入学説明会などで下の子連れてくる人

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 429件) 前の50件 | 次の50件
    • 1
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/02/02 16:48:17

    わかる!
    壇上に登って邪魔なのにニコニコみてるとか、お花畑すぎる。

    • 47
    • 2
    • ぼたん鍋
    • 24/02/02 16:48:19

    そんな人いないけど

    • 11
    • 3
    • 塩白湯鍋
    • 24/02/02 16:52:17

    預ける人がいないのでは??

    • 43
    • 24/02/02 16:53:23

    まだ、入学説明会なら良いよ
    中学の卒業式に、夫婦できてまだ産まれて間もない赤ちゃんを連れてきている人がいたよ

    • 41
    • 5
    • はんぺん鍋
    • 24/02/02 16:53:30

    すごく分かるけど、やっぱり預ける先がなかったり、事情があるだろうね

    • 37
    • 6
    • タイスキ
    • 24/02/02 16:53:31

    授業参観で
    下の子が大泣き→母親が上の子の筆箱開けて「ちょっと鉛筆とノート貸して」て言って下の子に渡す→下の子が歌いながらお絵描き始める
    ていう事があった。授業参観に普通に子供に話しかけるのも引いたし、歌も注意しないのも引いた。
    普段保育園なら、わざわざ連れてくる必要なくない?て思ってた

    • 55
    • 7

    ぴよぴよ

    • 8
    • あさり鍋
    • 24/02/02 16:54:06

    預け先なくて連れてくるのは仕方ないけど、うるさくなったら退席して欲しい

    • 91
    • 9
    • あご出汁鍋
    • 24/02/02 16:55:39

    >>1
    流石にそんな奴はいないな
    どんな地域に住んでるの?

    • 17
    • 10
    • ひよこ豆鍋
    • 24/02/02 16:56:27

    中受の受験説明会で、下の子連れて来た人いたわ。
    まだ話せないけど歩ける程度、一歳くらいかなあ。学科担当の先生がテスト出題のポイントを説明してる時にキャーキャー騒ぎ出した。全然聞こえない。
    私も赤ちゃんには普段は寛大だけど、さすがにTPOがある。あやしてるからどうせ母親も話を聞けないだろうし、外に出りゃいいのにと思ったよ。
    そしてそれは私だけでなくみんな思ったみたいで、そこら中の人が振り返って位置を確認してた。

    • 44
    • 11
    • 吹きこぼれる
    • 24/02/02 16:57:42

    全員が下の子を預けられる環境にある訳ではないと思うけど。

    • 32
    • 24/02/02 16:59:35

    そんな神経質になる話?

    • 14
    • 13
    • まるごと柚子鍋
    • 24/02/02 17:36:33

    連れてきてもいいと思うけど、走り回ったり奇声を発する子は出ていってほしい。
    入り口近くで待機して、愚図ったら外に出る親は好感を持てる。

    • 61
    • 14
    • 無限ごま油鍋
    • 24/02/02 17:37:24

    どこに預けるの

    • 6
    • 24/02/02 17:39:58

    私もさっき説明会行ってきたよ。
    預け先なくても別に構まんよ。ただ寒い中お疲れ様ってかんじで。

    • 11
    • 24/02/02 17:40:27

    入学式の大騒ぎは嫌だけど、説明会くらいなら良くない?殆ど書いてあるの読むだけよ。

    • 20
    • 24/02/02 17:42:10

    預ける預けないっていうより騒いだら退席すれば問題ないよね。
    騒いでも知らん顔な親はイラッとする。

    • 47
    • 24/02/02 17:43:09

    泣いたら外出てくれたら別にいいんだけど、連れてくる人に限って絶対外出ないよね

    • 48
    • 24/02/02 17:44:41

    金があるならせめて有料託児つかうけど
    それも出来ないくらいお金にこまってるんだよ

    • 3
    • 20
    • しいたけ鍋
    • 24/02/02 17:45:22

    説明会なら別にいいじゃん。
    入学式とか卒業式なら預けてこいよって思うけど。

    そもそも説明会で話聞けなくて困るってことなんてあるの?
    そんなの一度もないわw

    プリントもらえば大体理解できるし、困るんならあとで別に聞きに行けばいいじゃん。聞こえなかったとか言ってさ。

    • 6
    • 24/02/02 17:45:25

    >>12
    神経質っていうか主じゃないけど普通に聞こえなかった時あるよ
    え?何で出てくれないのかな....ってなった
    しかも中受の学校説明会。受験させる前に常識身につけて来いと思った

    • 25
    • 24/02/02 17:46:16

    申し訳なさそうか開き直ってるかによる

    • 18
    • 24/02/02 17:47:54

    >>20
    それ言ったら子供泣いてるのに外出たら困ることあるの?だよ
    絶対聞きたいなら託児探して来いだし下の子連れてくるなら途中聞けない覚悟で来いと思うわ

    • 22
    • 24
    • ぬちぐすい鍋
    • 24/02/02 17:49:49

    預け先がない人もいるだろうし、仕方ないんじゃない?小さなお子さんいるからって端とか後ろの方に座ってぐずったらすぐに出れるようにしてる人なら大して気にならない。
    走り回ったり泣いてても出て行かない人には流石にイラっとするけど。

    • 17
    • 24/02/02 17:50:42

    >>20
    それは預け先ない人がすることだと思うけど?
    なぜわざわざ行って迷惑被った人がするの???
    中にはお金出して預けて行った人もいるだろうに。

    • 11
    • 26
    • まるごと柚子鍋
    • 24/02/02 17:51:24

    まあいろんな事情があるんだろうね。そう言うことも見越して前のほうの席を選ぶとか不明な点についてら後で聞きに行くとかしようと思った。こう言うトピ勉強になるね。

    • 3
    • 27
    • 白ネギの中身が飛び出して熱々なのが喉に直撃
    • 24/02/02 17:52:01

    >>24
    1週間前に案内されたわけじゃないだろうし、乳児ならなかなか預け先はなくても、幼児で預け先がないって、ある?
    自治体の格安一時保育や託児所、ファミサポ、シッター、どれも利用不可とかあるかなぁ

    • 13
    • 28
    • 南米から来た鍋
    • 24/02/02 17:52:13

    高校の説明会で金髪プリン母親、4歳3歳くらいの2人(金髪)連れて来ててその2人ずっとギャーギャー走り回ってた。頭悪そうな母親は注意もせず足組んで座ってた。はじめて他所様を迷惑だなと感じた。

    • 20
    • 29
    • 白ネギの中身が飛び出して熱々なのが喉に直撃
    • 24/02/02 17:58:56

    >>20
    まさに入学式で式中に3歳くらいの下の子走り回らせてたバカ親がいたわ
    新入生のいる場所よりさらに前方に走って行っちゃってさすがに先生が連れ戻しに行ってたけど
    両親はそれでもぼーっと座ったまま下の子を席に連れてこられるまでのほほんとしてた
    一年生のお子さんは支援級の子で、毎日親が学校に迎えにきてるんだけど、下の子はストライダーに乗って現れてストライダーで校庭走り回ってるわ
    親御さんとはすれ違っても目を合わさないようにしてる、一切関わりたくない

    • 25
    • 24/02/02 17:59:15

    もしかして、入学説明会めんどくさいの人?
    ある事全部ママスタに報告してんの?

    • 2
    • 24/02/02 18:05:17

    いろいろな家庭の事情ってあるから、そこまで目くじら立てなくて良くない?
    なんか怖いね。
    レジュメも貰うし、あとから詳しくこの部分についてとかも
    個別でも聞けるじゃん。
    なんか余裕なさすぎるね。

    • 12
    • 32
    • ひっぱりうどん鍋
    • 24/02/02 18:11:50

    わかるー
    うるさいよねー
    説明会、保護者会、◯◯式、発表会
    最近は「未就学児はご遠慮願います」って記載されてるものもあるけど

    本当にさ、うるさくしたら外に出る
    迷惑かけてる自覚を持ってほしいね
    プリントに書いてあるじゃん。って言うなら、
    その子連れがプリントで納得してくれ
    こちらは直接聞きたいし、質問あるかもしれないじゃん

    • 25
    • 33
    • はんぺん鍋
    • 24/02/02 18:13:38

    ごめんなさい

    代わりに謝っとく

    • 0
    • 24/02/02 18:15:57

    仕方ないところもあると思うから
    表立って文句も言わないし
    嫌な態度も取らない。
    小さい子は可愛いしね!

    でも預けてきてくれるなら、そのほうがいい。
    そう断言するくらいには、邪魔だなと思う。
    大人しくしていてくれるならいいんだけどさ。
    そうじゃないときもあるんだよね。

    説明会に言って説明が聞こえないのとかはもう…
    勘弁してよねって思う。

    • 18
    • 35
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/02/02 18:28:46

    >>27
    ママスタはファミサポ大好き!
    リアルで使ったことある人聞いたことない。

    でも騒いでいる子を野放ししてる人もいない。

    • 10
    • 24/02/02 18:34:26

    >>35
    私もファミサポ使おうかと思ったけど、あれ手続きすごいめんどくさいよ。使う時も書類に色々書かなきゃならないし。お金も結構払うの。これだったら使わないわって感じだった。

    • 3
    • 37
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/02/02 18:35:43

    1ヶ月前とかでも一時預かりの予約取れなかったりするし仕方なくない?

    • 4
    • 24/02/02 18:39:22

    少しでも泣いたら退出したり一番後ろに座りすぐ退出ようにすればいいけど泣いても叫んでも出ない人がいると迷惑プリントに書いてただろ早く退出しろって思う

    • 9
    • 39
    • すき焼き鍋
    • 24/02/02 18:41:06

    >>27
    田舎はファミサポしかないし。別の人が書いてるけどファミサポは面談があったり手続きが面倒くさいのよね。

    • 4
    • 24/02/02 18:45:48

    小さな子を育てた時期があるだろう人も子供がちょっと大きくなったからってその立場にたってあげられない醜いBBAっているよね。更年期でイライラして心が狭くなったのか元から心が狭いのか知らないけど、醜い顔してるよ。文句言ってる自分の顔を見てみなよ。

    • 14
    • 24/02/02 18:46:17

    泣いても騒いでもそのままで少しも気にする様子もないような保護者はどうかと思うけれど、対応していも泣いたり騒いだりは仕方ないと思えるし声かけて応援したくなるけどな

    周りの迷惑考えられないの?マジで迷惑だわ
    は女の敵は女だなって心底思います

    • 12
    • 42
    • 鍋ソムリエ
    • 24/02/02 18:46:31

    連れてくること自体はどうこう言えないはず
    泣き騒ぐ子を放題してることは問題ありだけどさ

    • 23
    • 24/02/02 18:48:01

    うーん…
    説明が聞こえないのは困るけど、下の子を連れてくるは仕方ないよね
    私はむしろ癒し ちいさい子いると内心とても嬉しい
    関わりはしないけど 声だけで満足

    • 4
    • 44
    • きりたんぽ鍋
    • 24/02/02 18:48:13

    先生もなんだこいつ誰の親だって思ってるよ

    • 15
    • 24/02/02 18:53:41

    >>35登録してもなかなか合わず使えなかったけど、上の卒業式の時にマッチングして下をみてもらったことあるよ
    ちょっと遠くで使えたの5年で1回だけ

    子供の年齢、時間、日にち、空き、送迎、自宅保育可能かとか、条件に合う人となかなかマッチングしなかった。

    • 0
    • 46
    • だし巻き卵鍋
    • 24/02/02 18:56:05

    一年生なんて下の子いるのは承知だしいいのでは?
    うちの学校では、体育館の後ろの方に小さい子遊べるスペースあったよ。
    説明は前で行われるからギャーギャーうるさいって感じでもなかった。
    子供の事なんだからいいと思う
    寛容だからかな
    卒入式は無し。

    • 16
    • 47
    • あんこう鍋
    • 24/02/02 18:56:57

    >>35

    私、塾の送迎で利用中。

    片道2,500円のところが700円。
    週3利用してたからすごく助かってるわ。

    • 0
    • 24/02/02 18:58:58

    わかる、バカなの?って思う
    そういう子にかぎって走り回ったり多動みたいなやつで迷惑

    • 16
    • 24/02/02 18:59:27

    騒いだりしたら外に出るとかの配慮は必要だけど連れて行く事に関してはその家庭の事情もあるんだから仕方ないでしょ。
    みんながみんな預けられる環境ではないよ。
    もう少し心広く持ったら?

    • 16
    • 24/02/02 19:01:16

    預かり先ない人もいるから連れてくるのは仕方ないけど騒がしくしたり歩き回るなら外行けとは思う

    • 19
1件~50件 (全 429件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ