楽しそうにできない子供

  • なんでも
  • まるごと柚子鍋
  • 24/02/17 19:20:43

登下校のときも、友達と遊んでる時も、全然楽しそうにしない子供。
自分のテンションがあがってるときはニコニコするのに、そうじゃない時は下を向いたまま全く喋らなくなる。
元々おとなしい性格ではあるけど、全く話さなくなる姿は見ててイライラします。
返事もできないの?
って。
同じような子供いますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 2
    • まるごと柚子鍋

    • 24/02/17 19:22:46

    >>1
    子供が?私が?

    • 0
    • No.
    • 4
    • まるごと柚子鍋

    • 24/02/17 19:27:36

    >>3
    親はもう見守るのみですか?

    • 0
    • No.
    • 7
    • まるごと柚子鍋

    • 24/02/17 19:38:48

    別にムリにテンション上げろなんて言わない。
    自分から会話に入っていきなさいとも言わない。
    常にニコニコしてろとも言わない。
    どうして普通にできないんだろ。ずっと下向いたまま。
    ムードメーカーの子が話しかけてくれても下を向いたまま声を出さず頷くだけ。
    普通に友達と楽しそうにしてる子が羨ましくて仕方ない。
    そんな1人だけつまらなさそうにするなら、学校も1人で帰ってきたらいいのに。

    • 2
    • No.
    • 8
    • まるごと柚子鍋

    • 24/02/17 19:41:23

    >>6
    本人に聞いても
    「自分でも分からない。」
    だって。

    • 1
    • No.
    • 12
    • まるごと柚子鍋

    • 24/02/17 19:48:47

    場面緘黙なんかな。
    恥ずかしがりやではある。
    自分が見られてると思うと恥ずかしくて話せなくなるとは前に言ってた。見られてるわけじゃなくても、見られてるような気がするんだと思う。
    もちろん授業で手を挙げることもない。
    特に男の子には意識してしまって、話せない。
    とはいえ、自分のテンションが上がってる時は友達とも男の子ともニコニコ喋ってる。

    • 3
    • No.
    • 13
    • まるごと柚子鍋

    • 24/02/17 19:49:28

    >>11
    2年。

    • 0
    • No.
    • 14
    • まるごと柚子鍋

    • 24/02/17 19:51:54

    家では全然話す。うるさいくらい。
    でも、家でも自分が納得いかないことがあったり、思い通りにいかなかったり、眠たいときは、下向いてつまんなさそうにして、喋らなくなる。
    これがすごくイライラする。

    • 0
    • No.
    • 20
    • まるごと柚子鍋

    • 24/02/17 20:06:23

    あと赤ちゃんの時から大人の男性に対する苦手意識が強い。
    旦那や祖父など身内以外の男性に話しかけられると、話せない。
    学校の先生とかにも自分から話しかけるのが苦手で、先生に伝えてほしいことも「自分で言うのは嫌だから連絡帳に書いて」って言われる。

    • 3
    • No.
    • 21
    • まるごと柚子鍋

    • 24/02/17 20:08:58

    >>17
    見てないから何のこと言ってるのかわからん

    • 0
    • No.
    • 23
    • まるごと柚子鍋

    • 24/02/17 20:13:43

    >>22
    選択性なんてあるんですね。
    一度受診してみようと思います。

    • 2
    • No.
    • 27
    • まるごと柚子鍋

    • 24/02/17 20:18:23

    学校の懇談でも、「こういう性格でお友達とうまくいってますか?」って相談しても「いつも仲良く遊んでますよ。確かに誰とでも仲良くなれるタイプではないけれど、優しい子なので、お友達に嫌なことを言ったりすることもないですし、全く今までトラブルもありません」とは言われてる。

    • 0
    • No.
    • 29
    • まるごと柚子鍋

    • 24/02/17 20:23:02

    >>26
    自分から話すのがムリでも、挨拶とありがとう、ごめんはちゃんと言いなさいって言ってて、登下校のときに会った人には知らない人でも自分から挨拶してるみたい。
    「ちゃんと大きな声でおはようございまーすって言えたよ!」
    と報告されて、褒めてたんですけど、こういうのも辞めたほうがいいのかな?

    子育て難しいわ。

    • 1
    • No.
    • 33
    • まるごと柚子鍋

    • 24/02/17 20:26:55

    >>28
    友達にはすごく恵まれてて遊ぶのもいつも誘ってくれたりしてる。陽気な子ばかりだから、子供がトピ文みたいな態度をとってるとみんな「どうしたの?」「しんどいの?」「嫌なことあった?」って心配してくれる。
    普通にわいわい楽しめてる友達が羨ましい。

    • 2
    • No.
    • 34
    • まるごと柚子鍋

    • 24/02/17 20:29:25

    >>31
    楽しかったんなら、もっと楽しそうにしなよ!って言いたくなるよね。

    • 3
    • No.
    • 38
    • まるごと柚子鍋

    • 24/02/17 20:42:38

    >>37
    うちの子、みんなで帰ってきて友達と別れるときもテンション低い時は、「ばいばい」も言わないの。友達が「○○ちゃんバイバーイ」って言ってくれても振り向きもせず。
    私が「バイバイって言ってくれてるよ!」って言ったら、めんどくさそうに振り返って真顔で手を振るだけ。声も出さない。

    • 0
    • No.
    • 39
    • まるごと柚子鍋

    • 24/02/17 20:46:40

    >>36
    3人!
    この性格はこの子だけ。あとの2人は真逆で誰とでも仲良くできるし、自分から話しかけていくタイプ。

    • 0
    • No.
    • 41
    • まるごと柚子鍋

    • 24/02/17 20:52:03

    >>40
    そうなんだね。
    一緒の人がいて、心強い。ありがとう。
    子供の友達も、子供に喋りかけても返事しないからいつも私と話してる感じ。

    小さい時から人見知りが激しかったから、その延長みたいな感じに思ってたけど、ただの人見知りじゃなさそう。

    テンション高い時は友達とも喋るし、自分から「○○しよう!」とか誘ってるのに、このオンオフの差が分からなさすぎて、見てるのが疲れる。

    • 0
    • No.
    • 43
    • まるごと柚子鍋

    • 24/02/17 21:28:56

    >>42
    なんというかうちの子の場合は理由がなく、そんな態度になってしまう感じ。だから「どうしたの?」って聞かれても「自分でもわからない」って回答になる。
    難しい。

    • 0
    • No.
    • 46
    • まるごと柚子鍋

    • 24/02/17 21:39:45

    >>45
    自然と治ったんですか?病院受診しました?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ