今年中学3年生になる娘が生後7ヶ月の時に離婚 養育費の延長と学費について

  • 旦那・家族
  • 富士山
  • 24/02/01 09:08:06

昨年まで正社員で働いていたけどリストラに遭って今は派遣で仕事してる。
元夫からは毎月養育費として5万円貰ってる。
実家に居るから日々の生活に困ることは無いけど娘の進学のことを考えると不安。
というのも長年にわたって家族を養ってきた父が昨年退職したから両親の年金と私の派遣の収入で暮らしていかないといけなくなったのね。
もちろん正社員の仕事も頑張って探してはいるけどなかなか見つからないし。
このような家庭状況だけど娘には大学まで行かせてあげたいと望んでる。
家族で今後のことを話し合った処元夫に対して「養育費の延長及び増額」又は「養育費の延長及び学費の援助」の案が出た。
現時点では「20歳の誕生月まで養育費5万円を支払う」となってるんだけど思い悩むこともあって元夫に連絡をするかどうか迷ってる。
というのも離婚してから約15年間一度も交流が無くて当然娘にも会わせてなかったから。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~34件 (全 93件) 前の50件 | 次の50件
    • 60
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/02/01 13:26:37

    全く同じ状況で、ご主人側の友達がいます。
    子供が生まれ「さあ、これから三人での生活が始まる。
    苦しくても助け合って頑張って行こう!」と迎えに行ったら、「え、まだ帰りたくない」だの何だのと色々理由をつけて帰って来ない。
    その間ご主人はほっぽらかし。
    子供には週に一回会えるか会えないか。
    仕事は忙しく毎晩深夜まで働いて帰っても食事もない。
    でも妻は実家から金だけは要求する。
    妻の親は「バカなの?」と言う程娘に甘く、自堕落な娘の尻を叩く訳でもなく当然のようにその状況を夫にも強いる。
    当然離婚の運びとなりましたが、自分が家庭を崩壊させておきながら慰謝料を請求。
    トピ主さんと同じくがめつかった。
    その後子連れの女性(死別)と再婚しました。
    後二年で元妻子への養育費が切れます。
    彼曰く。
    5歳から育てた血が繋がらない連れ子の為には私財も命も投げ出せるけど、血を分けた娘には何の情も沸いて来ない。
    道ですれ違っても分かんないもんなあ。
    二年後に金が切れて金ヨコセって言われたら「働け」って言うだろうな、って言ってましたよ。

    • 9
    • 24/02/01 13:32:54

    元夫を捨てて親との同居を取ったのは主だから、捨てられたはなくない?

    養育費決めた時点で主は無職だったんだよね。子供が15才になるのと夫の年収増と、父親からの援助が養育費算定の時に考慮されてたとしたらそれがなくなるのは増額理由になるだろうけど、主がその後就業したのと元夫が再婚して子供がいるのは減額理由になるんじゃないかな。

    • 4
    • 24/02/01 13:36:48

    >>58
    園や学校の無償化が始まる前の分だしね
    月5万で大学費用まで貯めろはないよね
    女の敵は女…

    • 2
    • 63
    • ひよこ豆鍋
    • 24/02/01 13:41:29

    もう15年近くも親子の交流がないのですよね。
    調停になれば当然そのいきさつを含めて訊かれると思います。
    向こうに腕利きの弁護士がついていればこういう作戦に出る事も考えられます。
    「俺は何度も面会を希望していたが母親側に拒否されていた。にもかかわらず15年も誠意を持って払ってきたのにまだ要求するのか?」と。
    トピ主さんとしてはそんな事実はない!といいたいでしょうが、ならそれを証明できますか?と言われたらできないでしょ。
    子供に会わないというのも口約束で証拠なんてないし。
    (身内の証言は証拠能力はないので念のため)向こうが偽造でも何でも、「◯月×日面会申し入れるも拒否される」とか書いた日記でも出してきたらほぼ向こうの主張が通ってしまいますよ。
    するとトピ主さんは面会は拒否するけど養育費は要求する強欲女と言う印象を持たれます。
    調停委員も人間なのでそういう印象を最初に持たれてしまうと何か客観的な証拠を提示しない限りその印象を覆すのは難しくなります。
    司法では必ずしも正義が勝つわけではありません。

    • 0
    • 24/02/01 13:49:30

    確かに15年も音沙汰無しで図々しいかもしれないけど今まではあまりお金は掛からなかったし。
    でも高校大学とこれからが一番お金の掛かる時期だし、それなりに貯蓄はしてきだけど全費用となると全然足りない。
    元夫はそれなりの給料を貰ってるはずなのに毎月5万円の養育費のみで私達のことを忘れて生きてるんだよ?
    私の中でも多少は虫が良すぎるかな?とは思ってだけどここまで非難されるとなの?
    足りない学費を要求したり大学卒業まで養育費の期間を延長してもらうのはそんなにいけないことなの?
    学費と養育費は別とも聞くし・・・

    • 0
    • 24/02/01 13:51:50

    でもさ、そのお金のあまりかからなかった15年で900万程支払ってるはずだよね?まさか残ってないってことはないよね?

    • 0
    • 66
    • ブイヤベース
    • 24/02/01 13:59:50

    >>62
    シングルだから無料だったかも?

    • 0
    • 67
    • みそちゃんこ鍋
    • 24/02/01 14:00:51

    里帰りした実家から帰りたくないって理由で離婚して15年間交流なしで、養育費延長や学費の援助を要求するのは虫が良すぎると感じる人が多いってこと。
    でも養育費は子どもの権利だし、不当に少ない額しか払われてないと思うなら、他人にどう思われても増額を請求すれば良いと思うよ。

    • 5
    • 68
    • ブイヤベース
    • 24/02/01 14:02:53

    >>64
    自分が蒔いた種
    自分のケツは自分で拭け
    自業自得

    • 6
    • 69
    • いかなご鍋
    • 24/02/01 14:08:04

    >>64
    ちなみにどれだけ学費を貯蓄したの?
    でもこれから塾代や学費やお金かかる時期って分かってるから子供が小さいうちから働いてるのに
    離婚の時にも、再婚するから連絡とらないし2度と会わないって言われてたんでしょ?
    そこまで言わせるきっかけが実家依存なんだから、忘れてくれて本望じゃない?

    • 3
    • 70
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/02/01 14:10:53

    今どき定年になったら直ぐに年金オンリー生活にする人ってよほどの資産貯蓄がある人くらいじゃない?再雇用制度は無いのかな。無かったとしてもシルバー求人で探して働けばいいのに。

    • 2
    • 71
    • しめ(うどん)
    • 24/02/01 14:24:51

    >>58

    自治体で違うから一概には言えないけど
    ひとり親支援で私立幼稚園の月謝分補助あったよ。
    うちの子も15歳。

    • 1
    • 72
    • しめ(うどん)
    • 24/02/01 14:33:02

    >>64
    主さんが離婚するまでに子供のことを思って夫婦関係を改善させる努力をしてたり、離婚後も死物狂いで働いて子供を育ててきたなら分かる。
    それでも子供のためのお金が足りなくて「図々しいお願いだとは思うけど、子供のためにお願いします」と夫に頭を下げるのであれば、それは親として当然の行為だし、非難することもないし、頑張れと思うよ。

    でも、主さんは子供のことは二の次で、自分が実家でぬくぬくと生活するために離婚して、親のお金、親の手伝いに依存して生きてきて、お金足りないからって15年も前にあっさり捨てた夫に置い銭せびりにいこうとしてるわけでしょ。
    そりゃ非難もされるよ。

    • 11
    • 24/02/01 14:43:06

    今まで通り、実家でみんなで助け
    あって暮らして行けばいいんじゃ
    ないの?
    お父さんにも年金貰いながら働い
    て貰って日々節約で頑張ったら?

    • 1
    • 74
    • しらたき鍋
    • 24/02/01 15:08:45

    >>64
    子どもから直接 父親に養育費の請求をさせてみては?
    ただし、これをやるとしたら主がお子さんに元旦那のことを都合よく話している部分は撤回しておかないと下手したら調停で暴露される可能性もあるから気をつけてね。
    でもこの方法は効果あると思う。

    • 0
    • 24/02/01 15:23:11

    >>74
    自分が子供なら記憶にもない父親に
    いきなりお金の無心を自分がするって
    嫌だわ。
    結局、離婚したのは親なんだから
    自分等で何とかしたらよくない??

    • 7
    • 24/02/01 16:00:14

    娘にも進学の意思はあるようだけど父親からの援助は要らないと言ってた。
    会ったこともないし記憶にもないからと。
    私達の陰口を聞いていたのか父親のことはあまり快く思ってないみたい。

    • 0
    • 77
    • しめ(うどん)
    • 24/02/01 16:00:22

    >>74
    まだ中学生の子供にお金の無心させるとか、おぞましいわ。
    顔も知らない父親に「はじめまして、お金ください」って?

    • 6
    • 24/02/01 16:02:19

    >>76
    主が原因の離婚で慰謝料も振り込まれてるのに、家で元旦那の悪口言ってるの?

    • 11
    • 24/02/01 16:13:19

    >>76
    子供に親の悪口を聞かせてるって、それだけで虐待ですよ。
    例え別れた夫であっても、子供にとっては自分のルーツであり、親。
    自分のルーツである人の陰口をずっと聞かされ続けるって、大人が思っている以上にその子の性格に影響を与えるんですよ。
    しかも、子供に分かるように人の陰口を言うってそれだけでも家庭環境はよろしくないですよね。子供は大人の愚痴、陰口を聞かせるゴミ箱ではないんですよ?

    • 4
    • 80
    • ブイヤベース
    • 24/02/01 16:20:44

    養育費はたしかに親の義務だけど、主さんの場合は元旦那さんが可哀想で同情する気にならない…

    それに15年くらい養育費貰ってたら今の時点で総額800万は越えてるし、まだ残りの5年で300万近く入る見込みよね?
    昨年まで正社員2人で稼いでたなら養育費は大学費用に取っておけたんじゃないかと思っちゃうな

    離婚の経緯やその後に一切交流ないのを考えるといきなり養育費の増額を頼むのは図々しいと思う
    年金暮らしなら夫婦二人でも生活見直す時期だし、まずは家計やライフプランの整理、主さんが正社員を目指すのが先だと思う

    • 7
    • 24/02/01 16:23:16

    ウチも似たような状況。
    離婚してから会ってないし養育費だけ繋がってる。
    それも18までだからもう終わる。
    進学することになったから確かに延長してほしいとか増額してほしいとか思ったけど、私は今更言えないなと思ったよ。
    でも向こうは向こうで新しい生活があるんだろうし、一応約束通りきっちり払ってくれたから私は逆に感謝してるよ。
    こんなこと思えるようになったのも最近だけどね。
    ちなみに実家暮らしてはないけど、親に相談したらウチの場合はやめろと言われると思う。

    • 1
    • 82
    • しらたき鍋
    • 24/02/01 16:26:14

    >>77
    その子がどうしても進学したいって気持ちがあるならするでしょ。

    • 2
    • 83
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 24/02/01 16:30:31

    高校、大学進学は養育費延長と増額の事由になるよ。
    後主さんの収入減も。

    子が16歳になると養育費の見直しの申立てが出来る。

    ただ娘さんがまだ中3の今して大学進学の為の増額と延長が可能なのかは分からない。

    それよりも大学に行かせるなら高校から子育てにかかる費用も塾などで多くなってくるから、まずはその為の増額申し立てをされてはどうですか?

    • 2
    • 84
    • 鍋焼きうどん
    • 24/02/01 16:36:47

    >>83
    養育費算定した無職の時より主の収入増えてない?
    元夫側は子どもが増えてるし。
    一概に絶対増額されるとも言えないかも。

    • 6
    • 85
    • しめ(うどん)
    • 24/02/01 16:50:30

    >>82
    養育費、教育費用は子供が受ける権利だけど、その交渉は親権者である親の仕事でしょ。
    なんで中学生の子供にお金の無心をさせる話になるの?どうしても進学したいって気持ちがあるならするって、そんなこと本気で思ってる?
    私が子供なら「なんでお母さんが言ってくれないの?」って思うわ。

    • 4
    • 86
    • 白ネギの中身が飛び出して熱々なのが喉に直撃
    • 24/02/01 16:59:26

    >>85
    子どもだけでなく親子共にやればいいのにね。
    子供連れて出廷したらいい。

    • 0
    • 24/02/01 17:51:36

    やっぱり私の考え方がおかしいんでしょうね。
    学資保険や貯金と学費等を照らし合わせてもう一度検討したいと思います。
    ありがとうございました。

    • 0
    • 24/02/03 21:13:14

    新しい家庭があって月5万は、大手でも少々痛手なのでは?
    奨学金とか給費生とか、進学の方向性も考えたらいいと思う。

    • 3
    • 89
    • ピョンロー鍋
    • 24/02/03 21:18:30

    そんなんだから離婚されるんだよ~

    • 0
    • 24/02/03 21:49:48

    この主、伝説の65みたいな人だね。
    主の子供が娘なのが可哀想。

    • 2
    • 24/02/03 22:33:48

    主の父親が養育費5万円じゃ足りないっていうけど、主の責任なのにお金まで払わされる元旦那に同情するよね。子も親に似るのかね。 

    生後すぐ裁判離婚で実家依存だと子にほとんど会えてないのに、、総額いくら払う?

    • 0
    • 24/02/03 22:39:15

    >>91
    養育費は父親なら当然払うべきだよ
    子供に対しては責任負わないと

    • 2
    • 93
    • ひとめぼれ鍋
    • 24/02/03 22:42:32

    >>14
    主のおうちは両親含む糞だね。
    主の父親の収入で生きていたなら毎月5万貯金できたでしょ。どこいったの?そのお金。
    会ってもない娘に毎月ちゃんと5万渡してくれることに感謝して生きろ

    • 3
1件~34件 (全 93件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ