入学説明会などで下の子連れてくる人 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 429件) 前の50件 | 次の50件
    • 379
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/02/06 22:30:07

    >>376
    それをしないから?
    誰の事?

    • 0
    • 24/02/06 22:30:05

    >>358
    地方に行くと幼小中が隣接もしくは同じ敷地の公立が主流って自治体もあるんだよ。
    そういう自治体は附属校みたいなもので月1で幼稚園と小学校の会議があったり、交流活動があって幼小連携がしっかりとれてるので、小学校入学後の生活がスムーズだったりする。

    子育て支援で有名な明石市がまさにそんなかんじだったよ。 
    ここ10年で保育園こども園も増えて公立幼稚園の需要も減り、来年度からは公立幼稚園全園がこども園になるけどね。








    • 0
    • 24/02/06 22:29:48

    >>376
    その人だって、説明会きく権利あるに?

    • 0
    • 24/02/06 22:28:28

    いやだから、
    預けられる場所がない人は連れて来るのは仕方ないとして、
    騒いだり泣いたり、周りの迷惑になるような行為が始まったら速やかに退席してくださいってことよ。
    それをしないから後ろ指さされるのよ。

    • 0
    • 24/02/06 22:25:21

    >>370
    それ各地に設置したらいいじゃん。
    てかここで子供うるさいって騒いでる人、先人きって、それを広める活動しなよ。子供預けるスペース作ってくださいって。

    • 0
    • 24/02/06 22:23:40

    >>362
    うちもこれ。
    主も含めてそういった地域に住んでるんでしょうね

    • 0
    • 373
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/02/06 22:19:17

    中学校の説明会の行ったけど幼児の下の子連れて来てる人でずっと子供が「帰ろー疲れたー」って言ってる子居て親は「静かに。シー」って言ってるだけで結局、様子を見に来ていた小学校の校長先生が相手してた。

    学校側が表立って禁止しないのは「預け先が無いから困る」って文句言う人がいるからで本音は預けて来てだよ。
    説明会だから対した事無いって思う人は無理して来なくて良いと思う。

    • 0
    • 24/02/06 22:17:26

    >>365
    私立だけならいいけど、公立の人まで全員預けられない人がシッターやファミサポに子供預けたら大変な事にならん?人員足りないだろうし。

    • 0
    • 371
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/02/06 22:09:55

    >>370
    あーうちはさすがにそんなコーナーはないかな笑

    • 0
    • 24/02/06 22:03:42

    市立幼稚園でも小学校でもそういう人の為のコーナー設けて遊び道具と係の先生いたけど?
    とは言っても5人くらいしかいなかったけどね。
    高校の説明会に末っ子連れてったら懐かしいカワイイってオバちゃん先生が遊んでくれた。
    私の世界は優しい世界らしいです。

    • 0
    • 369
    • 長さの違う菜箸
    • 24/02/06 21:58:09

    正直公立なら参加しなくても配布資料だけで事足りる。無理して行かなくてもって思う。

    • 0
    • 24/02/06 21:57:49

    預けられる人ばかりじゃないから預けられない人もいるよ。預けられない人は仕方ないじゃん。他人の子育て環境を想像してあげなきゃ。

    • 1
    • 24/02/06 21:57:42

    >>361
    説明会だけど、公開講座もあって、親も子どもが習う授業の講座を受けるのよ。だから下の子がいたら集中できないだけだよ!

    • 0
    • 366

    ぴよぴよ

    • 24/02/06 21:55:06

    我が家も私立だけど、下の子どもは連れてきてはダメと書いてあったよ。
    実際参加したら、下の子がいたらきついと思った。

    • 0
    • 24/02/06 21:53:42

    >>361
    すぐマウントって騒ぐ人ってなんだろうね。

    • 0
    • 363
    • 長さの違う菜箸
    • 24/02/06 21:52:02

    >>358
    えっ、そんなに大事なの‥笑
    そんなに文書読めないの?
    ま、まあ、幼稚園って、公立がないと私立に行くしかないんだよね。
    大変でしょ、あなた。

    • 0
    • 24/02/06 21:48:22

    下のお子さんを連れて来てる人はいたよ。
    説明会も参観日も。ただ、うちは皆さん常識ある人ばかりだったから、マジ迷惑だわって言わなきゃいけない状況を経験した事がない。

    • 1
    • 24/02/06 21:47:51

    >>358
    説明会ぐらいでなにマウント取ってんの笑
    恥ずかしいわ。プリントだけで内容把握できないほどバカな保護者が多いの?

    • 0
    • 24/02/06 21:44:54

    さりげな~く揉み手で公立貶め投げ込んでるのがいて笑えるわ

    • 0
    • 24/02/06 21:44:54

    だいたい見た目や服装で常識的な人か否か分かるよね。DQNママにはなるべく近付かない。

    • 0
    • 24/02/06 21:44:52

    >>353
    そんな事のため?!
    うちは私立幼稚園だけど、公立ってそんな感じなの?
    入園説明会は大事だし、そういう時こそ下の子はお金掛けてでも預けるものだと思ってた。。

    • 0
    • 357

    ぴよぴよ

    • 24/02/06 21:43:36

    >>350
    あなたの地域柄が悪いだけじゃない?笑

    • 0
    • 24/02/06 21:42:19

    >>350
    預けられる人がいなかったら、昔だって連れてきてたよ。今みたいに預けるところもないし。

    • 0
    • 354

    ぴよぴよ

    • 24/02/06 21:33:52

    連れて行くよ、当たり前じゃないの。
    なんでそんなことのためにお金かけて預けなきゃいけないの?
    家庭環境はさまざまな中、教育の機会は平等。
    こう言う上からの声こそ抹殺してほしいね。
    ダメなら、学校がそう告知するでしょうよ。
    すると、説明会にも来られない人が増えますよ。そんなこと公立でできるわけがない。
    それが気に入らないなら、私立にどうぞ。

    • 0
    • 352
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/02/06 21:31:38

    >>351
    …というか学校が禁止してないのに何で勝手に禁止みたいなコメントしてる人が居るんだろうね。

    • 0
    • 24/02/06 21:28:52

    家庭環境が全て同じだと思うな、バーカ

    • 0
    • 24/02/06 21:24:16

    参観日に下の子連れて来るのはマジでやめてほしい
    特に抱っこ紐とかしてない未就学児ね
    後ろでうろちょろ歩き回って空いてる席に座ろうとしたり、そのせいで生徒達もそっちに気が散って授業に集中できない
    我が子の授業風景を見に来たはずなのにそっちにばかり目がいって全然授業に集中できない!
    私が子供の時は参観日はもっと落ち着いて静かな感じだったけど、今って子供の泣き声やら保護者同士の私語やらガヤガヤうるさくて凄くストレス

    • 0
    • 24/02/06 21:23:16

    >>348うるさくて迷惑だってトピだよ?
    読めなかったのかな?

    • 0
    • 348
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/02/06 21:22:13

    >>347
    煩くしちゃ駄目だよ?
    そんな事は分かってますよー笑
    でも連れて行っても良いんだよ?
    連れて行く事と煩くする事は別問題だからね。
    一括りにして考えちゃ駄目だよ笑

    • 0
    • 24/02/06 21:19:55

    >>340連れていっていいとしても、うるさくしていい場ではないよ?
    そういう言い訳する人に限って子供を放置してるよね。

    • 0
    • 24/02/06 21:19:24

    連れてくるのは構わないが放置してるのが困る

    • 0
    • 24/02/06 21:18:12

    分かる。
    大人しくしてればいいけど、ほんとうるさすぎ。
    そして、邪魔。

    • 0
    • 24/02/06 21:17:57

    >>329
    国立は幼稚園もそのへんすごく厳しいイメージ。
    上の子が国立公園幼稚園に合格したら下の子の保育園や託児先を探さないとだめ。
    行事は例外なく下の子は参加不可。
    だから国立幼稚園の近くの一時預かり大人気。

    • 0
    • 343
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/02/06 21:15:12

    >>342
    あなたのお子さんの学校は禁止なのね。
    禁止じゃない学校は多いですよ。

    • 0
    • 24/02/06 21:12:46

    >>340そんな行事ないよ笑

    • 0
    • 24/02/06 21:11:59

    >>339
    連れてくる人全員が非常識みたいに書くね

    • 0
    • 340
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/02/06 21:11:47

    >>339
    入学説明会は下の子を連れて行っても良い行事だよ?

    • 0
    • 339
    • 白ネギの中身が飛び出して熱々なのが喉に直撃
    • 24/02/06 21:10:45

    >>335
    常識のある人は周りに配慮するし連れて来ない。

    非常識な人が子供はうるさくて当たり前!と子供をほったらかしにするからこんなこと言われるんだよ。

    • 0
    • 24/02/06 21:09:18

    何で連れてくるんだろうね。
    本当迷惑。年長の本人連れてくるのも迷惑。

    • 0
    • 24/02/06 21:07:52

    説明が聞こえる聞こえないとかより、シンプルにうるさいなだわ。笑
    自分の子の泣き声でもうるさいわ…ってなるときあるのに、よその子の泣き声なんて更にうるさいわ。

    • 0
    • 24/02/06 21:04:41

    静かにできない、じっとしていられない子ならどこかに預けるかするのが一番だろうね、
    それが無理なら入り口の近くに座って、騒ぎだしたら直ぐ出る。をしなきゃいけないんじゃないの?とは思うよ。
    そうじゃない子で禁止でないなら別に一緒にでも何ら問題ないと思う。
    逆に何で連れてきたらいけないの?とさえ思うかな。

    • 0
    • 24/02/06 21:04:30

    心狭いね。

    入学説明会って、小学校?

    先生の話聞こえなくても配布物読んだら大体のこと分からない?

    • 0
    • 24/02/06 20:59:56

    一番最悪なのが、兄弟の行事に一緒に参加しようとする下の子供とろくに静止しない親。

    • 0
    • 24/02/06 20:59:42

    >>329
    素朴な疑問なんだけど、どうして私立公立もとどちらも分かるわけ?

    • 0
    • 24/02/06 20:56:11

    公立だけど入学説明会の案内に子ども連れてくんなってガッツリ書いてあった。
    連れて来てる人ひとりもいなかったなぁ。

    • 1
    • 331
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/02/06 20:52:33

    私は働いてるから下の子は保育園の通常保育時間内で1人で行けたから良かった。

    • 0
    • 24/02/06 20:48:39

    私は連れてってたなぁー。
    抱っこ紐で前抱きでスヤスヤだったな。

    • 0
51件~100件 (全 429件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ