幼稚園のお母さんに避けられてる?

  • なんでも
  • ラフテー鍋
  • 24/01/31 13:22:24

今まで帰りに公園で話したりしてたけど
最近、送迎のときに挨拶のみで
またねと帰る時も別のお母さんと話をしていて
目も合わないし、わざと避けられているように思います。


私が何かしたのかもしれないけど
心当たりはなくて今日もお迎えに行かないといけない思うと憂鬱です。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 24/01/31 14:39:04

    避けられてると思うならこっちも挨拶だけして、サッサと離れればいいよ。
    向こうから返ってこなくても、挨拶だけはしておいた方がいい。
    周りは見てるからね。

    • 5
    • 24/01/31 14:37:11

    何だろうね、子ども同士で何かあったとかも考えられるけど、そうじゃないなら挨拶だけして気にしないようにする。仲良くしててもメリットないと判断して離れる打算的な人もいるよね。

    • 4
    • 24/01/31 14:27:35

    やっぱりママ友って浅くが1番いいのかなぁ。みんなこんなふうに悩んで傷ついたりしてる。仲良くなってもいきなりこんなのって普通に辛い

    • 3
    • 24/01/31 14:13:02

    主がママスタというサイトでトピ立てするようなスペックが低いところから、その部分において日常にも表れているのではないでしょうか。
    ご自身の問題

    • 0
    • 15
    • ナーベーラー
    • 24/01/31 14:09:59

    気にしない!他人の言動に一喜一憂しながら生活するとしんどいよ。

    • 3
    • 24/01/31 14:08:40

    一見まともないい人風でも、何が地雷になるかよくわからん人もいるしね
    そしてそんな人は意外とそこらにいる

    • 2
    • 24/01/31 14:05:10

    私だったらわざわざ突っかかるなんて面倒なことしない

    避けられていると感じたらばいばい

    あいさつだけして関わらないか最悪送迎に切り替える

    • 6
    • 24/01/31 13:58:54

    高校大学までは同じような偏差値帯の人、社会人もまあ新卒採用なら今までと似たような人たちに囲まれて暮らしてきたと思うけど、
    幼稚園や公立小中学の保護者には今まで知り合うことも無かったようなとんでもない人達も混じってくるよ
    オロオロせず、去るもの追わずの精神でね

    • 4
    • 24/01/31 13:58:28

    主に心当たりはなくても、相手が距離を置きたいと思っているんでしょ。

    主に感情があるように相手にも感情があるんだから、仕方ないじゃん。

    • 7
    • 10
    • ラフテー鍋
    • 24/01/31 13:55:25

    >>7
    子どもはすごい社交的、私はすごい内向的。
    だから子どもは失言してるかもしれないし、私は意図せず失礼な態度になってるかもしれないですね。

    • 1
    • 9
    • すき焼き
    • 24/01/31 13:52:52

    仮にわざとだとしたら今後もめんどくさそうだからほっとく
    勝手にやってろって感じw

    • 5
    • 8
    • ラフテー鍋
    • 24/01/31 13:52:36

    >>3
    誘う、誘わないより自然に話ししてた感じなんだけど、今は距離を感じるんだよね。
    すっごい感覚的だけど私がそういうの結構敏感に感じ取るタイプかも。

    • 2
    • 7
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/01/31 13:51:03

    >>2
    いやわかんないけど、「私が何かした?」よりは「うちの子がもしかして?」の方がマシだと思うんだよね
    で、だいたいママ友が急に冷たくなるのって、子供がらみか本人の失言じゃない?話を聞く限りではだけど。

    • 2
    • 6
    • うずら鍋
    • 24/01/31 13:50:54

    ほっとけばいいよ、気にして病むだけ無駄だから。

    • 6
    • 5
    • はんぺん鍋
    • 24/01/31 13:49:46

    去るものは追わず
    そういう人は修復してもまた繰り返すよ

    • 5
    • 4
    • あまご鍋
    • 24/01/31 13:47:37

    >>2
    担任に聞きなよ
    相手の親にそんな下手に出るとバカにされるかもよ
    いきなり態度変えてこっちがオタオタするの見て楽しむような人もいるんだから
    担任に聞いてもトラブル無かったら、こっちも挨拶だけして去ればいいよ

    • 2
    • 3
    • なんこつ鍋
    • 24/01/31 13:46:43

    今までは主さんが誘ってたの?それで今も誘っても断られるとか?
    そうじゃ無くて今まではあっちが声かけたくれたのに…っていうなら、それは相手任せすぎるかと

    • 1
    • 2
    • ラフテー鍋
    • 24/01/31 13:43:27

    >>1
    そっか、言うしかないかな。
    それ言うと余計に避けられるかな?と思ったんだけどね。

    • 0
    • 1
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/01/31 13:25:07

    早いうちに、先に声をかけて、ごめんねもしかしてウチの子が何かしたかな?ウチで幼稚園の話を全然しないからわかんなくて…
    とか言ってみたら?
    暴力があっりとか、揉めたとか、言葉とか、子供同士のトラブルがあっても、怪我をしてない・仲直りしたなら親に知らせないって園もあるからさ

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ