今って贈与税とかあるの嫌だね

  • なんでも
  • いぶりがっこ鍋
  • 24/02/11 13:25:06

考えてみたらさ、昔は子供が社会人になったら何万かずつ生活費でいれてくれたのを親がためて子供が結婚するときに渡すといっていたけど、、、。それしたら子供に渡すときに税金取られたら意味がないよね?一瞬思った。子供のために毎月貯めてあげていたうちは、逆に「子供と一緒に入金しにいき子供に通帳とカード持たせてました。」と税務署にいうしかないよね。
うちは貯めてあげたとかないけど気になった。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 24/03/15 06:49:58

    >>20
    なんかニュースだと本人に自分のお金だからねと言って貯めてあげ自分でしまわせたらいいみたいだよね。だからここの引き出しに入れといてと通帳しまわせて本人に自分でしまわせてるとかしたらいいのかね?経験ないからわからないけど。よく確認したほうがかも。あとは、本人が貯めてるだけもだめみたいな話もあるから本人にその中から文房具代引き出させて買わせたらいいかとか調べてもかも。

    • 0
    • 29
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/03/15 06:59:52

    >>28結局はふわっとしてるってことだよね。
    3歳の子供の通帳だって、「あなたのお金だよー」「はーい!」で会話成立したっちゃしたことにできるし、中学生になって話すのと理解度は違えど親としてやってることは同じ。

    老いた母のタンス預金150万円をお正月に「もう私が持ってても意味ないから、葬式代にするなり好きに使ってね」と渡されたけど、葬式代という言葉を使ってくれたら、預かってるだけになるから、普通に受け取って私の通帳で保管してる。ただし、母は本心では葬式代として渡してないのは知ってる。孫が高校生になったから色々物入りだよねってこととか普段私が色々お世話してるお礼とかいろんな気持ちがたまたま150万円になっただけ。
    こんな親子の気持ちのやりとりにいちいち贈与税だなんだ絡めたくないし無視してる。

    • 4
    • 24/03/15 07:10:29

    >>29
    そういう大金を手にした事がないけど親は税金なんて取られたくないと思うよね。

    • 0
    • 31
    • しゃぶしゃぶ
    • 24/03/15 07:16:29

    >>21
    ペラペラペラペラ
    守秘義務ないんっすか?

    • 1
    • 24/03/15 07:19:23

    何年貯めるか分からないけど有名人でもない限りそれくらいのお金で調査なんて入らないんじゃない?

    • 1
    • 33
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 24/03/15 07:22:30

    >>20
    110万以内だけど、贈与した人が亡くなった日から遡って5〜7年前まで税金の対象になったはず。そこまで調べるのかな?

    • 2
    • 24/03/15 07:23:39

    >>32贈与税はどうかわからないけど今って税金関係すぐなれるっていうよ。
    国も取ることには必死だからね。
    マイナンバーも導入されてバレやすくなってるしね

    • 2
    • 24/03/15 07:24:18

    >>33
    110万円以内でも調べられるってこと?

    • 0
    • 36
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 24/03/15 07:28:05

    >>35
    経験ないから本当に調べるかは分からない。

    ただ遡って課税対象になるのは間違いないから、亡くなりそうと慌てて贈与するより早めに贈与を開始した方がいいのは間違いない。

    死亡すると準確定という確定申告するから、そこで調査が入るのかな…

    • 5
    • 24/03/15 07:31:04

    >>31しゃぶしゃぶ、、鍋忘れた同じ人?粘着すごいね。暇人(笑)

    • 1
    • 24/03/15 07:35:59

    ばかな主

    • 2
    • 39
    • 吹きこぼれる
    • 24/03/15 07:40:09

    贈与税で対策しなきゃいけないのは資産家だと思ってた
    トピ文のは子供の通帳に上手く貯めて渡せば良いだけで子供の貯金だから問題なし

    • 2
    • 40
    • 吹きこぼれる
    • 24/03/15 07:43:37

    児童手当使わないで子供の通帳に貯めてあげてよ

    • 4
    • 24/03/15 07:48:51

    >>29うん。なぜ母の頑張って貯めた150万円から国がもらおうとするんだよ!って思いしかない。他人の家の中を覗き見してるこそ泥みたいな発想で取るのが贈与税だと思ってしまう。

    • 2
    • 42
    • いかなご鍋
    • 24/03/15 08:05:14

    >>33
    ウチ、それを避けるために教育資金贈与でもらったわ
    結局、まだじいちゃん生きてるけど笑

    • 0
    • 24/03/15 08:07:16

    >>33
    最近法律変わって3年になったよ

    • 0
    • 44
    • ちゃんこ鍋
    • 24/03/15 08:08:50

    >>32
    相続の時に調査に入られることがあって、そこで過去の贈与についても芋づる式にバレることあると聞いた。
    相続税の申告・納付をすると、およそ10人に1人の割合で税務調査が行われるらしいとネットにあった。
    そして、今後はマイナンバーにどんどん紐づけされていくから、100%調査が入る時代になるかもね。

    • 0
    • 45
    • ふなばし鍋
    • 24/03/15 08:16:18

    みんなそんなに心配するほどお金持ちなの?

    • 0
    • 24/03/15 08:20:59

    >>41
    昔の恋からで話してたような「おっさんからポルシェ貰った」とか「マンション一部屋貰った」とかなら贈与税取っても良いかなと思うけど親が子供に渡すとかその逆まで税務署が「待ちたまへ、税金寄越せ」ってのは何だかなぁとは思うわ。
    それと謎なのが固定資産税ね。頑張って買ったら税金払ってな。色々な事に使うからって意味不明。笑

    • 1
    • 47
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 24/03/15 08:23:10

    常々思ってるけど、贈与税って意味分からない
    家族間であげたりもらったりするのになぜ税金を払わされるのか

    • 1
    • 24/03/15 08:38:02

    >>43 適当なこと言うな
    生前贈与は、今年から3年から7年に変更になったんだよ

    • 5
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ