やっぱりスマホが出来てからこの世はおかしくなったんだよ (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 191件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/01/27 13:57:37

    >>133

    うーん

    でもそれはスマホ関係なく日本に生息してたらしいフロ飯寝る男の現代版かもよw

    • 0
    • 24/01/27 13:43:22

    今から予言しておくね!
    イーロンマスクが宇宙で生きる計画を立ててるけど、絶対に幸せにならない!

    今まで人間が発明したものでめちゃくちゃ不幸になった事はあってもめちゃくちゃ幸せになった過去はありません。
    地球を離れて宇宙で生きるのは、スマホを開発した時と同じように不幸になる道。

    • 4
    • 24/01/27 13:40:55

    >>128
    ママスタでも匿名をいいことに実際の自分は何も無い人間なのに仮想空間に浸ってる人はいそう

    まぁでも一応大人でオバさんになってからスマホ(ネット)デビューした人と、物心ついてからずっとその状態にある若者では後者の方が病みそうかもね

    • 3
    • 24/01/27 13:40:44

    スマホを開発した人と、核爆弾を開発した人間の特徴は一緒。
    人間が一般に持つ感性からかけ離れた情緒を持つ人間が発明したもの。
    だから不幸が生まれる。

    • 3
    • 24/01/27 13:38:16

    >>136
    えっそうなん?!
    幸福度世界一のブータンでそれはヤバい。
    スマホ普及しなきゃ世界一幸福度高く生活できたのに、、、、、、
    スマホ派罪だねぇ

    • 2
    • 24/01/27 13:35:24

    ブータンでスマホが普及したら幸福度が急落したってどこかでみた笑

    • 5
    • 24/01/27 13:33:31

    >>133
    まじかーーーほんとどうなっていくの人間w

    • 0
    • 134
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/01/27 13:30:50

    >>132
    横だけど、滝川ガレソってやつも炎上ビジネス。
    いいことしてる風だけど、実際は一般人の炎上目的で存在してるだけで、誰も幸せにしない。
    一般人は晒されて、炎上して悲惨なことになるしね。
    自分はそれで金が入るから炎上目的の晒しを辞められない

    • 1
    • 24/01/27 13:29:23

    >>119
    地元の同級生が旦那との会話はLINEだけと同窓会で言ってた。
    「〇〇日までに〇〇(子供の名前)の〇〇費が必要だから用意して。」
    旦那さんが既読。で話しは完結なんだって。
    給料日にテレビ棚の中にお金が置いてあるらしく、たまに週末だったりすると
    「お前いつ金出すんだよ!」と送ると「月曜日」って返事がくるとLINEを見せてもらった事がある。月1会話があるか?ないかの夫婦。
    旦那さんの晩御飯も用意しないし、普段は何をやってるかも知らないって。
    子供じゃなくても夫婦でもいるんだよ。

    • 2
    • 24/01/27 13:26:42

    私どぶすだから私の不意にうつってる動画でも誰かに晒されたらしぬ
    どぶす晒し動画でも晒されてたらと思うとゾッとする

    • 5
    • 24/01/27 13:26:03

    2016年頃に美容系のYouTubeで成り上がった女性が突如として消えて、その数年後にヨーロッパにいますって発信した人がいたの。

    YouTubeで成り上がる夢を達成したけど、人生に疲れちゃって精神もボロボロになって全部ゼロにしてヨーロッパの田舎でインターネットが繋がらない場所でメンタルを休養させてたんだって。

    田舎で自然を相手に生きてたら回復したんだって。

    • 4
    • 24/01/27 13:25:54

    みんな発信できる武器を手に入れたように攻撃的になってるよね。

    • 9
    • 24/01/27 13:23:27

    まずスマホにカメラついてるのが良くないと思う。

    • 3
    • 24/01/27 13:22:23

    >>126
    確かに。
    TVが出た頃も馬鹿になるって言われたけど、たしかにTVが出る前よりは本を読む人も減ったと思うけど、スマホが出たインパクトはその比じゃ無いよね。

    スマホは自分を仮想空間に置いて演出出来ちゃうので若者が現実の世界よりも凄い感覚に浸れるんだって。
    でも現実では何も無い人間でそのギャップに鬱になって自殺願望が湧く人もいるってね。

    スマホって何でも出来るが故に、忍耐力とか付かないんだよね。
    嫌なことを我慢する経験も乏しいから社会に出たら嫌なことを我慢することが多くなって仕事やめたいになるし

    • 6
    • 24/01/27 13:19:14

    >>124
    ずっとスマホ触ってるよね。
    スマホから人と人が直接向き合って会話する事が減った気がするね。

    • 4
    • 24/01/27 13:14:52

    持ち運びできてなんでもできて繋がれて、、

    テレビでたころもバカになると言われてたって言う人必ず出てくるけど、家族全員テレビ持ち歩いて撮影やら発信したり、誰かと双方コミュニケーションしたり、好きな情報だけ延々と受け取れないんだから全然違うよ

    • 2
    • 125
    • おたまの置き場所が無い
    • 24/01/27 13:10:31

    スマホがなきゃ生きられなくしたよね。
    スマホを持たずに仕事出来ないし。
    持たなくていいなら持ちたくないよ。
    でもそうすると生活できないし。

    スマホを好きで持ってるわけじゃないわー

    • 5
    • 24/01/27 13:10:20

    >>119 前にめいっこ預かったんだけど、食事中もずっとスマホでなんか見てた。
    久しぶりに会ったのに、なんだかなあって思ったよ(旦那も子供もいた)。
    家でもそうしてるのかわかんないけど注意するのやめた。

    • 3
    • 24/01/27 13:07:14

    >>119
    LINEのせいで、電話が怖い若者が増えてるそうな

    • 5
    • 24/01/27 13:05:07

    >>116
    ガラケー時代は携帯は連絡手段とネットで検索して調べる手段でしかなかった。
    あれだけでよかったのにね。

    スマホから自己主張の機械になり、人間関係の繋がりの機械になったから精神疾患も増えるよね

    • 9
    • 24/01/27 13:03:46

    >>92
    これ思った
    スマホもLINEもネットもSNSも利用して昔は良かったと文句言うダブスタ

    • 4
    • 24/01/27 13:02:52

    >>118
    生まれた時から「繋がってる」世界って私達大人も知らないからね。

    不等号が増えていることとスマホの普及も相関関係がありそうだしね

    • 2
    • 24/01/27 13:01:17

    >>111
    家の中にいてもLINEで会話するんだって。
    今の若い子。

    • 1
    • 24/01/27 13:01:12

    大人はなんとでもなるけど子供たちは
    子供の世界の方がつらそう

    • 4
    • 24/01/27 13:00:51

    >>114
    あなたの言いたいこと分かるよ。

    • 0
    • 24/01/27 13:00:09

    >>113
    ガラケーの個別メールまでで良かったよね。

    あのセンター問い合わせが懐かしいわ。
    一人一人にメールを送る時代で既読も付かないのが生きやすかった

    • 6
    • 24/01/27 12:58:47

    >>114
    中二病なの?
    嫌と言えない空気のほうが問題だと思ったって……

    まだ思春期してる?
    嫌な事は嫌と言える大人の社会を望んでるの?物語の世界で生きてるのかな

    嫌な事は嫌と堂々と言ってきたあなたには社会的な背景が見えないんだけど、君の人生がどんな風だったのかの方が知りたいよ笑。

    • 0
    • 24/01/27 12:54:13

    >>96
    「入らされてる」というのが気になった
    自分から喜んで入ってるわけではなく、かつそういう思い込みがあるから生きにくくなるんだろうね。
    スマホよりも嫌なことを嫌と言えない空気が悪いんだと思う

    • 2
    • 113
    • クリームシチュー鍋
    • 24/01/27 12:54:04

    >>109
    ほんと泣
    ラインから全てが面倒臭くなってると思う。
    ママ友の9割ラインがめんどくさいと思ってそうじゃない?
    いっそ無くなれば皆んな平和になりそう

    • 5
    • 24/01/27 12:52:58

    >>102
    私も上京して同じ感じ。
    めんどくさなって、上京して大学時代からの友達のグループしか入らない事にしたよ。
    高校や中学のグループラインに入ってても地元のメンバーで飲みに行ったというラインの報告見るのは蚊帳の外に感じて辞めた。

    大学時代の友達や大切な友達だけでいいかなって思ってる。

    • 1
    • 24/01/27 12:52:22

    外食行っても、家族で来てる人みんなスマホいじっててなんだかねえって思ってる。

    • 8
    • 24/01/27 12:51:29

    >>93
    そういう言葉を言えるあなたの方がそれに当てはまってると思うよ。
    あなたに向けた言葉でもないのに勝手に攻撃的になってて怖い。

    • 0
    • 24/01/27 12:51:11

    ライン普及しすぎて、ママ友との距離感間違える人も増えたね

    • 2
    • 24/01/27 12:49:42

    >>90
    何言ってるの?誰がそうしてるのかを聞いてるだけなんだけど。
    空気を読みすぎて精神が参ったのは気の毒に思うよ。お疲れ様

    • 1
    • 107
    • クリームシチュー鍋
    • 24/01/27 12:46:46

    >>106
    ほんとそれ…………
    ママ友のグループラインも憂鬱でしかない。

    • 4
    • 24/01/27 12:45:10

    グループLINEありきのスポ少辛すぎて半年で辞めたよ。憂鬱しかなかった。

    • 4
    • 105
    • クリームシチュー鍋
    • 24/01/27 12:44:02

    >>102
    LINEはまじでいらない。
    グループラインを編み出したやつは万死に値するわ。

    今ではボイスまで出だして、LINEはクソ。
    若者のメンタル疾患の首謀者はLINE

    • 4
    • 24/01/27 12:41:13

    >>100
    どんだけ非常識な人なの?

    • 0
    • 24/01/27 12:40:26

    >>102
    それあるよね。
    SNS全般に言えるけど、自分が関与していないことは昔なら知りようが無かったのに、今はスマホひとつで知ってしまうもんねー。

    • 5
    • 24/01/27 12:37:17

    >>100
    大学生の頃はガラケーで卒業後からスマホが普及し出した組だけど、スマホが出てしばらくしてLINEが出てきたんだよね。

    このLINEが出だした時、これは恐ろしい事になるなって思ったのを思い出したよ。

    既読の報告が相手に行くし、グループラインで趣味のコミュや高校時代のグループLINEまで出来て、上京した私は地元のイベントに参加出来ないのにグループラインで楽しかやってるのを見ると参加出来ない私は寂しくなったりした。

    グループラインさえなければ知らなかった事を知ることになってなんだかなーって思った

    • 5
    • 24/01/27 12:34:03

    >>100
    そもそも23時とか非常識じゃん。
    そういう人には朝起きて7時くらいに返せばいいんだよ。

    • 7
    • 24/01/27 12:32:55

    ラインの音がピロピロ23時でも入ってくるのは鬱になるときあったよ。
    あと、返事返さなきゃいけない人はやっぱり返さなきゃ失礼になるから23時でも返してる……

    • 3
    • 99
    • カタプラーナ
    • 24/01/27 12:31:35

    >>97
    すぐアスペっていうのもどうなのかな。
    抜けられる人はそういう人付き合いなんじゃないの?
    ちなみにうちの旦那は抜けてないけど通知OFFにしてて気付いても開かない、直接「LINE見た?」とか言われない限り見ない人だよ。
    緊急とか必要があれば直電してくるでしょ、って精神。
    だから全然病まないし生きやすそうだよ。笑

    • 1
    • 24/01/27 12:31:24

    >>96
    だよね。
    文脈の流れを読めない人がスマホは自分次第だとか嫌なグループラインなら抜ければ良くない?とかおかしなこと言ってるよね。

    欧州でもスマホから精神疾患が増えたと研究結果も出てるんだから、世界中での現象なのに。

    • 2
    • 24/01/27 12:29:05

    >>94
    いやー、この流れで嫌なLINEのグループラインなら抜ければいいじゃんって言う人の方が確実に発達だよね。

    普通に日本で生きてて、嫌なら抜けられる人間関係ばかりじゃないのは分かるでしょ。
    それが理解出来ないならそれがアスペだよ

    • 1
    • 96
    • カタプラーナ
    • 24/01/27 12:28:16

    >>89
    抜けるのは無理でしょ、それで歓迎が成り立ってるんだから。
    仕事も人付き合いもね。
    だから個別でもスマホごとでも良いからプライベートな時は通知OFFにしてシャットアウト。
    そうやって上手く使わないと自分が壊れる。
    それが怖いよねって話でしょ、このトピは。

    • 2
    • 95
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/01/27 12:27:53

    支配されているからね。

    • 2
    • 94
    • カタプラーナ
    • 24/01/27 12:26:14

    >>90
    空気読みすぎるのも精神疾患だったりするよ。
    ちなみにグレーとかグレーにも行かないくらいの発達障害の人の方が、人の反応とか空気を読みがちなの知ってる?
    だからそれと相まって精神病むんだよ。

    • 2
    • 24/01/27 12:25:28

    >>89
    アスペでしょ君。
    嫌なら抜ければいいと言う人って人間関係が薄くて壊滅的な人だと思うよ。

    • 0
    • 92
    • しいたけ鍋
    • 24/01/27 12:25:08

    と、スマホで打ち込むママスタ民

    • 3
51件~100件 (全 191件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ