娘に友達が出来ません

  • なんでも
  • シュクメルリ鍋
  • 24/02/01 12:07:00

小学1年生の娘について相談です。
もう3学期になるのに、友達が出来ません。
個人懇談の際先生に話した所、娘さんは少し気が強い所があるからか、仲良くなった子が出来ても、相手が別の友達と遊ぶ様になってしまっていると言う事でした。
確かに私の娘は少し周りよりも大人びた所があり、自分の言いたい事ははっきり言いますし、正義感が強いと思います。
それってそんなに良くない事でしょうか?
保育園の時、周りが大人しい子ばかりだったからか、それで複数の子と揉めたりしましたが、小学生になれば、気も合う子が出来るだろうと思い、様子を見ていたのですがうまくいきません。
揉めた子達は同じ小学校ですが、その子達同士一緒に遊んでいるのが腹立ちます。
もう少し大きくなれば、友達も成長しますし仲良く出来るようになるでしょうか。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 49
    • ひよこ豆鍋
    • 24/02/02 08:58:31

    正義感強くて言いたいことを言えるのは素晴らしいけど、その正義感は正しい方向なのか。言いたいことは相手の気持ちを考えてから口にしてるのか。
    その辺だよね。
    でもまだ一年生ならこれからじゃない?
    精神年齢が高いタイプみたいだから、そのうち自分で気付いて軌道修正できると思う。

    • 1
    • 24/02/02 08:54:07

    大丈夫!
    小さいケンカがあったり、揉め事があったりする中でどんどん成長していきますよ。

    中学校、高校になってから仲良い子ができるパターンも沢山あると思います。



    うちの小三女子は本がお友達です…。
    私は、仲良しグループに入っていないのを気にしていましたが、本人は気にしていないみたいです。お母さんは、受け止めてあげるのが大事なんだろうな、と最近やっと思えました。

    • 0
    • 24/02/02 08:44:53

    >>46
    気負わず頑張ってー。娘さんに幸あれ

    • 0
    • 24/02/02 08:34:18

    スレ主です。
    何か精神病とか酷い言われようですね…。
    それに、コメントの内容が保育園の時に揉めた親とほぼ同じで、全然ためになりませんでした。
    残念です。
    でも寄り添って下さった方がいらっしゃったのが嬉しかったです。
    2年生になったらメンバーも変わりますし、変わらず見守っていきたいと思います。
    これで終わりにします。ありがとう。

    • 0
    • 45
    • 鍋の素で唐揚げ
    • 24/02/01 21:49:50

    正義感 言いたいことはっきり言えない世の中

    こんなんじゃ毒がたまる

    • 0
    • 44
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/02/01 21:38:03

    誰だって、わざわざ面倒くさい人と友達にはなりたくないでしょ
    それだけのことじゃないの

    • 3
    • 43
    • ザンギナムル
    • 24/02/01 21:29:47

    このトピって例のアレの人だよね
    正義感強い人。いい人が苦手。なオバサンが
    遠回しに正義感強い人は嫌われると架空の娘の話を書きながら投稿してるよね

    さすが精神障害者

    • 0
    • 42
    • しらたき鍋
    • 24/02/01 20:18:50

    正義感強いって押し付けになることもあるよ。
    私も気が強くて、子供時代に揉めたことはあるけど友達は居たなぁ…。主子には何か別の問題もありそう。

    誰のための正義なの?
    揉めた他の子供同士が一緒に遊ぶのに腹が立つのは、独りよがりの正義なんじゃないの?

    • 4
    • 24/02/01 17:32:23

    娘さん一人っ子?

    • 4
    • 40
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 24/02/01 17:30:58

    >>37
    褒めてるの?
    親が親なら子も子のほうがしっくりくるけど

    • 1
    • 39
    • ひつまぶし鍋
    • 24/02/01 17:25:57

    高学年になると、きつい子はより孤立する

    • 3
    • 38
    • てんぷらうどん鍋
    • 24/02/01 17:24:24

    娘さん気がキツいだけでなくて、周りの子が会話についていけないって事は?
    大人びて賢いとはいえ社会性はまだまだ子どもだから、そんな子どもは周囲から浮きがち。

    同じレベルで話せる子を求めて、うちの子どもがよくターゲットになってた。
    でも友だちになれる子と、それだけではやっぱり友だちにはなれない子もいた。
    もう少しすると、周りも子ども自身も成長して変わるかも。
    クラス替えでよい出会いがあるといいね。

    • 0
    • 24/02/01 17:24:03

    この親にしてこの子あり
    という言葉が浮かびました

    • 5
    • 24/02/01 17:22:09

    なんか主とも仲良くなれる気がしない。

    • 9
    • 35
    • 白ネギの中身が飛び出して熱々なのが喉に直撃
    • 24/02/01 17:08:35

    お母さんも、娘は悪くないっ!被害者である!みたいなのが前面に出過ぎていてシンドイ。。

    • 6
    • 34
    • タッカンマリ
    • 24/02/01 17:05:00

    気が強いのは母親譲りのようですね

    • 3
    • 24/02/01 17:02:27

    進級してクラス変わればまた気の合う友達出来るかもよ?小学生なんてクラス変わるごとに仲良い子変わるし。特定の誰かに固執するよりクラスみーんなと分け隔てなく付き合うようにしてけば?

    • 4
    • 32
    • てっちり鍋
    • 24/02/01 17:02:07

    >>19
    親子でその考えなら周りには嫌われるだけだね

    • 4
    • 31
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/02/01 16:59:18

    相手の気持ちを考えられてないからだよねきっと。気が強い子でも思いやりがある子は人を不快にさせないというか…。単に気が強いというのは人が寄ってこないよね。
    どちらの女子も娘の周りにいるタイプだから分かる。

    • 0
    • 24/02/01 16:54:49

    >>20
    そうだね。活発でハキハキしてる子が浮いてるって珍しいね

    内気で大人しく人見知りでなかなか友達が出来ません…って内容ならよくあるけど

    • 2
    • 24/02/01 16:48:15

    >>19
    お母さんもいちいち気にしすぎでは?

    • 3
    • 28
    • とろろ昆布鍋
    • 24/02/01 16:47:10

    ジャイアン系は怖いもんね

    • 3
    • 24/02/01 16:27:39

    友達が欲しいなら正義感よりちょっと苦手な子でも合わせられるようにしないとね。

    • 1
    • 26
    • しめ(うどん)
    • 24/02/01 16:20:50

    >>18
    なんかさ、自分の子のことを過信しすぎじゃない?
    言葉がきつい、気が強い子でも根っ子の部分が優しければ友達はたくさん出来るし、むしろクラスのリーダー的な存在になったりするのに、友達が1人もいないってことは、優しさとか気付いかいとか、人として大事な部分が欠けてるってことなんじゃない?
    「物言いに気を付けろ」とか表面を取り繕うような教育ではなくて、もっとちゃんと子供に向き合ったほうがいいと思うよ。

    • 4
    • 25
    • メガネくもる
    • 24/02/01 16:16:04

    引っ込み思案でおとなしくて友達いないなら分かるけども、気が強くて友達できないとか1年であるのかな?

    他になんか原因あるのでは。

    • 2
    • 24/02/01 16:12:48

    キツイ子は嫌われるよ。直さなかったら4年生位でガッツリ仲間外れされる可能性大。

    それキッカケで直して普通になった子いたよ。

    キツイ性格なのに言われても耐えろ文句言うなとか他者が対応変えろっておかしな思考だね。

    相手の事考えていい方気をつけなさいと言うしかないよ。

    友達が多い子は優しいよの。

    • 6
    • 23
    • 長さの違う菜箸
    • 24/02/01 16:12:37

    優しくないんじゃない?
    うちの子供も気が強いし正義感も強くておせっかいなところがあるけどお友達多いよ
    優しいからかなって思う
    先生にもお友達にも優しいって言われる
    あと、むちゃくちゃ明るいんだけどね

    • 3
    • 24/02/01 16:11:48

    >>18
    主もいちいち気にしないで、子供のことなんだから見守ればいいじゃん

    • 5
    • 21
    • 白ネギの中身が飛び出して熱々なのが喉に直撃
    • 24/02/01 16:08:13

    小学生の時のこと思い出してみなよ。どんな子が友達できなかった?どんな子がハブられてた?それが答えじゃん

    • 2
    • 20
    • シュクメルリ鍋
    • 24/02/01 16:07:59

    >>4
    私が小学生の時は、少し位気が強い方がみんなついて来てくれるし、それでも良かったんですけどね。

    • 0
    • 19
    • シュクメルリ鍋
    • 24/02/01 16:06:13

    >>9
    娘に非がないとは思いませんよ。
    でも、周りも一々気にし過ぎなのでは?と思います。

    • 1
    • 18
    • シュクメルリ鍋
    • 24/02/01 15:55:09

    私も気が強いと言われます。
    仕事柄気が強くないとやっていけないので。

    娘の言い方がきついと言うのは保育園の時から言われていたので、物言いは気をつけなさいと教えています。
    話がずれてしまいますが、私からすれば、ちょっときつい事を言われた位で、ああだこうだ文句を言う周りの親もどうかと思うのですが。別にいじめをした訳でもなし子供の事なんだから、見守っていれば良いのにと思うのです。

    • 1
    • 17
    • しいたけ鍋
    • 24/02/01 12:39:53

    主も気が強い

    • 6
    • 24/02/01 12:38:03

    まだ小1だし、これから娘さんも相手の子たちもいろんな経験して関わりを学んでいくんじゃないかな。
    これから娘さんが自覚して自分で気をつけようとする気持ちが持てるようになったら、そこからスタートかな。

    • 1
    • 24/02/01 12:32:24

    人の心は縛れない

    • 1
    • 14
    • ぬちぐすい鍋
    • 24/02/01 12:29:44

    それってそんなに良くない事でしょうか?って良くないから友達いないんでしょ。

    • 7
    • 24/02/01 12:28:14

    っていう釣り。

    • 1
    • 12
    • てんぷらうどん鍋
    • 24/02/01 12:27:06

    >娘さんは少し気が強い所があるからか、仲良くなった子が出来ても、相手が別の友達と遊ぶ様になってしまっていると言う事でした。

    引っ込み思案ならともかく、これは辛いね
    子供は正直だからなあ

    • 7
    • 24/02/01 12:26:20

    もっと相手の立場になってモノを考えて言えって教えなよ。

    • 6
    • 24/02/01 12:25:34

    言いたいこといってもいいけども
    言い方を考えないとね

    • 8
    • 9
    • 塩白湯鍋
    • 24/02/01 12:25:25

    >>6
    ほんとだよね。主も自分の娘には非がない!周りのお友達が幼いのが悪い!と思い込み過ぎててヤバい。
    ただ単に遊んでも楽しくない子とは誰だって友達になりたくないだけだよ。

    • 13
    • 8
    • 無限ごま油鍋
    • 24/02/01 12:23:32

    自分の言いたいことははっきり言う→わがまま
    正義感が強い→うざい、めんどくさい人

    人には優しくしてあまり出しゃばらないように教えたほうがいいかも…

    • 5
    • 7
    • ひつまぶし鍋
    • 24/02/01 12:21:44

    おとなしくて友達ができないのかと思ったら…
    ちびまる子ちゃんに出てくる前田さんみたいな子?
    1年生で友達が離れていくって相当だね。

    • 8
    • 6
    • 肉団子鍋
    • 24/02/01 12:20:04

    もう少し大きくなれば、友達も成長しますし仲良く出来るようになるでしょうか。

    まず娘を成長させようか?友達が欲しいなら、娘が変わらなきゃだめじゃん。

    • 11
    • 24/02/01 12:17:59

    揉めた子達は同じ小学校ですが、その子達同士一緒に遊んでいるのが腹立ちます。

    腹立つ?お母さんも気が強いタイプ?

    • 14
    • 4
    • まるごと柚子鍋
    • 24/02/01 12:15:41

    気が強いのも友達出来ない要因ですよ
    いいたいこと何でも言うような子はやはり嫌われる
    まだ7歳だから許されるが、大人になったらもっと人は離れていくよ

    • 7
    • 3
    • しめ(うどん)
    • 24/02/01 12:14:06

    自分の意見をはっきり言う=自分本意、我儘
    正義感が強い=理屈っぽくて、融通が利かない
    長所と短所は表裏一体。
    友達が出来ないってことは、娘さんは我儘で融通が利かないって周囲から思われてるんだと思うよ。

    • 13
    • 2
    • わかめ鍋
    • 24/02/01 12:12:43

    一年生ならまだ大丈夫だと思う。

    • 3
    • 1
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/02/01 12:10:11

    直す気がないなら無理でしょう。

    • 14
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ