3歳発語ほぼなし。こちらのいうこと理解してれば大丈夫って本当なのかな。

  • なんでも
  • 塩白湯鍋
  • 24/02/05 23:09:06

発達に関して厳しいママスタでも、こちらの言うこと理解できてれば大丈夫、ってコメント多いけど…
それは、発達障がいかもしれないけど、こちらの言うこと理解してるならそのうちしゃべるよ、ってことなのかな。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 24/02/06 03:40:02

    トピ主の子供の話?
    それとも一般論のこと?
    それとも単なる障害者叩きトピ?
    どれ?

    • 0
    • 49
    • こがし豆腐鍋
    • 24/02/06 03:25:23

    >>48
    まあ、確かにね。病気でも発達障がいでも広く知られると、自分や身内もそうかもと心配になる人増えるからね。で、病気なら違ったら違うってすぐわかるけど、発達検査とかしたら何かしらかたよりとかでたりするからね…。

    • 0
    • 48
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/02/06 02:40:22

    発達障害ってほんとにあるけどビジネスでもあるから
    自閉症なんて自閉症じゃなかった人も多いから

    • 0
    • 24/02/06 02:02:46

    >>40

    意思疎通できてれば大丈夫だと思うよ。
    喃語がでてるならね。

    目も合わせない、話しかけても反応なしは
    障害がある。

    • 0
    • 46
    • タッカンマリ
    • 24/02/06 01:47:19

    >>40
    義理兄がそうだったみたいで頭が良くて友達にも囲まれてたみたいで大丈夫よーと義理母に言われるけど、
    無口で仏頂面でアスペなんだろうなぁと思って見てる。義理母はADHDっぽい

    • 0
    • 45
    • タッカンマリ
    • 24/02/06 01:43:34

    >>32
    正直いらないって、、
    発達はほんと遺伝なんだろうなぁと思うこういうの見ると

    • 0
    • 44
    • 長さの違う菜箸
    • 24/02/06 01:34:52

    >>38
    アスペって言われてるよね

    • 0
    • 43
    • ちゃんこ鍋
    • 24/02/06 01:19:15

    滑舌が悪かったり、耳の調子が少しわるかったりすると、言葉の発達が遅くなる。
    発達障害や知的障害だと、そのくらいの年齢なら親の言うことを理解して正しい行動を即時にとれないことが多々ある。
    ただ単に滑舌や耳の問題で言葉に遅れがあるだけの子供なら、即時に正しい行動をとるから心配いらない。

    • 0
    • 42
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/02/06 01:15:38

    この子だけかも知れないけど吃音があるかな。

    • 0
    • 41
    • 吹きこぼれる
    • 24/02/06 01:12:07

    いや、3歳で発語がほとんどなかったらまず障害あるでしょ。

    2歳でほとんど発語なしは聞くけど。3歳で問題ないなんてレスあったの?そんなバカな。無責任にも程があるわ。

    • 0
    • 24/02/06 01:05:38

    2歳で無発語の時点で何かしら発達はあるよ。
    喋る必要がないなんて、社会性に問題があるからだよ。
    うちの子は普通になったってよくあるけど、そう思っているのは親だけで周りは気づいてる。
    問題ないって言ってる親も発達があるから気が付かない。自分もそうだったってよく言ってる。

    • 0
    • 39
    • てんぷらうどん鍋
    • 24/02/06 01:02:41

    うちの弟が小児科医やってるんだけど
    3歳までしゃべらない子はなんかしらあるってよく言ってる。

    • 0
    • 38
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/02/06 00:56:11

    あいしんしゅたいんだったけー、
    ぜんぜん喋らなくて心配したけど
    喋る必要がないから喋らなかっただけって

    • 0
    • 37
    • ひよこ豆鍋
    • 24/02/06 00:30:55

    うちも言葉が遅かったけど、ペラペラ会話するタイプではなかっただけで意味のある言葉や意思の疎通はできてて3歳近くからものすごいおしゃべりになった。
    健診で相談しても他のことができてるから大丈夫ですよって感じで言われてた。
    そのうち喋るよっていうのはそういう感じなんじゃないのかな。
    全く発語がないとなるとやっぱり相談は行った方がいいと思う。

    • 0
    • 36
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/02/06 00:29:10

    >>32
    うちも上の子がそう 上の子は今小4だけどまじで扱いにくい。正直いらない

    下の子はすごいお話するしあったかいところに僕はきちんといるってのがわかってるみたいで自信満々、悩むこともなし保育園生活も特に気になる点何もなしと言われてる

    • 0
    • 24/02/06 00:25:16

    うちの息子は5歳迄喋らなかったよ
    もちろん保健婦からもおかしいおかしい言われてちょくちょく電話来たりしてた
    2歳児クラスからこども園に入園したけどずっと喋らず
    でも先生方は息子の事も私の事も色々読み取ってくれて お母さんがしてあげることは全て○○君の為になるんだから一緒に頑張ろうって言ってくれて年長でいきなり言葉の爆発が起こり卒園式にも卒園児代表で謝辞を読んだ
    色々ホントに知農家とか沢山考えたけど園の先生方ともう少し待ってみようと急かさないでみてくれた小児科や発達外来の先生のお陰で 今じゃうるさいから黙っててって言う位にまでなった
    知能の遅れも何もなくごくごく普通の小学生です

    • 0
    • 24/02/06 00:15:21

    うちの子も遅かったなぁ。
    男の子。
    2月生まれ、3歳ちょっとで入園。
    その時にはまだ単語程度、こちらの言うことはわかってる感じだった。
    その後普通に喋るようになった。
    一応発達の指摘は無いけど、うっすら自閉傾向かじってる気はする。(極端に不器用。手先も体も)
    一応成人して社会人やってるからまぁ何とかなったのかなやって感じ。

    • 0
    • 24/02/06 00:11:12

    >>23
    隠れている場合が、うちでした。
    話すのは遅かったけど、幼稚園は特に問題がなく過ごしていましたり成長するにつれて特性が現れてきました。
    ただ、話す気がない子もいるしね。わからないんだよね。
    でも、親があれ?と思うなら相談はしておいて損はないです。

    • 0
    • 24/02/06 00:10:45

    3歳で発語なしは、ほぼ自閉症だよ。その後話すようにはなるけど

    • 0
    • 31
    • タッカンマリ
    • 24/02/06 00:09:40

    話せるようにはなるけど、自閉症の可能性あると思う
    今は普通になりましたって経験談よく見るけど軽度ならちょっと変わってる程度で普通に見えなくもないし

    • 0
    • 30
    • 長さの違う菜箸
    • 24/02/06 00:03:29

    親戚の子供も全く発語無しでこちらの言う事は理解してたけど、自閉症だったよ
    療育行くようになったらどんどん話すようになった

    • 0
    • 29
    • いかなご鍋
    • 24/02/06 00:02:40

    発語が2歳前で、こちらが言ってる事も理解してたけど発達でした。
    個々によって違うと思うので心配なら受診した方がいいですよ。

    • 0
    • 28
    • おろしポン酢
    • 24/02/06 00:01:50

    妹が喋らない子で子供も同じ感じだったから、そんなに心配はしなかった。3才の時に1度?自分が興味を持ったことをペラペラしゃべってたから話そうと思えば多分話せたと思う。検診とかでも理解は出来ているのでって特に指摘されることもなく。小4から宇宙人から人間ぽくなって普通に会話出来るようになったよ。

    • 0
    • 27
    • とんちゃん鍋
    • 24/02/05 23:54:07

    テレビで耳が詰まっていたエピソードを聴いたことあって、うちの子も3歳になってもあまり喋らないからもしやと思って耳鼻科で耳掃除してもらったら片耳からどでかいのでた。そのせいなのか成長の時が訪れたからなのかはわからないけど耳鼻科行ったあたりから段々と言葉が増えていって年少さんになってからは加速していった。

    • 0
    • 26
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/02/05 23:52:26

    検診の項目に三語文を話すかって書いてあるからあくまでもだけどそこが基準かなとは思うよ

    • 0
    • 24/02/05 23:52:21

    家は話さないけど言ってる事は理解してるから大丈夫と保健師さん?に言われた。
    3歳半過ぎたある日突然話し出してビックリした。今高校生だけど普通に成長したよ。

    • 0
    • 24/02/05 23:50:13

    発語以外は?おむつ外れてる?ご飯や着替えは一人で出来る?

    • 0
    • 24/02/05 23:48:50

    >>12
    話すようになるけど、やっぱり発達が隠れてるんだよね。

    • 0
    • 24/02/05 23:48:02

    うちも遅くて、話せなくても理解力はあったけど、さすがに2歳すぎたら話してたなぁ

    • 0
    • 21

    ぴよぴよ

    • 24/02/05 23:45:28

    えーそれはでも、話さなさすぎだと、我が子なら思う。
    うちは3人いてみんな2歳前からよく話してたから。3歳で無口だとやっぱさすがに相談したと思う。
    何事も無ければ良しだけど、何か有るならはやめの療育とかで改善されるならさせたい。

    • 0
    • 19
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/02/05 23:44:38

    ママスタのコメント間に受けないでね。
    病院に行ってね

    • 0
    • 18

    ぴよぴよ

    • 24/02/05 23:39:40

    私自身が3歳過ぎまでほぼ無言で、心配した親が病院へ連れていったが「聴覚には異常無く、指示もきちんと理解している」と言われ様子見した結果、ある日突然堰を切ったように喋り出したらしい
    その後は自他共に認めるおしゃべりになった
    落ち着きは無く、中学までは成績は良かった

    きちんと診断は受けていないが自身の特性を鑑みるに軽度のADHDだと思う
    苦労する事もあったけど、まあそれなりに人並みに生きていけていると思う

    • 0
    • 24/02/05 23:30:47

    >>11

    それは、普通とは言わないよね?

    • 0
    • 24/02/05 23:29:20

    うちの子は3歳児検診で無口で反応も悪いから難聴を疑われて耳鼻科行ったわ。
    結果ただボーっとしてる子だった。
    小学生の今はペラペラやかましい。
    こういう大丈夫な例が沢山あるから心配し過ぎ無くても今は大丈夫ってだけで、なんの問題もないから大丈夫って意味ではない。

    • 0
    • 14
    • 鍋の素で唐揚げ
    • 24/02/05 23:28:17

    ママスタって主が本当にわかってなさそうなら、いやいや大丈夫じゃないって!的なレスが多いけど、悩んでそうな主だと励ましとか優しいレスが多い。

    • 1
    • 24/02/05 23:28:03

    >>11
    だからその「普通の子になった」ってのが親の思い込みの場合が多々あるって話でしょうよ。

    • 0
    • 24/02/05 23:26:06

    主の思う、どの程度が私にはわからないけど、ただ話をしない子もいるけど、発達障害がかくれていて話さない子もいる。そのうち話すのは話すんだけど大丈夫だともいえない。

    • 0
    • 11
    • カタプラーナ
    • 24/02/05 23:25:29

    >>3
    たしかにそうかもしれないが
    4さいごろまで会話らしいl
    ことができなかったがとつぜん喋りだし普通の子供になった

    下の子も同じく発語しなくて4歳半でやっと言葉が出たけど
    ずっと遅れ気味
    いうことも幼い
    こちらのいうこと理解できない
    同じ兄弟です

    • 0
    • 24/02/05 23:23:28

    >>7
    3歳児健診行った?もしこれからなら、保健師さんに発達が遅くて心配ですって相談してみたら。
    うちは落ち着きのなさが気になって相談したら、後日心理士さんとの面談できるように取り計らってくれた。面談のときに簡単な発達検査してくれたよ。
    そういうのを利用してみるのも良いかも。もうやってたらごめんね。

    • 0
    • 9
    • こがし豆腐鍋
    • 24/02/05 23:22:37

    トピタイの大丈夫は重い知的障害ではないっていう意味だね

    • 0
    • 24/02/05 23:21:31

    そうだよ
    理解あるか、が重要だし指差しも

    例えば発語なくても、○○取ってーで取ってくるなら理解はあるしそのうち喋るよ
    逆に単語は少し出てるけど、呼んでも反応しないとかこちらの要求に全く応えない、ひとつのことに集中したら周りが見えないとかの方が心配

    • 0
    • 7
    • 塩白湯鍋
    • 24/02/05 23:17:39

    3歳で親の言うことわかってない子ってなかなかいないよね。
    そもそもこちらの言ってること理解してれば大丈夫、ってどの程度の指示なんだろう。

    • 0
    • 6
    • ぬちぐすい鍋
    • 24/02/05 23:14:53

    3歳間近まで「んー」しか話さなかった子知ってるけど、小学生の今めちゃくちゃしゃべる。頭も良くて賢いけど、授業まともに受けられないし発達障害だと思う。

    • 0
    • 24/02/05 23:13:56

    そうでもないんだよね。
    そのうち話すようにはなるけど。

    • 0
    • 4

    ぴよぴよ

    • 3
    • キムチ鍋
    • 24/02/05 23:12:56

    しゃべり出したら発達障害ではないから安心だと勘違いしてる人はたくさんいると思う。

    • 0
    • 2
    • 吹きこぼれる
    • 24/02/05 23:11:18

    この前2歳半で発語なしで発達が心配で次の子どうしようってトピあったけど、否定的な意見が多かったよ

    • 0
    • 1
    • 鍋の素で唐揚げ
    • 24/02/05 23:10:50

    うん

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ