小さい子供いると稼げないのはしょうがないのかな?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 63件) 前の50件 | 次の50件
    • 63
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/02/16 11:12:20

    正社員で働いてるよ。有給使って子供の休みは対応する。工場勤務だけどね。夜勤はまだしてないけど大きくなったらするつもり。柔軟に対応してくれる会社だから続いてるだけかも。

    • 0
    • 62
    • ナーベーラー
    • 24/02/16 11:04:27

    その悩み、すっごく良く分かります!あたしも昔は本当に悩みましたよ~。
    今19歳・16歳の子供がいる母です。
    下の子が幼稚園してから働き始めました、パートではなく契約社員で事務してました。
    理由はパート以上にお金が欲しかった、でも休みやすい環境で働きたいです。
    今19歳の子は本当に体が弱くて秋から春にかけてはもう大変。
    毎年入院⇒通院の繰り返しでしたが、小学校に入ってからは本当に強くなりました。
    パートでも今堅実に働いていると実績積んで正社員になれますよ。実績大切です。
    なので、今できる事で進めるしかないです。仕方ないです。
    実はアタシは今47歳。契約社員で約10年ちょっと働き、契約終了となり、正社員で仕事を探し、今違う会社で働いてもうすぐ3年目です。
    何が大変って、ええ、年取ると新しいこと覚える事が出来なくなってる(笑)
    今何が大切かで頑張るしかないですよ★
    貧乏でもやし料理ばかりしていたら、子供たちはもやしが大好物となりました(笑)

    • 0
    • 24/02/16 09:52:15

    私は中学生小学生のフルタイム母だけど、先週は下の子のインフルで2日会社休んだし、今週は学級閉鎖になっちゃたよ。リモートのない中小企業だから子の体調不良時や行事は休んだり、昨日は留守番させて今日は実家の母の家にお願いしてきた。本当は私が自宅に一緒にいてあげたらいいけど、本当難しいよね。上の子は体調も崩さないし、上の子の事で休むことはなくなったよ。小学生のうちはなかなか難しい。

    • 0
    • 24/02/16 09:47:10

    しょうがないですよ
    なんとか工夫して節約を楽しむようにできればいいけど、お金の余裕はやっぱり欲しいね
    今年の10月から法律も変わるので、パートでフルタイムよりも派遣のほうがいいし、リモートが出来る正社員もいい。

    • 0
    • 59
    • なべやかん
    • 24/02/16 09:22:08

    >>14 なぜ?
    子供がいて休みがちで、でも収入増やしたいなら、リモートできる正社員が一番いいのではないのですか?

    トピ主さんはまだ若いし、パートでフルになるより、子供のためにもそういう仕事を探したらよいのにと思っただけです。

    • 1
    • 58
    • 鍋の素で唐揚げ
    • 24/02/16 09:20:18

    >>45
    うちは理由はいらないよ。

    • 0
    • 57
    • 南米から来た鍋
    • 24/02/16 09:04:22

    主頑張ってるね!
    しょうがないよ~。子供はあっという間に大きくなるからね。
    変なこと言う無能は無視無視!

    • 1
    • 56
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/02/16 08:45:40

    >>21
    今は肩身狭くても、子供はすぐに大きくなるし。そのうちフルで出れるようになるよ。
    それもいいような寂しいような。

    • 1
    • 55
    • しいたけ鍋
    • 24/02/16 08:43:12

    シフト制は辞めた方がいいし、子どもが小学生高学年までは無理でしょうね。

    • 2
    • 54
    • 南米から来た鍋
    • 24/02/16 08:41:37

    子供の体調不良で親に預けるやつなんて聞いたことない

    • 0
    • 53
    • 南米から来た鍋
    • 24/02/16 08:38:27

    子供の年齢より、正社員にならないと色々損だよ
    そんな中途半端な働き方嫌

    • 4
    • 52
    • 行方不明の餅
    • 24/02/16 08:37:09

    保育園預けると書けば丸投げとか貧乏とか言われ
    辞めずに正社員続けてると書けば自慢と言われ
    ママスタめんどくせーな

    • 6
    • 51
    • シュクメルリ鍋
    • 24/02/16 08:33:38

    子供に皺寄せいくんだよねー
    その年齢なら専業一択だわ。
    だから経済力ない人との結婚はダメなんよ。

    • 3
    • 50
    • 無限ごま油鍋
    • 24/02/16 08:30:54

    >>39

    今しかない子育てなのに学校行事に行かないとか、我が子が体調不良なのに親に預けて一緒にいられなかったり焦ったりするのも可哀想だし、思春期以降に歪みが出そうで


    自分が納得してパートなら、こうやって正社員で働いてる人を否定するようなこと書かなきゃいいのに
    自分も短時間で仕事してるけど、子供の為ーなんて思ってない
    自分がキャパ狭いからなだけで、正社員で働くママさんたち尊敬してる

    • 3
    • 24/02/16 08:29:49

    頼る人がいないならしょうがないよね。でも周りで小さい子いながらフルタイムで働いてるお母さんめちゃくちゃいるからできないことはないと思う。何を重要視するかだろうね

    • 2
    • 48
    • ひっぱりうどん鍋
    • 24/02/16 08:27:02

    しょうがないと思うよ。子供にしわ寄せがいくしあんまり無理すると出ていくお金も多くなりそう。

    • 1
    • 47
    • 無限ごま油鍋
    • 24/02/16 08:23:47

    >>35
    ブライダル女ばかりだし大変だっただろうね
    上司が独身仕事人間女性とか
    ブライダル関係は先細りだし、ご友人は正しい決断だったと思う

    • 4
    • 24/02/16 08:17:24

    >>43
    横だけど、それ以上に休みが多くなるから肩身が狭いって事だと思うけど。
    有給だけで乗り切れるなら問題ないよね。

    • 1
    • 45
    • しらたき鍋
    • 24/02/16 08:16:29

    >>43
    特別休暇はどんな理由で取ってますか?

    • 1
    • 44
    • なべやかん
    • 24/02/16 08:15:33

    >>43
    何の話?

    • 2
    • 43
    • 鍋の素で唐揚げ
    • 24/02/16 08:14:49

    >>21
    別人だけど、私も正社員で有給20、特別休暇3、看護休暇5、全部毎年使うよ〜

    給料いいし安定してるから絶対辞めないよ〜!悔しいだろ?稼いで贅沢してるよ〜

    • 0
    • 42
    • しらたき鍋
    • 24/02/16 08:00:15

    近くに親が居て、子供の面倒見てくれるとか、助けてくれるなら、稼げるかもしれない。
    小さい子がいる間は、パートだよね…
    子供らが高学年になったら、
    留守番も言い聞かせてできる様になるよね。

    • 5
    • 24/02/16 07:58:53

    仕方がないかはその人次第。
    実際、主と似たような状況でも稼げるスキルを持っているお母さんもいる訳だし。

    • 1
    • 24/02/16 07:57:32

    職場によるよね、替えがきくならいいけど人が足りてない職場だとすっごいイヤミ言われるよ

    • 4
    • 39
    • しらたき鍋
    • 24/02/16 07:55:37

    しょうがないね。
    我が子はほとんど病気をしなかったけど、学校の行事なども月に1回程度はあったし何かと休みが欲しい時があったよ。だから時短パートで曜日や時間固定ではないシフト制の職場を選んで、休み希望を出して欠勤にならないようにしてた。
    フルタイムや正社員なんてとても無理。
    今しかない子育てなのに学校行事に行かないとか、我が子が体調不良なのに親に預けて一緒にいられなかったり焦ったりするのも可哀想だし、思春期以降に歪みが出そうで心配だったからずっと時短パートにしていたよ。
    現在は大学生と高校生だから自由に働けている。今は人生100年時代と言われているから焦りなさんな。

    • 5
    • 24/02/16 07:47:30

    >>16

    私も正社員でフル在宅勤務だけどさ、職種、部署によっても働き方全然違うよ。
    会社の制度もやっぱり会社によって全然違う。

    • 3
    • 37
    • しめ(汁が足りない)
    • 24/02/16 07:47:09

    私は子供2人いるけど、ずっと正社員だよ。
    親の助けも借りてない。
    理解ある職場だったらなんとかなるよ。

    • 1
    • 24/02/16 07:45:09

    熱出すのは仕方ないよね。免疫機能が私らとは違うし。小学生に上がったら体調落ち着いた子も多いからそれまでは耐えるしか無いんじゃないかな?ってか扶養内で働くとかそう言うのは大丈夫?

    • 0
    • 24/02/16 07:44:34

    >>34
    でも仕事早退したり休むのめっちゃめっちゃめっちゃ気まずいよ
    気まず過ぎて陰口言われるようになってブライダル関係の仕事を辞めて、今看護師の学校通ってる友達いる

    • 4
    • 34
    • 無限ごま油鍋
    • 24/02/16 07:42:11

    しょうがないのかも知れないけど、子育てで正社員辞めちゃうとまた正社員に戻るにはハードル高いよね
    子供優先にしてたら、正社員にまた戻れる余裕できるころにはもう40代だし
    だから今の子は先を見据えて辞めずにいる子が多い
    自分は辞めたこと後悔してるよー

    • 3
    • 33
    • タッカンマリ
    • 24/02/16 07:23:21

    >>10

    テレワーク出来ても、深夜残業を禁止する為、原則的にはPCが夜間は起動できないようになってる職場もあるからね。

    • 3
    • 32
    • シュクメルリ鍋
    • 24/02/16 07:17:52

    仕方ないよ。今は割り切るしかない。
    子供をみてもらえる等の環境は人それぞれで違うからね。

    • 5
    • 31
    • とんちゃん鍋
    • 24/02/16 07:14:16

    しょうがないよ
    周りが出来ると言っても同じように出来るわけじゃないよ環境なんて皆違うんだから
    職場に迷惑かかるのはまぁお互い様だとしても、1番の皺寄せは結局子供に来る
    今はどうせ無理なんだから、気持ち切り替えて子供との時間を大事にね

    • 5
    • 24/02/16 07:11:43

    職場によるよね。
    うちの職場は、育休取得当たり前、子どもの体調不良も行事も休むの当たり前だから、育休復帰しても続けると思う。
    一度辞めてしまうと再び正社員は難しいとは思う。

    • 4
    • 24/02/16 07:10:02

    広告をポストに投函する仕事。これは子供がいても出来る。主婦大歓迎!と求人が出てる。いつまで何枚を配る、とノルマはあるらしいけど、子供を車に乗せて一緒に回っている人を見掛けたりする。

    • 2
    • 24/02/16 07:06:59

    近くに実家あって手伝ってくれるとかね
    同居とかなら最高

    • 4
    • 24/02/16 07:06:28

    旦那さんが正社員では無いので
    正社員奥さんが稼ぎ頭で0歳から保育園って人もいるからできない事はないと思うけど
    継続と一から探して慣れるとまた違うだろうけど。

    • 2
    • 26
    • メガネくもる
    • 24/02/16 07:06:01

    旦那さんも協力しないとね
    たまには有給、午前休みとかとり
    病院、病系対策
    やっぱりばあちゃんにもよく預けた

    • 4
    • 25
    • 無限ごま油鍋
    • 24/02/16 07:05:14

    >>21
    肩身狭いと思ってるんじゃないかな
    でも、頼られてるし仕事できるし人柄がいいから
    ほんと、立派だと思う

    • 2
    • 24
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/02/16 07:03:55

    >>16
    自慢乙

    • 4
    • 23
    • ちゃんぽん鍋
    • 24/02/16 07:03:50

    >>18
    15年ずっと同じ会社に勤めてた訳じゃないよ
    寧ろ子供が小さい頃は派遣の方が都合が良かったから派遣とかフルタイムでパートとか色々な会社を経験したよ

    • 1
    • 22
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/02/16 07:03:17

    自分ができることは他の人もできて当たり前
    って感じで語ってる人って
    本当に視野が狭くてそう思ってるのかな?
    それにかこつけて自分は頑張ってることをアピールしたいだけなのかな?

    • 6
    • 24/02/16 07:01:39

    >>19
    結局休みがちなんでしょ?肩身狭いだろな

    • 2
    • 24/02/16 07:00:46

    >>17
    いまどき内職で稼げるかっちゅーに
    転売ヤーとかやるしかないよ

    • 3
    • 19
    • 無限ごま油鍋
    • 24/02/16 07:00:01

    会社の子、親に頼らず3歳1歳子育てしながら正社員してる
    勤続10年だからそこそこ責任あるのに、休みがちだし大変そう…辞めないで偉い
    10歳8歳の子育てしながらいまだ短時間パートな自分が情けなくなる

    • 2
    • 24/02/16 06:59:52

    >>16
    それお宅の勤めてる会社だけの話でしょ

    • 3
    • 24/02/16 06:59:10

    内職、リモートワークなど職場に出勤しなくても出来る仕事はあると思う。ネットでも探してみて。給料は良くないかも知れないけど。

    • 2
    • 16
    • ちゃんぽん鍋
    • 24/02/16 06:55:43

    >>15
    いや、私は子供は既に中学生だから子供を理由に休むことは今はほぼないよ
    だけど自分の部署だけでも50人ぐらい人間がいて、その中で8人のチームを抱えてる立場だけど
    2歳のお子さんや低学年のお子さんいても皆フルタイムでやってるし
    同じ社員でも学童や家族や色々やってるし同僚もいるし

    私自身、子供を保育園や学童や家族等色々工夫しながら仕事をしてきたから
    少なくても15年間の経験と、自分の周りの人を見てきた結果の意見だけど

    • 1
    • 15
    • まるごと柚子鍋
    • 24/02/16 06:47:27

    >>13
    いっぱいはいないわ
    「わたしはフルタイムで頑張ってます」って思ってるのは自分くらいなもんで、何だかんだで職場の独身や時間ある人にしわ寄せ来てるし、迷惑してるの気付いてなさそう

    • 11
    • 24/02/16 06:44:46

    >>10

    なんか頓珍漢なんだよな。

    • 5
1件~50件 (全 63件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ