主の子タイプの方の子だと無駄に下に見てうざ絡みしてくるママとかいるしなんなら先生でもめんどくさい対応してくる先生いるもの
    ただ主の子タイプも絶対良いところあるから良いところ見てあげて

    • 7
    • 19
    • ぬちぐすい鍋
    • 24/02/20 17:29:31

    わたしも気持ちわかるよ。 できる子はなんでもできるのね。 うちは赤ちゃんからリトミックとかマス計算とか水泳も空手もそろばんも塾もその時々の年齢で色々やってみたけどダメだった。わたしも教えられるようにと一緒に習ってみたけど、勉強も運動も、何一つとしてやりこなせなかった。

    • 9
    • 24/02/20 17:28:32

    その自主練の子の兄弟は主の子と同じようにやる気ないタイプかもよ?
    自主練するくらいには真面目に取り組んでるんだし、親は部活の遠征とかサポート大変そう。

    私成績良かったけど別に勉強好きだったわけじゃない。
    妹はとんでもないポンコツで将来は好きなアーティストのコンサートDVDだけみて過ごしたい(大真面目)、高校進学したくないとか言ってた。

    個性だよ、諦めな。

    • 1
    • 17
    • 鍋洗うの大変
    • 24/02/20 17:26:25

    私は主の気持ちわかる。
    息子も娘さんとおなじようなタイプだから。
    皆凄いよね。まわりは。
    溜め息出ちゃう

    • 16
    • 16
    • とんちゃん鍋
    • 24/02/20 17:25:24

    どんな子だって我が子が1番可愛いよ!ね?
    じゃぁさ、その子と自分の娘取り替えてくれるって言ったらどう?
    嫌でしょ?

    • 3
    • 24/02/20 17:21:11

    子からしたってそっくりそのままお返ししますって感じじゃない?

    • 2
    • 14
    • ひつまぶし鍋
    • 24/02/20 17:20:34

    釣り
    袋叩きにしてー!って最初に書いてるもんね

    • 0
    • 24/02/20 17:19:00

    ランニングしてる子も、主の元に生まれて主に育てられてたら娘みたいになってるよ。
    考え方が頭悪い子の親なんだよね。
    「勉強してくれ、お願いだから、塾代無駄になるから、あー優等生の子の親が羨ましい」
    なんて浅ましいにも程があるよ。

    • 13
1件~50件 (全 91件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ