小学生の子供って家事の手伝いするのって当たり前? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 207件) 前の50件 | 次の50件
    • 157
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/02/01 13:36:58

    >>151
    まぁゴミ出しの仕事って子供がやることじゃないって思う家庭もあるからね。
    私はやってたけど、親が家政婦代わりにしてる家庭だったから。
    やったことない、知らない子がいても当たり前。
    新卒なら当然。
    「過保護に育って迷惑」っていう文言がおかしいって言ってるんだよ。
    業務内容なのに最初からできないと迷惑になるとか、教育係の怠慢じゃん。

    • 1
    • 24/02/01 13:36:29

    >>149
    違います。笑

    • 0
    • 24/02/01 13:35:54

    >>153
    うん。もうその話はスルーしよ。

    • 0
    • 24/02/01 13:35:29

    >>148
    いや、赤ちゃんじゃないんだから引くでしょ。

    社会人にもなって、小学生でもわかるような事ができないのよ?恥ずかしいよ。
    親はどう思っているのかと思ってたけど…こんな開き直りをしていたのね。
    価値観が違いすぎるわ。

    • 1
    • 153
    • みそちゃんこ鍋
    • 24/02/01 13:35:15

    とりあえず支援が必要なタイプの話はトピズレだと思うのよ

    • 8
    • 24/02/01 13:34:09

    木下優樹菜は家事をしない
    ということを宣言してる(自爆w

    • 3
    • 151
    • しめ(うどん)
    • 24/02/01 13:33:40

    >>144
    ん?産まれも育ちも同じ土地の子採用したのにゴミ袋の縛り方わからなかったんだよ。
    あと、紐ない場合はどうやって縛れば良いかとか、聞かないとわからないのかな?って他のおばさんに言われてたから私も不思議だなって少し思ったからそのエピソード入れたよ。
    お茶も切手も仕方ないけど、地図の方位見るのは小学生で習う事だけどわからない人結構いるみたい。

    私は日常の事教える事に対して否定的じゃないし、貴方と同じく教えるのが新人教育だと思うから当たり前だと思ってるから別に嫌とも書いてないよ。
    ただ、私が過保護に育って新人の頃迷惑かけただろうから親元から早く離れて一人暮らしで社会人にいきなりほっぽり出されて苦労したなーって書いたの。

    • 1
    • 150
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/02/01 13:33:31

    いかなご鍋さん、教育係としては全く向いてないね。
    私生活でもやりそうな事でも、業務内容なら全て1~10まで、分からない前提で教えて、わかってる事でも最初にレクチャーして、その後にできるかやらせる、それが教育の仕事でしょ。

    • 0
    • 149
    • みそちゃんこ鍋
    • 24/02/01 13:32:26

    >>145
    だからさっき支援が必要な子が集まりやすい業種って書いたでしょう...境界性知能くらいの子が集まる業種に身を置いているからそれが普通だとあなたは思っているのよ
    あとバスは地域によって乗り方違うからね、そういう知識があなたもないでしょう?

    • 0
    • 148
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/02/01 13:30:36

    >>145
    なんで最初からスキルがあると思ってんの?
    新卒でしょ?大人として、社会人としては赤ちゃんじゃん。
    中途採用で20代後半とかでコレなら引くけど

    • 0
    • 24/02/01 13:30:26

    当たり前ではないけど
    家事は興味あるものは出来る範囲でやらせる

    小学生まずは自分の事を自分で出来るようにさせる、かな。

    • 1
    • 146
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/02/01 13:29:21

    >>138
    親の代わりと言うより、仕事で発生する業務なんだから私生活でやるような事柄でもイチからやり方教えて当たり前。

    • 0
    • 24/02/01 13:28:12

    >>140
    読解力ないのね。
    業務中にそういうスキルが必要な業種もあるでしょうよ。
    うちは接客なんだけどタオルを洗濯したり、お茶を淹れたりとかよくあるのよ。
    バスは一緒に買い出しに行ったときの出来事。

    • 0
    • 144
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/02/01 13:24:21

    >>139
    それは仕事の業務、教育として当たり前だわ。笑
    ゴミ袋の縛り方も地域によっては口をしっかり縛る、と書いてあったり取っ手の部分じゃなくてピロピロ出てるところだけ縛るとか様々。
    私の地域は取っ手は縛らなくていいからそれで出したら職場では違うと教えられたしね。
    切手の貼り方だって手紙出したことない若い子なら仕方ない。
    お茶入れるとかも、私やった事ないわ(笑)
    入れ方がパッケージに載ってるならその通りやるけど。
    地図も普段Googleマップとかなら紙の地図なんて見方分からないのは当たり前。

    なんで基礎的に身についてるでしょ!?とか思うわけ?
    教育って、イチから教えるのが仕事でしょ。
    「教えてあげてる」とか馬鹿なんじゃないの?

    • 0
    • 143
    • みそちゃんこ鍋
    • 24/02/01 13:23:00

    >>141
    ハンネ変わってるけど>>140です

    • 0
    • 142
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 24/02/01 13:22:43

    出来ることはやらせる。子どもだけのお泊まり会をしたんだけど何もしない子(片付けやら買い出し)が2人程いてその2人は次は呼ばないってなってるみたい。

    • 0
    • 141
    • みそちゃんこ鍋
    • 24/02/01 13:22:07

    >>138
    あと思いたいっていうより私も旦那も一人暮らしして初めて家事した口だしうちの中高生の子も教えなくても私が留守の日はできてるよ
    あなたのお子さんはいくつですか?

    • 0
    • 24/02/01 13:20:14

    >>138
    お湯の沸かし方すら知らない子、バスの乗り方すら知らない子、洗濯機の使い方すら知らない子とか普通にいる
    ってあなたが書いてるけど....
    業務中の会話で全然できないですよーって話なら普通に謙遜だと思うのにまぁ恥ずかしいわ!って教えてたの?

    • 1
    • 139
    • しめ(うどん)
    • 24/02/01 13:18:14

    >>136
    いやプライベートな事を指導してるんじゃなくて。笑
    仕事で手紙出す時の切手の貼り方、
    ゴミ出しといてって終われたけどどうやってゴミ袋縛れば良いですか?とか、
    お客様にお茶淹れるのとか、
    地図見て案内する時に地図の見方わからないから方角の見方教えてあげたりとか、
    業務に関係する日常の事を教えてあげてたんだよ。
    普段のご飯なんて興味ないわ。笑

    • 1
    • 24/02/01 13:16:54

    >>132
    違いますよ。笑
    プライベートの管理もしてないです。業務中に「え?」と思うような事が多いってだけ。
    読解力ないのかな?

    健常の我が子なら放っといても大丈夫って思いたいの?
    そんな事ないです。社会に出てから親の代わりに誰かに教えてもらっています。
    教えたらちゃんと出来るようになるのだから、親が社会に出る前に教えてあげてほしい。

    • 0
    • 24/02/01 13:15:31

    実家住まいで家事親任せだった友達が、結婚した当初食材を全部ハサミで切ってたの思い出したわ

    • 0
    • 136
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/02/01 13:14:42

    >>133
    本人が教えて欲しいとかぼやいてるなら教えるのはわかるけど、そうじゃないならお節介だしパワハラ。
    上司だから聞かないわけにいかないしね。
    それ、公私混同っていうの。
    うちの旦那も上司からちゃんと出来てるかって写メ送れとか言われてたらしい笑
    料理してるか見てやるとか言って。

    • 0
    • 24/02/01 13:13:50

    家事の手伝いというか、自分のことは自分でさせる習慣は小さい頃から付けた方がいい。
    木下優樹菜は関係なくね。

    • 1
    • 134
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/02/01 13:12:17

    >>127
    プライベートなことに口出すのはパワハラだよ

    • 0
    • 133
    • しめ(うどん)
    • 24/02/01 13:10:01

    >>124
    私もかなり過保護に育てられていきなり一人暮らしで社会人の頃は大変だったから貴方の言うことはわかる。
    でもはじめてのことは上司が教えてあげるのも上司の役目かなって思って新人教育してたよ。
    中途採用じゃなければ知らない事だらけなの当たり前だと思う。
    切手の貼り方や、ゴミ袋の縛り方や、電話は相手が切ってから切るとか、お茶の淹れ方とかこんな事まで…笑
    って思いながらも私も同じくらい実は迷惑かけてたんだろうなって思いながら優しく教えてるよ。それが新人教育だと思ってるし。

    • 0
    • 24/02/01 13:09:35

    >>127
    上司で部下のプライベートを管理してるのって支援が必要な子が集まるような業種じゃないのかな...親じゃなくてもあなたのようにそれが健常だって思っている親なら検査に行かないから健常ってことになるというのがわからないあなたも同じ感じだと思うのよ

    • 0
    • 131
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/02/01 13:08:45

    気付いたらやる、はおかしいでしょ。
    子供は家政婦じゃないんだから。
    一緒にやる、助手的なお手伝い(食器洗いなら拭いてもらうとか、洗濯物なら一緒に干す、一緒に畳むなど)なら当然だと思うけど。

    • 1
    • 24/02/01 13:07:09

    >>129
    さっきから支離滅裂です。なんか怖いわ。

    • 1
    • 24/02/01 13:04:25

    >>128
    自分の子にはきちんと教えてますよ。
    勝手に覚えるものではないから、親が教えなきゃ恥をかくし周りが苦労するのは事実ですよ。
    何度も言うけど、家事をするのは親の役目だけど、子どもに家事を教えるのも親の役目だと思います。

    • 1
    • 24/02/01 12:59:14

    >>124
    親じゃないなら話にならない。

    • 0
    • 24/02/01 12:58:51

    >>125
    私は親じゃなくて、職場の上司ね。

    • 0
    • 24/02/01 12:58:35

    うちは声かけしないとやらない。
    することしてなくない?とか
    ママがご飯の準備してたら何するの?
    ご飯食べ終わったら何するんだった?って聞いてる。
    小2は言われなくても食器下げて濯いでから食洗機まではする。箸並べたりするのは宿題終わった後だから遊びたいのか言わないとしないかなぁ。
    お風呂掃除は帰ってきたらすぐ勝手にして沸かしてから遊びに行ってるかな。
    年中は言わないと何もしないから、帰宅の車中に帰ったら何するの?って聞くと忘れることも多いけどスムーズにやってくれるよ

    • 0
    • 24/02/01 12:57:34

    >>122
    調べさせればいいじゃん。そもそも家事は子どもがやるべき事じゃないし。ある程度は自分の責任で行動させた方がいいよ。朝とかも起こしてそうだね。

    • 0
    • 24/02/01 12:57:02

    >>123
    私は親じゃないです。新卒の子で毎年「え?」と思うような事ができない子、普通に入ってきます。
    仕事はできるし、普通の子だよ?それでも経験ないことは出来ないし、できないまま大人の仲間入りして恥かいてるよ。

    • 0
    • 24/02/01 12:54:01

    >>114
    それ小学生時点での話してる?
    健常なら成人するくらいの年齢にはできるって書いてるんだけど
    成人するくらいの歳でできないなら真面目に検査連れてってあげた方がいいよ

    • 1
    • 24/02/01 12:52:37

    >>120
    だからさ、知らない事すらわからないから調べもしないの。そもそも、何でもかんでも受け身。家事を自分がやるものだとは思っていないの。
    こういう子だと周りが大変なのよね…
    親の仕事放棄しないで。ちゃんと教えてあげて。

    • 3
    • 24/02/01 12:51:33

    子どもに教えるのってテーブルマナーとか人様に迷惑かけないようにとかそう言う事は躾として教えるけど家事しては違うよな。

    • 2
    • 24/02/01 12:48:39

    >>114
    ぜーんぶネットに書いてる。自分で調べさせればいいじゃん。汚部屋住人の子どもも汚部屋なのと一緒で綺麗な家の子も教えずとも綺麗好きだから生活するにあたって困らないよ。

    • 0
    • 119
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/02/01 12:47:25

    絶対やれ!はおかしいと思う。

    配膳や食べたものを洗い場に持っていくのはしてる。
    でも洗い物まではまだ低学年だしさせてない。
    それは主婦の仕事だから。
    もっと大きくなってからで全然いい。

    それよりも子供って学校や幼稚園で思ってるより気を張ってるんだよ。
    家は安らぎの場。帰ってから勉強もして休んで遊んで…だから、家事までガッツリやらせなくていい。
    やりたがったら教えてすこし手伝ってもらうのでいいよ。

    • 3
    • 24/02/01 12:46:34

    >>110 そんなことは言わないかなー。
    自分のハンカチ、畳んでしまってねーって言ったらそのままやってるよ。
    私ができない母親だから、子供たちがやるのかも。ちゃんと出来る母親なら、仕事じゃんって思っちゃうのかもね。

    • 1
    • 24/02/01 12:45:53

    躾と家事の手伝いをごっちゃにしてる人いるね
    食べ終わった茶碗を流し台に持って行くのは手伝いじゃなくて当たり前の躾

    • 9
    • 116
    • 白ネギの中身が飛び出して熱々なのが喉に直撃
    • 24/02/01 12:45:47

    お小遣いの為だけにやってる。

    • 1
    • 24/02/01 12:45:38

    >>107
    最初から丸投げして家事やらせたなら教え方が下手くそすぎだし効率悪い。
    子供が苦労するタイプの不親切な親。

    • 1
    • 24/02/01 12:44:52

    >>105
    健常に夢を見すぎじゃない?普通の家庭の普通の子でも、出来てない子はいっぱいいるよ。
    お湯の沸かし方すら知らない子、バスの乗り方すら知らない子、洗濯機の使い方すら知らない子とか普通にいる。みんな健常だよ。
    なんで私が教えなきゃいけないんだと何度思ったか。
    社会に出る前に一通り教えてあげてよ。新卒でもこんなのが出来ないのは恥ずかしいしキツイって。

    • 2
    • 24/02/01 12:44:26

    今幼稚園で、台拭きをするらしいので家でもやって貰ってるよ。あと箸、スプーン運ぶのとか。
    大きくなった時に、旦那と一緒に座って待ってられたら嫌だもん笑

    • 1
    • 112
    • しめ(うどん)
    • 24/02/01 12:44:25

    >>108
    4歳はおままごと の延長線でどの家庭も割と子供から手伝ってくれる子は多いと思うよ。
    小学生って勉強と習い事で忙しいから自分のゆっくりする時間とるのもなかなか作るの大変になってくるから園児と一緒に考えるのは流石に可哀想かも。

    • 0
    • 24/02/01 12:42:24

    まあぶっちゃけ親がムリに教えたところで大して身に付くものじゃないよねー
    勉強と一緒
    要は本人次第
    料理なんて特にだわ
    てかさ、自分の子供の時の事を忘れて偉そうに蘊蓄たれてるオババこそ恥ずかしいぞ
    あんたそんなに親の手伝いやってたんか?って話

    • 2
    • 110
    • 白ネギの中身が飛び出して熱々なのが喉に直撃
    • 24/02/01 12:42:19

    皆、率先してお手伝いしてくれるんだね。
    教えてほしい。

    手伝って、自分の洗濯物は自分で畳んでなおしてね、と伝えて、えー?と嫌がらない?ママの仕事じゃん、みたいに。

    • 0
    • 24/02/01 12:40:03

    学校に持って行った箸とかコップ、水筒を出しちゃいなと何度も言ってるのに出さないときは最終的に「自分で洗いな」って言うかな

    • 0
    • 24/02/01 12:40:02

    うちは4歳だけど、私の料理中にテーブルを片付けて拭いてくれたり、お皿を持って行って並べてくれたり、「何かする事ある?」って聞いてくれるよ。食べた後の食器も自分で下げてくれる。猫の餌やりも朝晩やってくれてる。
    家事を頼まれると嬉しいんだって。

    • 2
51件~100件 (全 207件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ