やっぱりスマホが出来てからこの世はおかしくなったんだよ (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 191件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 51
    • キムチ鍋

    • 24/01/27 11:39:54

    昭和の終わり生まれ。
    平成は楽しかったよ。
    スマホなんてなかったしインターネットも各家庭に無かったけど楽しく生きてたしねー。

    友達と家電で話してたし、待ち合わせに遅れる友達に連絡手段が無かったからずっと待ってたね笑。
    それでも楽しい毎日だったわ。
    今よりも遥かに

    • 5
    • No.
    • 52
    • ラフテー鍋

    • 24/01/27 11:40:45

    >>50
    そうそう。
    LUSHはインフルエンサーを利用した企業広告を辞めたよ。

    インスタもLUSHの投稿無いよ

    • 3
    • No.
    • 53
    • ひとめぼれ鍋

    • 24/01/27 11:40:48

    スマホというより、SNSだと思う
    それと日本人の国民性。

    • 5
    • No.
    • 54
    • むつごろう鍋

    • 24/01/27 11:41:10

    あんまり変わらないけどな。

    • 0
    • No.
    • 55
    • ごまだれ

    • 24/01/27 11:41:58

    あとSNS収入
    稼げたらなんでもありみたいな人が増えた

    • 11
    • No.
    • 56
    • ごまだれ

    • 24/01/27 11:43:04

    >>49
    初めて知ったけど、こういう企業が増えて欲しい

    • 4
    • No.
    • 57
    • ひとめぼれ鍋

    • 24/01/27 11:44:24

    >>49
    それはスマホの悪影響ではなく、SNSの悪影響じゃないの?スマホがなくてもパソコンでもSNSは使えるからね

    • 2
    • 24/01/27 11:48:18

    >>51
    昔楽しかったよね。
    スマホなんて無くても充実してたのにねー。

    • 5
    • No.
    • 59
    • ラフテー鍋

    • 24/01/27 11:51:46

    >>56
    LUSHってほんとすごい企業だよね。

    防腐剤もほぼ入ってないから使用期限短いけどだからこそ肌モチモチになるし。
    めっちゃ肌良くなる。

    利益が減ってもインスタ広告は辞めるってほんと泣けてくる。
    若者のメンタルが不健康になる媒体は自然や人間を大切にしている企業として勧めるわけにはいかないと。

    • 4
    • 24/01/27 11:52:24

    >>51
    今よりも遥かに



    今の生活に不満があるから懐古してる?

    • 1
    • 24/01/27 11:53:35

    今の子は可哀想だよね。
    生まれてからすぐにスマホ生活が始まって、人と比較する人生がスタートするんだから。

    いやでもSNSで他人の毎日が流れてくるから人と比較するし、比較する以上幸せなんて感じにくいもの。

    • 8
    • No.
    • 62
    • ビーフシチュー鍋

    • 24/01/27 11:56:13

    家電の子機で友達と話してた青春時代ほんと懐かしい!
    で、親機から会話聞かれるっていう笑

    毎日キラキラ輝いてたね。
    思い出すだけでザ青春って感じ!

    • 5
    • No.
    • 63
    • チーズフォンデュ鍋

    • 24/01/27 11:57:58

    LINEがで始めた時にめんどくさいって感じたわ。

    特にグループLINEってやつ。
    あれ、家に帰ってもめんどくさい人間関係が24時間続くのよ………

    めんどくせー

    • 6
    • 24/01/27 12:02:58

    >>61
    この前病院の待合でグズってる子供に親が「帰ったらYouTube見るんでしょ!?YouTube見ないの?帰ってYouTube見ようね!!」と必死だった。

    1歳や2歳の子でもスマホの動画見てて、止まると自分で画面タップしてた。今の子すごいね…

    • 2
    • No.
    • 65
    • カタプラーナ

    • 24/01/27 12:05:30

    >>64
    絵本が動くようになっただけ。
    私はガストとか行ってタッチパネルのゲームとかかじりついてたし。
    スマホが無くても同じ。

    • 0
    • No.
    • 66
    • チーズフォンデュ鍋

    • 24/01/27 12:06:24

    >>57
    スマホじゃね?
    24時間繋がってる必要が出てきたのはスマホから。
    パソコンじゃ電源切ってたからが許されてたしね。

    スマホが出てから、それが許されなくなった

    • 6
    • No.
    • 67
    • カタプラーナ

    • 24/01/27 12:09:02

    使い方だよね。
    仕事のLINEとかは「勤務外は見ないこと」って会社でも言われてるから未読無視してるし。
    プライベートな時間でも弄っちゃうからしんどくなる。
    コメントもしなきゃレスで叩かれないし、視聴オンリーにする。
    スマホになる前からSNSってあったけど、それなりのモラルがあったんだと思う。
    今は何でもかんでも載せるし書いちゃうから良くも悪くもバズる。
    それで生きにくくなってるのは自分のせい

    • 5
    • No.
    • 68
    • カタプラーナ

    • 24/01/27 12:09:53

    >>66
    そんなの勝手な思い込みでしょ。
    プライベートと仕事、人付き合いの境目を自分が見失ってるだけだと思う。

    • 1
    • No.
    • 69
    • むつごろう鍋

    • 24/01/27 12:09:55

    でもみんなガラケーでもままスタに齧り付いてたでしょうがー。変化についてけなくなってるだけだよ。生きにくくなってないし楽しいけど。なんでも調べられるし楽だし。

    • 1
    • No.
    • 70
    • 無限ごま油鍋

    • 24/01/27 12:10:11

    ママ友がスマホのやり過ぎでろくろ首になるから気をつけなって
    違う気がする

    • 4
    • No.
    • 71
    • しらたき鍋

    • 24/01/27 12:11:01

    >>69
    自分目線なんだね。
    私は真っ先に子供の事を考えたんだけどな、

    • 2
    • 24/01/27 12:11:49

    承認欲求が鬱陶しい。
    皆んなそんなに自分のこと見てもらいたいの?

    • 6
    • No.
    • 73
    • カレー鍋

    • 24/01/27 12:11:56

    スマホというよりSNSなのかね。中毒性、依存性あるから。SNS利用した犯罪もあるし、子どもが心配。

    • 3
    • No.
    • 74
    • カタプラーナ

    • 24/01/27 12:11:59

    >>71
    横だけど子供なら尚更、使い方のモラルを教えるのは親の役目だからね。
    親がなあなあにしてると子供の首が締まる。

    • 3
    • No.
    • 75
    • カタプラーナ

    • 24/01/27 12:13:14

    >>72
    うーん、それあなたも承認欲求あるよ。
    人にこの意見を聞いてもらいたい、意見したい、共感してもらいたいって思わないとコメント投稿なんてしない。

    • 1
    • No.
    • 76
    • ぬちぐすい鍋

    • 24/01/27 12:13:52

    SNSの影響は大きいよね。昔はネットに顔晒すなんて超危険行為みたいな扱いだったのに

    • 6
    • No.
    • 77
    • チーズフォンデュ鍋

    • 24/01/27 12:15:17

    >>71
    子なしじゃない?
    子供がいたら便利だなだけの感情で終わるわけないし。
    子なしだと自分だけの便利さしか考えないしね

    • 2
    • No.
    • 78
    • 塩白湯鍋

    • 24/01/27 12:15:38

    道具を上手く使うより、道具に使われちゃうもそうだよね。

    • 0
    • No.
    • 79
    • ばくだんうどん鍋

    • 24/01/27 12:16:02

    職場からの情報がスマホに入るようになった。
    こんな機能いらない。

    • 5
    • No.
    • 80
    • しらたき鍋

    • 24/01/27 12:16:21

    >>74
    うん、だからママスタに張り付いてる云々じゃなくて子供のスマホの利用について想像するよね。

    • 0
    • No.
    • 81
    • きのこ鍋

    • 24/01/27 12:16:29

    >>71
    悪いけどママスタにいる時点であんま説得力ないよ
    勿論みんなね

    • 4
    • 24/01/27 12:17:16

    >>76
    わかる!
    mixiがで始めた頃に大学生になったんだけど、その頃大学の授業でSNSの取り扱いについて教師から、

    プライバシーがバレるものはSNSで載せない事

    と教わった。
    今の子は顔もバンバン載せてるし怖すぎるよね。
    危険行為だよ。

    • 2
    • No.
    • 83
    • カタプラーナ

    • 24/01/27 12:18:00

    >>79
    分かる。
    見たくないよね、だから通知OFFにしてるよ。
    いちいち操作がめんどくさいけど、仕事はじめる時にオンにするようにしてる。
    おやすみモードとかにするといちいち通知来ないからラクだよ。

    • 2
    • No.
    • 84
    • しらたき鍋

    • 24/01/27 12:18:19

    >>81
    確かにね

    • 0
    • No.
    • 85
    • ラフテー鍋

    • 24/01/27 12:20:49

    >>83
    ほんといつでも情報が入ってくるの嫌だわ。

    いろんなグループラインに入らされてるし、そんなに関わりたくない関係なのにLINEでいつも繋がるからめんどくさい。

    • 2
    • No.
    • 86
    • カタプラーナ

    • 24/01/27 12:21:42

    >>80
    まぁでも子供だけじゃないでしょ、この話題は。
    親の私達も面倒臭いのは本当だからね。
    幼稚園や習い事、仕事関連とか。
    プライベートとの境目、区別を自分で作って生活しやすい環境を整える事が必要になる。
    メールだけの時代なら既読システムも無くてそんな煩わしくなかったのにってね。

    • 3
    • No.
    • 87
    • ラフテー鍋

    • 24/01/27 12:21:59

    >>79
    スマホなんてなくなれば精神疾患者の数は減るだろうね

    • 0
    • No.
    • 88
    • ひとめぼれ鍋

    • 24/01/27 12:22:26

    >>66
    「許されなくなった」って誰が?職場ならその職場がおかしいだけだし(時間外労働になる)、友人ならその友人が依存してるだけだと思う

    • 0
    • No.
    • 89
    • ひとめぼれ鍋

    • 24/01/27 12:23:18

    >>85
    嫌なら抜かればいいんじゃないの?
    抜けられない雰囲気があるの?

    • 0
    • 24/01/27 12:23:47

    >>88
    うん空気読むからね、日本人は。
    あなたのように空気を読まずに自分だけの幸せを追い求められる人は日本では発達障害と言われてるの。知ってた?

    空気読むから辛い事もあるんだよ?
    あなたには理解できない世界だよね。うん。

    • 0
    • No.
    • 91
    • カタプラーナ

    • 24/01/27 12:24:19

    >>85
    私は暇な時に見て必要があれば返してるよ。
    だからトーク別に通知OFFしてる。
    最初からその対応だと期待されないからラクだよ。

    • 1
    • No.
    • 92
    • しいたけ鍋

    • 24/01/27 12:25:08

    と、スマホで打ち込むママスタ民

    • 3
    • 24/01/27 12:25:28

    >>89
    アスペでしょ君。
    嫌なら抜ければいいと言う人って人間関係が薄くて壊滅的な人だと思うよ。

    • 0
    • No.
    • 94
    • カタプラーナ

    • 24/01/27 12:26:14

    >>90
    空気読みすぎるのも精神疾患だったりするよ。
    ちなみにグレーとかグレーにも行かないくらいの発達障害の人の方が、人の反応とか空気を読みがちなの知ってる?
    だからそれと相まって精神病むんだよ。

    • 2
    • No.
    • 95
    • いぶりがっこ鍋

    • 24/01/27 12:27:53

    支配されているからね。

    • 2
    • No.
    • 96
    • カタプラーナ

    • 24/01/27 12:28:16

    >>89
    抜けるのは無理でしょ、それで歓迎が成り立ってるんだから。
    仕事も人付き合いもね。
    だから個別でもスマホごとでも良いからプライベートな時は通知OFFにしてシャットアウト。
    そうやって上手く使わないと自分が壊れる。
    それが怖いよねって話でしょ、このトピは。

    • 2
    • 24/01/27 12:29:05

    >>94
    いやー、この流れで嫌なLINEのグループラインなら抜ければいいじゃんって言う人の方が確実に発達だよね。

    普通に日本で生きてて、嫌なら抜けられる人間関係ばかりじゃないのは分かるでしょ。
    それが理解出来ないならそれがアスペだよ

    • 1
    • 24/01/27 12:31:24

    >>96
    だよね。
    文脈の流れを読めない人がスマホは自分次第だとか嫌なグループラインなら抜ければ良くない?とかおかしなこと言ってるよね。

    欧州でもスマホから精神疾患が増えたと研究結果も出てるんだから、世界中での現象なのに。

    • 2
    • No.
    • 99
    • カタプラーナ

    • 24/01/27 12:31:35

    >>97
    すぐアスペっていうのもどうなのかな。
    抜けられる人はそういう人付き合いなんじゃないの?
    ちなみにうちの旦那は抜けてないけど通知OFFにしてて気付いても開かない、直接「LINE見た?」とか言われない限り見ない人だよ。
    緊急とか必要があれば直電してくるでしょ、って精神。
    だから全然病まないし生きやすそうだよ。笑

    • 1
    • 24/01/27 12:32:55

    ラインの音がピロピロ23時でも入ってくるのは鬱になるときあったよ。
    あと、返事返さなきゃいけない人はやっぱり返さなきゃ失礼になるから23時でも返してる……

    • 3
51件~100件 (全 191件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ