昭和生まれ50歳の私が子供の頃当たり前だった事が今は非常識。 (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 308件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/02/04 16:58:50

    >>198
    思い出になんかならないわ笑
    自分で持って帰れないなら学校置いとけって思いながらわたしが持ち帰ったわよ

    • 2
    • 24/02/04 15:32:41

    >>206

    でもそこでやめてしまうと働けっていじめられるよ!ママスタ民に!

    パートで新しく仕事を、、って思ってもおばさん仕事遅いとか、なかなか覚えないってまたイジメが。

    職場だけじゃなく、一億総活躍!女性が輝く社会を!てプレッシャーが。。

    やめなくてもあなたみたいのに無言の圧力かけられて地獄、やめたらよほどの資格とスキルでもない限り、二度と同じ条件の職場には戻れない。
    居座る方がいいんだよ

    • 2
    • 24/02/04 15:21:33

    >>204
    今は産休育休当たり前。
    同じ仕事に戻りたいって…周りがすごく迷惑してるのに、言えばマタハラになるし。3回も育休。子だくさんはおめでたいけど一緒に仕事してたら心からおめでとうと思えない。
    結婚や子育てで退職してパートって昭和な流れじゃないと、次世代の子の働く席も空かないんだよね。

    • 8
    • 24/02/04 14:36:36

    休みの日に〇〇山に✕✕の採取に行くけど一緒に行きたい人はいますかー?


    と、先生が山やら川やらに連れて行ってくれる。

    • 6
    • 24/02/04 14:34:36

    私の時代は寿退職が当たり前だったな。
    今は逆に結婚しても働くのが主流よね。

    • 13
    • 24/02/04 14:30:36

    熱が出た時、病院へは小学生4年くらいから1人で行ってた。かかりつけだったから。でも今は、やりづらい雰囲気。

    • 4
    • 24/02/04 14:12:06

    >>201
    アラフォーですが自分で持ち帰りましたよ。

    • 1
    • 24/02/04 14:00:54

    >>199
    アラフォーの私でも親が懇談会のあと持ち帰ってましたよ。母が車乗らなかったから一緒に自転車で持って帰った思い出です。

    • 0
    • 200
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/02/04 13:55:43

    >>171
    アラフィフだけど、先生によりけりだった。
    ある年の担任は給食お残し反対派で昼休み、掃除時間、放課後まで給食を机の上に置かせてた。そんなに好き嫌いがない私にとってはさっさと食べちゃえばよいのにって思ってたけど、ある女子はひたすら食べずずーっと机の前に座ってた。先生と生徒の我慢比べだった。

    ちなみに子供が小学校に入学した時に担任が「自分に好き嫌いがあるので子供にも給食は強制しません。」って宣言してた。(まだお残し厳禁世代の親が多かったのかなと思った)
    少し学年が上がると給食をみんなで残さず食べようキャンペーンが始まって他所のクラスの女先生がおにぎりを結びにきてくれたり、食べれる子が無理しておかわりをしてて親が心配してたりもした。先生によって色々だなと子供を通してでも思う。

    • 1
    • 24/02/04 13:44:35

    >>198
    今は子供に持ち帰らせるのは危険という理由で禁止なので親が朝顔を自宅まで持ち帰りますよ。

    • 6
    • 24/02/04 13:42:41

    >>189
    子供が小学生の時はそう思うけど、大きくなったら一年生の頃は朝顔植えてた、持って帰るの大変だったって思い出になる。

    • 3
    • 197
    • 南米から来た鍋
    • 24/02/04 13:36:02

    新人や真面目に働いてる人に意地悪したりするお局とか
    対して仕事してないのに上司には媚びて取り繕って真面目に仕事してる人を追い出すような人はどんどんクビにさせるような世の中になってきたらもっともっといい職場環境づくりになるんだけどね。

    仕事場でも学校教育現場でも指導の為に怒鳴りつけて頭でっかちで威張っている人が過剰に評価され賞賛される世の中は本当にもう終わりにしてほしい。
    鬱や疾患者不登校児自殺者を増やすばかり

    • 6
    • 24/02/04 13:32:12

    そういえば、車もいつからか、ライター?と灰皿が備わらなくなったよね。
    備え付けの灰皿って、ちゃんとキレイに出来るのか疑問だけど。

    • 1
    • 24/02/04 13:31:08

    >>187

    教員が怒鳴ったり叩けばニュース
    不登校は増えたね、、こどもの数減ってるのに

    教員が病んで辞めて教員になりたいって子が減って教師不足

    テレビでエロはなくなったけど、今の子の方がお手軽に好きなときに好きなだけエロ画像動画みれるんじゃないかな

    着替え盗撮してクラスでシェアて事件も最近あったね

    • 5
    • 24/02/04 13:28:09

    学校の先生にチョーク投げられたりビンタされたり廊下に立たされていた

    • 13
    • 24/02/04 13:20:40

    >>189
    朝顔は夏休みに観察するからね。
    エプロンは購入したいと意見を言ってみたらどうかな?学校アンケートあるでしょ?

    • 0
    • 24/02/04 13:20:08

    主さんて子供は何歳くらいですか??
    確かに昔は許されたのに…ってことありますもんね。私もタバコお使いで買ってました。
    チェリーという赤いパッケージのやつと、マイルドセブン。マイルドセブンの種類を間違えると、お店のおじいちゃんに自販機開けてもらって交換してました。ちなみに41歳です。

    • 7
    • 191
    • なべおさみの息子はなべやかん
    • 24/02/04 13:18:25

    >>186
    そもそも整列!前ならえ、行進!!
    とかも軍隊の真似事だよね。
    規律が大事。忠誠心養う一貫?

    • 1
    • 24/02/04 13:17:58

    >>187
    怒鳴ったりはなくなったぶん、コンプラ違反にならないギリギリのねちっこいのは増えた。

    • 0
    • 24/02/04 13:16:29

    1年生のあさがお持ち帰りと給食エプロン共有もいい加減なくしてくれ!!

    • 8
    • 188
    • なべおさみの息子はなべやかん
    • 24/02/04 13:16:19

    >>175
    漫画も漫画なんて読むのはバカって見下されたけど、今東大生でも漫画に感化されてる人多いよね。
    今や絵もストーリーも素晴らしい漫画は世界中の人に支持されてて日本が誇れる文化だと、国がむしろ推してるよね。

    • 4
    • 187
    • 南米から来た鍋
    • 24/02/04 13:15:44

    まだまだだけど職場のパワハラを繰り返す人はコンプライアンス違反にあたいするように徐々になってきたよね

    学校教員や職場で指導や教育をする上で、怒鳴り付けたり直接暴言を吐き散らす人が減ってきたかなとも思う
    そういう事はもっともっと無くなると良いけど。

    • 3
    • 24/02/04 13:15:01

    部活の時に水を飲まないのって、もともと戦前、軍隊の行軍中に湧き水とか飲んで病気になって部隊が全滅とかあるから水を飲むなってルールがそのまま学校体育にも適用されてただけで、まったく意味なかったらしい。

    • 9
    • 24/02/04 13:13:16

    置き勉困るよね。

    • 1
    • 24/02/04 13:11:54

    あと、小学校の授業。
    生活科みたいな決まった正解が無い問題が困る。教科書を持ち帰るのは国語と算数だけだから、子どもの話からしかわからないし。
    日直で、好きなものを話したり、みんなの前で発表する機会が多い。

    • 3
    • 24/02/04 13:10:37

    昭和じゃなくてよかったー

    • 0
    • 24/02/04 13:09:59

    交通ルールとかタバコ、部活の時の水は改定された今の方が断然いい。
    それ以外は過保護過ぎてつまらん子供たちを増やしてる気がする。何でもスマホ、タブレット。小銭もロクに使えない子までいる。転んで手がつけないとからランドセルが重くて体に悪いとかそんな世の中やだ。

    • 12
    • 24/02/04 13:08:10

    子どもが小学生になって、私の頃と違うなーと思う一番は名簿。
    名前,電話番号,住所が載ってて、私はそれを見て年賀状を書いてた。親は名簿を見て保護者のクラス代表みたいなのを選んだり。それから、連絡網。
    高学年になって、名簿を買う人に注意する様にと先生から話があった。

    • 7
    • 180
    • 南米から来た鍋
    • 24/02/04 13:07:55

    私はガン垂れギャル、ガングロが消えて嬉しいと思ってる

    渋谷はギャルの溜まり場で怖かったしギャル達は地べたに座ってて汚かったし。援助交際だらけだったでしょ。
    渋谷がギャルの聖地じゃ無くなって良かったと思ってる

    • 3
    • 24/02/04 13:00:26

    >>178
    知らなかった!

    • 1
    • 24/02/04 12:59:55

    50歳 を基準にするなら
    30年前も今も、シートベルトはするのは当たり前だと思ってる
    30年前も罰金だよね?

    • 1
    • 24/02/04 12:58:21

    夜遊び中に路駐とか普通にしてたし飲酒運転も普通にしてた
    恐ろしい時代

    • 3
    • 24/02/04 12:55:33

    車のシートベルトは、シートベルトが付いてない車なんじゃないの?
    アレだと、今でもシートベルトしなくてもOKだから、古そうなくるを見たら、シートベルトあるんかな?思っちゃう。

    • 0
    • 24/02/04 12:52:40

    ゲームをするとばかになると言われていたが
    今はむしろゲームをしている人の方が賢い

    • 2
    • 24/02/04 12:51:32

    >>173
    昭和生まれのアラフィフですよ。
    少なくとも自分の通ってた小学校では聞いたことない。

    • 0
    • 24/02/04 12:50:12

    >>171
    私は毎日強要されましたよ笑

    • 1
    • 172

    ぴよぴよ

    • 24/02/04 12:47:27

    >>162
    ここでよく残された話聞くけど強要されたこと一度もない。

    • 1
    • 170
    • しめ(中華麺)
    • 24/02/04 11:18:56

    あと他所の子を叱れない
    その場にいた大人が見て注意しているのに親が怒ってくる
    本来ありがとうやろ?
    自分の目がとどかないところを我が子の指導してくれとんやから

    • 7
    • 24/02/04 11:14:07

    当時の女子高生ってドラマの娘みたいな感じだったの?

    • 0
    • 24/02/04 11:12:46

    親戚同士が集まる宴会なんかで、未成年に酒を飲ませていたなぁ
    私、日本酒舐めたの幼稚園の頃らしい。

    • 10
    • 24/02/04 11:04:51

    >>165
    平成20年の道路交通法改正から厳しくなったみたいね。
    昔は高校生の二人乗りなんて青春だと思ったもん。私もやった。怖かったけれどワクワクしたわw
    横だけど、飲酒運転がまだ緩かった時代、父は町内の飲み会あるときは自転車で居酒屋にゴー。母が「お父さんは、真面目だから車での飲酒運転はしないのよ、偉いわよね」って言っていたのを覚えているわ。今は考えられない話だけどね。

    • 6
    • 24/02/04 11:03:35

    主さんと同年代だけど、子どものころ嫌だったことが普通に禁止されるようになって助かってる。特にたばこ関係とか衛生面。

    子どものころは、犬のふんとかかみ終わったガム、痰とかつばとか吐くおじさんがいたりで、歩いてて汚いの踏んでつらい思いすることが多かったけど、今はそんなことなくてどこもきれい。
    あと差別が少なくなった。少なくともおおっぴらに差別はできなくなった。

    基本的にはいい方に世の中変わってると思うし、案外未来に希望を持ってるよ。不治の病って言われてたガンも、治って長生きするようになったしさ。

    • 11
    • 24/02/04 10:51:45

    >>163
    それ用のアタッチメントも売ってたよね

    • 3
    • 24/02/04 10:51:18

    >>18

    人権侵害で大問題だよ。


    あんまり声高にこういうこと言う人も少なかったしいたとしたら(変な人)って思われてた。

    今は些細なことで◯◯ハラ、要は私が嫌なので私の権利を侵害しないでくれます?ってなってるよね。

    なんだよ、。が怖いって笑

    • 2
    • 24/02/04 10:44:35

    自転車二人乗り。

    • 5
    • 24/02/04 10:40:16

    給食の厳しさは先生によるとしか言えないな。
    1年の時はめっちゃ厳しかったけど、2年からはその先生に当たらなかったし全然。

    • 3
    • 24/02/04 10:38:54

    >>107
    知ってる!!まさかのノーパンの人もいた笑

    • 1
    • 160

    ぴよぴよ

    • 159
    • しめ(うどん)
    • 24/02/04 10:38:40

    連絡網。
    母親が乳飲み子抱えて離婚したばかりの子が転校してきて、
    連絡網の電話が違う名字の呼び出しだったのもあっていじめられてた。
    あの当時は一番効率的な方法だったんだろうけど、
    子供心になんだかなあって思ってたわ。

    • 1
101件~150件 (全 308件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ