昭和生まれ50歳の私が子供の頃当たり前だった事が今は非常識。 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 308件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 189
    • とんちゃん鍋

    • 24/02/04 13:16:29

    1年生のあさがお持ち帰りと給食エプロン共有もいい加減なくしてくれ!!

    • 8
    • No.
    • 188
    • なべおさみの息子はなべやかん

    • 24/02/04 13:16:19

    >>175
    漫画も漫画なんて読むのはバカって見下されたけど、今東大生でも漫画に感化されてる人多いよね。
    今や絵もストーリーも素晴らしい漫画は世界中の人に支持されてて日本が誇れる文化だと、国がむしろ推してるよね。

    • 4
    • No.
    • 187
    • 南米から来た鍋

    • 24/02/04 13:15:44

    まだまだだけど職場のパワハラを繰り返す人はコンプライアンス違反にあたいするように徐々になってきたよね

    学校教員や職場で指導や教育をする上で、怒鳴り付けたり直接暴言を吐き散らす人が減ってきたかなとも思う
    そういう事はもっともっと無くなると良いけど。

    • 3
    • No.
    • 186
    • こがし豆腐鍋

    • 24/02/04 13:15:01

    部活の時に水を飲まないのって、もともと戦前、軍隊の行軍中に湧き水とか飲んで病気になって部隊が全滅とかあるから水を飲むなってルールがそのまま学校体育にも適用されてただけで、まったく意味なかったらしい。

    • 9
    • 24/02/04 13:13:16

    置き勉困るよね。

    • 1
    • 24/02/04 13:11:54

    あと、小学校の授業。
    生活科みたいな決まった正解が無い問題が困る。教科書を持ち帰るのは国語と算数だけだから、子どもの話からしかわからないし。
    日直で、好きなものを話したり、みんなの前で発表する機会が多い。

    • 3
    • No.
    • 183
    • ぬちぐすい鍋

    • 24/02/04 13:10:37

    昭和じゃなくてよかったー

    • 0
    • 24/02/04 13:09:59

    交通ルールとかタバコ、部活の時の水は改定された今の方が断然いい。
    それ以外は過保護過ぎてつまらん子供たちを増やしてる気がする。何でもスマホ、タブレット。小銭もロクに使えない子までいる。転んで手がつけないとからランドセルが重くて体に悪いとかそんな世の中やだ。

    • 12
    • 24/02/04 13:08:10

    子どもが小学生になって、私の頃と違うなーと思う一番は名簿。
    名前,電話番号,住所が載ってて、私はそれを見て年賀状を書いてた。親は名簿を見て保護者のクラス代表みたいなのを選んだり。それから、連絡網。
    高学年になって、名簿を買う人に注意する様にと先生から話があった。

    • 7
    • No.
    • 180
    • 南米から来た鍋

    • 24/02/04 13:07:55

    私はガン垂れギャル、ガングロが消えて嬉しいと思ってる

    渋谷はギャルの溜まり場で怖かったしギャル達は地べたに座ってて汚かったし。援助交際だらけだったでしょ。
    渋谷がギャルの聖地じゃ無くなって良かったと思ってる

    • 3
    • 24/02/04 13:00:26

    >>178
    知らなかった!

    • 1
    • 24/02/04 12:59:55

    50歳 を基準にするなら
    30年前も今も、シートベルトはするのは当たり前だと思ってる
    30年前も罰金だよね?

    • 1
    • 24/02/04 12:58:21

    夜遊び中に路駐とか普通にしてたし飲酒運転も普通にしてた
    恐ろしい時代

    • 3
    • 24/02/04 12:55:33

    車のシートベルトは、シートベルトが付いてない車なんじゃないの?
    アレだと、今でもシートベルトしなくてもOKだから、古そうなくるを見たら、シートベルトあるんかな?思っちゃう。

    • 0
    • 24/02/04 12:52:40

    ゲームをするとばかになると言われていたが
    今はむしろゲームをしている人の方が賢い

    • 2
    • No.
    • 174
    • 無限ごま油鍋

    • 24/02/04 12:51:32

    >>173
    昭和生まれのアラフィフですよ。
    少なくとも自分の通ってた小学校では聞いたことない。

    • 0
    • 24/02/04 12:50:12

    >>171
    私は毎日強要されましたよ笑

    • 1
    • 172

    ぴよぴよ

    • No.
    • 171
    • 無限ごま油鍋

    • 24/02/04 12:47:27

    >>162
    ここでよく残された話聞くけど強要されたこと一度もない。

    • 1
    • No.
    • 170
    • しめ(中華麺)

    • 24/02/04 11:18:56

    あと他所の子を叱れない
    その場にいた大人が見て注意しているのに親が怒ってくる
    本来ありがとうやろ?
    自分の目がとどかないところを我が子の指導してくれとんやから

    • 7
    • 24/02/04 11:14:07

    当時の女子高生ってドラマの娘みたいな感じだったの?

    • 0
    • 24/02/04 11:12:46

    親戚同士が集まる宴会なんかで、未成年に酒を飲ませていたなぁ
    私、日本酒舐めたの幼稚園の頃らしい。

    • 10
    • 24/02/04 11:04:51

    >>165
    平成20年の道路交通法改正から厳しくなったみたいね。
    昔は高校生の二人乗りなんて青春だと思ったもん。私もやった。怖かったけれどワクワクしたわw
    横だけど、飲酒運転がまだ緩かった時代、父は町内の飲み会あるときは自転車で居酒屋にゴー。母が「お父さんは、真面目だから車での飲酒運転はしないのよ、偉いわよね」って言っていたのを覚えているわ。今は考えられない話だけどね。

    • 6
    • No.
    • 166
    • こがし豆腐鍋

    • 24/02/04 11:03:35

    主さんと同年代だけど、子どものころ嫌だったことが普通に禁止されるようになって助かってる。特にたばこ関係とか衛生面。

    子どものころは、犬のふんとかかみ終わったガム、痰とかつばとか吐くおじさんがいたりで、歩いてて汚いの踏んでつらい思いすることが多かったけど、今はそんなことなくてどこもきれい。
    あと差別が少なくなった。少なくともおおっぴらに差別はできなくなった。

    基本的にはいい方に世の中変わってると思うし、案外未来に希望を持ってるよ。不治の病って言われてたガンも、治って長生きするようになったしさ。

    • 11
    • No.
    • 165
    • なんこつ鍋

    • 24/02/04 10:51:45

    >>163
    それ用のアタッチメントも売ってたよね

    • 3
    • 24/02/04 10:51:18

    >>18

    人権侵害で大問題だよ。


    あんまり声高にこういうこと言う人も少なかったしいたとしたら(変な人)って思われてた。

    今は些細なことで◯◯ハラ、要は私が嫌なので私の権利を侵害しないでくれます?ってなってるよね。

    なんだよ、。が怖いって笑

    • 2
    • 24/02/04 10:44:35

    自転車二人乗り。

    • 5
    • No.
    • 162
    • しめ(雑炊)

    • 24/02/04 10:40:16

    給食の厳しさは先生によるとしか言えないな。
    1年の時はめっちゃ厳しかったけど、2年からはその先生に当たらなかったし全然。

    • 3
    • 24/02/04 10:38:54

    >>107
    知ってる!!まさかのノーパンの人もいた笑

    • 1
    • 160

    ぴよぴよ

    • No.
    • 159
    • しめ(うどん)

    • 24/02/04 10:38:40

    連絡網。
    母親が乳飲み子抱えて離婚したばかりの子が転校してきて、
    連絡網の電話が違う名字の呼び出しだったのもあっていじめられてた。
    あの当時は一番効率的な方法だったんだろうけど、
    子供心になんだかなあって思ってたわ。

    • 1
    • 24/02/04 10:35:39

    >>154
    食べてる子供は気づいてないんだと思う
    給食に慣れてない1年生と2年生でも量が違ったりするらしい

    • 0
    • No.
    • 157
    • なべおさみの息子はなべやかん

    • 24/02/04 10:35:18

    >>156
    短大卒は一般職で男性社員の花嫁候補として採用。
    良妻賢母ななれそうかどうかが、採用基準。
    お茶くみがそつなくできれば、きちんと躾けられてる良い庶民家庭の娘だろうと。

    • 3
    • No.
    • 156
    • ひっぱりうどん鍋

    • 24/02/04 10:32:56

    女性は3年以内に寿退社

    • 6
    • No.
    • 155
    • 豚骨醤油鍋

    • 24/02/04 10:30:56

    学校の職員室入ったら煙草の煙で視界が霞んでた

    運動会ではシートで保護者が朝から飲酒

    卒アルには全卒業生と教員全員の住所電話番号まで記載

    • 13
    • No.
    • 154
    • しめ(雑炊)

    • 24/02/04 10:24:09

    >>18 うちは低学年高学年で別れてて、おかずの(個数で配るものとか)数も違ってたけどね。

    • 0
    • 24/02/04 10:22:32
    • 0
    • No.
    • 152
    • ソーキそば鍋

    • 24/02/04 10:21:24

    >>50
    あったよ
    売れないタレントがポロリしてた

    • 2
    • 24/02/04 10:18:13

    そりゃずっと一緒じゃないだろうに
    頭のかたい年寄りにはなりたくないわ

    • 2
    • 24/02/04 10:15:14

    >>149
    おじさん皆タバコ片手に仕事してたよね
    たまに、書類にヤイトついてたわ

    • 1
    • No.
    • 149
    • 鍋の素で唐揚げ

    • 24/02/04 10:11:42

    私が新卒で入った時は出勤したらまず灰皿に溜まったタバコの吸い殻を捨てる、部屋の掃除、
    出勤して来た男性社員へお茶をいれる。

    • 6
    • 24/02/04 09:10:15

    >>53
    お兄ちゃんが喜んで見ていたな。
    当時は、おっぱいおっきいなーって感じだったけど、今じゃありえんなって思う。

    • 0
    • 24/02/04 09:08:05

    >>94
    禁止されていることでも注意ぐらいで済んでいたからな。
    今だとスマホやSNSなどがあるから、下手ことをするとさらし者になる

    • 1
    • No.
    • 146
    • カレンダー

    • 24/02/04 09:06:35

    >>101
    風呂はないけど、トイレはあったね。
    女子トイレが混んでいるからって、男子トイレに入るおばさん。

    • 3
    • No.
    • 145
    • クリニック

    • 24/02/04 09:05:01

    >>114
    ブルマだったけど、小学校の頃はマット好きだった。
    転がったりするの楽しかったかなー

    • 1
    • 24/02/04 08:54:42

    多様性の時代だから差別や侮蔑する人は昭和脳と言われるらしいね。
    世の中の大人を見て子どもは育つから。子どものいじめを無くしたり生きづらさを和らげたりするにはそれが一番いいと思うよ。

    • 2
    • 24/02/04 08:51:54

    豆まきもダメになるね

    xで流れてきた。
    そして今ママスタに、豆まきの豆を犬が食べてしまったら誰が悪いの?ってトピが立ってる。

    鬼が悪いと決めつけ
    食品ロス
    感染症対策
    人にモノを投げる

    動物への影響←追加!

    • 0
    • No.
    • 142
    • とんちゃん鍋

    • 24/02/04 08:34:05

    >>141
    家のおやが空欄で出したらしく、無職になってた

    • 2
    • No.
    • 141
    • なべおさみの息子はなべやかん

    • 24/02/04 07:51:03

    小学校入ってすぐ配られる住所録に、謎に親の職業も載せられてたなー。
    集団登校なんて学期の最初1週間だけで、後は仲間同士だったり、のんびり1人で登校しても平気だったし、放課後公園で子供だけで遊んでも平気だった。
    個人情報ダダ漏れで残酷な部分もあったけど、ゆるゆるで良い時代だったよなー。

    • 2
    • 24/02/04 07:45:50

    >>116
    学校の男子の海パンって変わったよね。
    昔は▼っぽかったのに、今は長ズボンタイプ。
    あれって恥ずかしいから?

    • 1
51件~100件 (全 308件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ