訳ありの子の親って先生に面談や配慮をしてもらうのは当たり前に思ってる

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~43件 (全 80件) 前の50件 | 次の50件
    • 43
    • ちゃんこ鍋
    • 24/02/17 14:06:29

    >>42
    無茶なお願いと同じだという理由は?

    • 2
    • 24/02/17 14:04:47

    >>41病院で自分が納得できるまで何度も受診したり説明受けようとしたり、無茶なお願いすることと同じ。

    • 3
    • 41
    • ちゃんこ鍋
    • 24/02/17 14:00:17

    他人に手間を掛けさせる。っていうけど面談も個別の配慮も先生の仕事のうちじゃん。当たり前とは思わないけど、図々しくもない。
    主の言ってるのは病気になったとき医師に手間かけさせないために受診しないとか、症状を正しく伝えることを申し訳なく思えって言ってるようなもんよ。

    • 4
    • 40
    • 鍋焼きうどん
    • 24/02/17 13:57:32

    教員です!キリッ 笑

    • 1
    • 39
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/02/17 13:57:31

    申し訳ないけど、園のクラスにいた。
    二人先生がいたけど、一人はその子につきっきりで、担任一人な状態だった。
    私達もその子と、むしろ以上保育費を支払っているのに、手薄になっちゃって見合っていないなと思った
    ベタベタかわいがっちゃって、
    うちの子その先生に正座させられてたからね
    良くないんだけどねそういう考えは

    • 3
    • 38

    ぴよぴよ

    • 24/02/17 13:55:12

    はんぺんから訳あり臭がプンプンしておもしろい。

    • 1
    • 36

    ぴよぴよ

    • 35
    • はんぺん鍋
    • 24/02/17 13:52:09

    真面目にコメントするとトピ主さんのような保護者がいると他の方が書いているようにいじめが起きやすい雰囲気の悪い学年になるのでそういうことの方がやめていただきたい

    • 4
    • 34

    ぴよぴよ

    • 33
    • はんぺん鍋
    • 24/02/17 13:47:46

    >>25
    教員ですが、そう思います
    担任を持っていたら学級運営は業務なので保護者との面談や生徒に必要な配慮は仕事として行います。通常業務すらできないとただの給料泥棒になっちゃいますからね

    • 4
    • 24/02/17 13:44:32

    >>23レス先は教師側の人だよ

    • 0
    • 24/02/17 13:44:26

    >>21
    表でくるんだ
    うちの学校、自分の時間しか来ないよ

    • 2
    • 30
    • おろしポン酢
    • 24/02/17 13:42:36

    新卒の担任が問題児の面談時間が昼一でその後ろに空き時間なく詰め込んでて、予定表見た瞬間ヤバそうと思ったら案の定時間が後ろにずれまくって大変だった。
    兄弟がいる保護者は同じ日に時間ずらして面談時間確保してるのに時間が被ったり逆転したりでワタワタしてた。私も予定の10分前に行ったのに終わったのは1時間半後。

    • 2
    • 29
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/02/17 13:41:39

    >>25こういう人ね。

    • 1
    • 24/02/17 13:39:41

    ちょっとした事でいじめられた、とかハブられたとかうちの子誘われてないみたい、大丈夫かなぁ?と親子揃って思っちゃうタイプがいて大変だなぁと思う。
    すぐ学校や周りにチクる。こんな親子1人いるとクラスが澱む。

    • 7
    • 27

    ぴよぴよ

    • 26
    • やまもも鍋
    • 24/02/17 13:37:51

    >>21表があったら見るよ。先生一日何人さばくんだろうとか、面談何時までやるんだろうとか。

    • 4
    • 24/02/17 13:37:13

    でもぶっちゃけ教員や学校はそれらが仕事だからね!
    それを是正するなら学校側が動かないと
    他の保護者があれこれ言うことでもないわ
    それはいじめに繋がる危惧もある思想だから、むしろ迷惑なんだよ

    • 2
    • 24/02/17 13:35:55

    でもそれが権利じゃないの?
    健常の子に合わせた教育と言うのは健常が多数だからであって、訳ありの子もそれに見合った教育受ける権利あるんだと思ってたけど
    でも確かに厚かましいと感じる事はあるけど大抵の訳ありの子の親は腰低いよね。

    • 2
    • 24/02/17 13:34:54

    >>1
    保護者様

    • 0
    • 24/02/17 13:34:22

    >>20
    井の中の蛙でぼっちゃん、お嬢ちゃんのまま
    育てばいいわ
    いずれ社会の言う大波にやられるから。笑

    • 0
    • 24/02/17 13:33:39

    >>10
    いちいちよその時間見てるの?
    それもびっくり

    • 2
    • 24/02/17 13:32:41

    訳ありママと話してると手厚くされるのが当然だと考えで驚いた。いつまで親が前に出て守るつもりなんだろ。小さな頃は集団にいても訳ありで手厚くされ勘違いしてるんだろうか。その配慮がなくなってポジション取りできなくて親が騒いでる

    • 5
    • 19
    • はんぺん鍋
    • 24/02/17 13:32:10

    >>3
    私教員なんだけど、今の先生って修学旅行は行きたくないですとか普通に言うのよ。仕事だっつーのにサボるし保護者の文句ばっかり言ってるバカがいるのよ

    • 5
    • 24/02/17 13:29:12

    うーん 
    でも義務教育である以上、学校に行かせないわけにいかないんだし、面談くらいは仕方ないかなと思う
    障害ある子の親も、リモート受講OKならそうしたいと思ってる人多いんじゃないかな
    わざわざ人混みに入れて迷惑をかけたい訳じゃないんだよね

    • 0
    • 17
    • おろしポン酢
    • 24/02/17 13:28:23

    >>16そっか、そんなお願いする人いるんだね。先生忙しいのに図々しいよね。

    • 2
    • 24/02/17 13:26:11

    >>15
    訳ありだから

    • 0
    • 15
    • おろしポン酢
    • 24/02/17 13:25:14

    >>14なんで?

    • 0
    • 24/02/17 13:23:42

    >>11
    親があらかじめ、自分達のすぐ次の順番に
    人を入れないで下さいと言ってる可能性高し。

    • 2
    • 13
    • 南米から来た鍋
    • 24/02/17 13:23:42

    >>7
    大変だね。
    でも周りの親から悪くも思われてないと思うよ。

    公立の学校の先生は勉強のフォローはしてくれないから、塾のほうが良いと思うよ。
    お金はかかるけど。

    • 0
    • 12
    • わらび餅鍋
    • 24/02/17 13:19:46

    アレルギーも?

    • 0
    • 24/02/17 13:10:10

    >>10
    あと、次の人との間に空き時間あいてるトコね〜

    • 4
    • 10
    • やまもも鍋
    • 24/02/17 13:09:12

    >>9 その日の1番最後の枠の子とかわかりやすいよね

    • 6
    • 24/02/17 13:07:11

    面接時間長めにとってる親子は
    「あーそーゆう事か」ってニヤニヤしちゃう

    • 5
    • 8
    • シュクメルリ鍋
    • 24/02/17 13:07:03

    サポートが必要だからうちの子の隣の席はお世話好きの優しい女の子がいいななんて言う親もいるから、本当にうんざりする。

    • 10
    • 7
    • くりもち鍋
    • 24/02/17 13:05:21

    配慮してもらいたいけど、
    大人しくて、学校も通えてるなら、
    なんも配慮してくれない。
    落ちこぼれていくだけ…
    辛い。

    • 4
    • 6
    • しめ(うどん)
    • 24/02/17 13:04:58

    合理的配慮を
    「訳ありのうちの子ちゃんを普通級に通わせるためのお膳立て」
    って勘違いしてるバカ親が多いから

    一言で言えば親もアレ

    • 10
    • 5
    • シュクメルリ鍋
    • 24/02/17 13:03:34

    支援学校とか支援学級にいかせたらいいのにって思う。
    手間や時間をかけてくれる学校があるのにわざわざ普通学級にいれて周りのサポートを求めるのはなんか違う。

    • 13
    • 4
    • みそちゃんこ鍋
    • 24/02/17 13:02:41

    親自体が訳ありなんじゃない?
    モンペとか、言ったもん勝ちみたいな感じなのかな?

    • 11
    • 24/02/17 12:59:59

    >>1こういう人

    • 10
    • 2
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/02/17 12:55:48

    申し訳ないとは思うけど自律性調節障害に子供がなって早い時間に学校行けないから夕方の最後の時間に面談入れてもらったことあるよ
    今は良くなって午前中から学校行けるようになったけどね

    • 1
    • 1
    • はんぺん鍋
    • 24/02/17 12:55:23

    仕事舐めてる教師?それ含め仕事だろう?

    • 7
1件~43件 (全 80件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ